プロフィール
taka1028
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:89
- 昨日のアクセス:86
- 総アクセス数:813306
QRコード
▼ 月曜日からたわ言 vol7
- ジャンル:日記/一般
- (戯れ言)
先日フックのお徳用パッケージを求めて、置いてるであろうと何軒か目星をつけてたショップさんを巡っていた時の事。
とあるショップさんで世間話をしてた時に、思ってもみないことを言われて、完全に意表を突かれた。
メリットなんか、一つもないのにね
何の話かと言うと、いつものことで申し訳ないフックのバーブのこと。
バーブってメリットないの!?
そもそも、生粋のボート専業者はバーブ付きのフックを使おうと思ったことすらないので、よく知らないんだよね(苦笑)。
正直言えばバーブを潰したり交換したりすることが面倒くさいってのは、そう考えたことはある。
あるんだけど、何故だかそういうタイミングで乗合便に乗船中、潰さないまま使ってた人が船長に見付かって(笑)。船長の目の前で潰させられてるのに出くわしたりするもんだから。
あんな目に遭うなら最初からバーブレスにしといた方がいい。見付かった人がその後爆釣してるのなんか、見たことないから。
話を戻すと、その時はあまりに意表を突かれたので、それ以上話は膨らまなかった。なんせ、ほとんどのルアーに
普通にセットされて
売ってるし、基本使用せず交換してるわけだから、使わないフックについて、どういうメリットがあるか? そもそもそんなこと考えたことがない。つーか、バーブがあるから
バレにくいんでしょ?
みなさんバラしたくないから、バーブレスフックを使うの嫌なんだよね? 僕はずっとそういう理解だったんだけど。
言われてみれば確かにバーブが付いてたら100パーバレないなんてことはないよね。TVだったり動画なんか見てれば、バレてるシーンはいくらでも見れるもの。
昔少し書いたことがあるけど、バーブの特性を活かすにはフックの根元まで貫通させなきゃならないけど、それって結構大変だよね。
ボートだと魚との距離って、D滑走路を一つの目安に考えれば遠くても30mからせいぜい40mぐらいだと思うけど、陸っぱりならもっと遠い時もあるよね。
ましてやドリフトなんかしてたら、魚がルアーを咥えた時にはラインは張ってないこともあり得るのかな?
シチューエーションを考えたらキリがないけど、様々な条件下で常にフックを根元まで貫通させようなんて、現実的じゃないかもしれないけど、貫通させなきゃ
返ってバレやすい
んじゃないかな。1回のバラしが将来的な収入にまで響くこともあり得るブラックの世界で、所謂トーナメンターでバーブレスを推奨してることなんか聞いたことない。
ってことは、やっぱりバーブが有った方がバレにくいんだろうけど、あの人達はタックルバランスとかファイトスタイルの
突き詰め方
が、一般人とはちょっと違うからね。逆に言えばあそこまで突き詰めないと、バーブが付いてることによる恩恵は受けられない!?
それと映像観てて気付いたんだけど、ブラックって魚と人間の距離がシーバスに較べると近いよね。中には野池でバイブやスピナベをフルキャストしてるのもあるけど、それ以外は結構ショートキャストのように見える。
魚との距離が近ければアワセの力がより伝わるから、それも根元まで貫通する助けになってるのかも。
これも以前に書いたことがあるけど、バーブの話ってバーブレスフックを愛用してる人達の声は聞こえるけど、バーブ付きフックを愛用してる人の声は
ほとんど聞こえてこない
バーブレス愛好者の中にはバーブ=悪、みたいな言い方する人も少なくないからね(笑)。いちいち噛み付かれるぐらいならスルーするよね。
だからバーブ付きフックを使うことにどんなメリットがあるか、使ってる人の話って聞いたことないんだよね。案外、フックを交換したりバーブを潰さないで
済む
ことがバーブ付きのフックを使う最大のメリットだったりして(笑)。
とあるショップさんで世間話をしてた時に、思ってもみないことを言われて、完全に意表を突かれた。
メリットなんか、一つもないのにね
何の話かと言うと、いつものことで申し訳ないフックのバーブのこと。
バーブってメリットないの!?
そもそも、生粋のボート専業者はバーブ付きのフックを使おうと思ったことすらないので、よく知らないんだよね(苦笑)。
正直言えばバーブを潰したり交換したりすることが面倒くさいってのは、そう考えたことはある。
あるんだけど、何故だかそういうタイミングで乗合便に乗船中、潰さないまま使ってた人が船長に見付かって(笑)。船長の目の前で潰させられてるのに出くわしたりするもんだから。
あんな目に遭うなら最初からバーブレスにしといた方がいい。見付かった人がその後爆釣してるのなんか、見たことないから。
話を戻すと、その時はあまりに意表を突かれたので、それ以上話は膨らまなかった。なんせ、ほとんどのルアーに
普通にセットされて
売ってるし、基本使用せず交換してるわけだから、使わないフックについて、どういうメリットがあるか? そもそもそんなこと考えたことがない。つーか、バーブがあるから
バレにくいんでしょ?
みなさんバラしたくないから、バーブレスフックを使うの嫌なんだよね? 僕はずっとそういう理解だったんだけど。
言われてみれば確かにバーブが付いてたら100パーバレないなんてことはないよね。TVだったり動画なんか見てれば、バレてるシーンはいくらでも見れるもの。
昔少し書いたことがあるけど、バーブの特性を活かすにはフックの根元まで貫通させなきゃならないけど、それって結構大変だよね。
ボートだと魚との距離って、D滑走路を一つの目安に考えれば遠くても30mからせいぜい40mぐらいだと思うけど、陸っぱりならもっと遠い時もあるよね。
ましてやドリフトなんかしてたら、魚がルアーを咥えた時にはラインは張ってないこともあり得るのかな?
シチューエーションを考えたらキリがないけど、様々な条件下で常にフックを根元まで貫通させようなんて、現実的じゃないかもしれないけど、貫通させなきゃ
返ってバレやすい
んじゃないかな。1回のバラしが将来的な収入にまで響くこともあり得るブラックの世界で、所謂トーナメンターでバーブレスを推奨してることなんか聞いたことない。
ってことは、やっぱりバーブが有った方がバレにくいんだろうけど、あの人達はタックルバランスとかファイトスタイルの
突き詰め方
が、一般人とはちょっと違うからね。逆に言えばあそこまで突き詰めないと、バーブが付いてることによる恩恵は受けられない!?
それと映像観てて気付いたんだけど、ブラックって魚と人間の距離がシーバスに較べると近いよね。中には野池でバイブやスピナベをフルキャストしてるのもあるけど、それ以外は結構ショートキャストのように見える。
魚との距離が近ければアワセの力がより伝わるから、それも根元まで貫通する助けになってるのかも。
これも以前に書いたことがあるけど、バーブの話ってバーブレスフックを愛用してる人達の声は聞こえるけど、バーブ付きフックを愛用してる人の声は
ほとんど聞こえてこない
バーブレス愛好者の中にはバーブ=悪、みたいな言い方する人も少なくないからね(笑)。いちいち噛み付かれるぐらいならスルーするよね。
だからバーブ付きフックを使うことにどんなメリットがあるか、使ってる人の話って聞いたことないんだよね。案外、フックを交換したりバーブを潰さないで
済む
ことがバーブ付きのフックを使う最大のメリットだったりして(笑)。
- 2023年4月17日
- コメント(4)
コメントを見る
taka1028さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
16:00 | 釣り人生に刻まれる一匹 |
---|
登録ライター
- 大藤つり具:ドローンシケーダ
- 40 分前
- ichi-goさん
- 新品リールを1年以上寝かしちゃ…
- 7 日前
- papakidさん
- ワールドシャウラリミテッド21…
- 7 日前
- BlueTrainさん
- 『掌返し?』 2025/6/4 (水) …
- 13 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #9
- 16 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 本命はなかなか釣れないもので…
- JUMPMAN
-
- 今年初のホーム河川
- やまちゃん
最新のコメント