プロフィール

taka1028

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2022年12月 (1)

2022年 7月 (5)

2022年 6月 (21)

2022年 5月 (23)

2022年 4月 (19)

2022年 3月 (5)

2022年 1月 (2)

2021年12月 (15)

2021年11月 (17)

2021年10月 (4)

2021年 9月 (12)

2021年 8月 (6)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (3)

2021年 5月 (8)

2021年 1月 (10)

2020年12月 (15)

2020年11月 (20)

2020年10月 (20)

2020年 9月 (17)

2020年 8月 (17)

2020年 7月 (13)

2020年 6月 (11)

2020年 5月 (10)

2020年 3月 (14)

2020年 2月 (18)

2020年 1月 (9)

2019年12月 (11)

2019年11月 (16)

2019年10月 (13)

2019年 9月 (11)

2019年 8月 (9)

2019年 7月 (8)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (8)

2019年 2月 (5)

2019年 1月 (12)

2018年12月 (9)

2018年11月 (5)

2018年10月 (5)

2018年 9月 (10)

2018年 8月 (13)

2018年 7月 (13)

2018年 6月 (14)

2018年 5月 (16)

2018年 4月 (15)

2018年 3月 (13)

2018年 2月 (15)

2018年 1月 (16)

2017年12月 (1)

2017年11月 (4)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (14)

2017年 8月 (12)

2017年 7月 (10)

2017年 6月 (12)

2017年 5月 (5)

2017年 4月 (8)

2017年 3月 (10)

2017年 2月 (13)

2017年 1月 (15)

2016年12月 (11)

2016年11月 (11)

2016年10月 (10)

2016年 9月 (8)

2016年 8月 (6)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (13)

2016年 5月 (7)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (12)

2015年11月 (4)

2015年10月 (12)

2015年 9月 (12)

2015年 8月 (13)

2015年 7月 (14)

2015年 6月 (2)

2015年 5月 (3)

2015年 4月 (12)

2015年 3月 (14)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (13)

2014年12月 (4)

2014年11月 (13)

2014年10月 (12)

2014年 9月 (12)

2014年 8月 (12)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (5)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (9)

2014年 3月 (2)

2014年 2月 (3)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (7)

2013年11月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:86
  • 昨日のアクセス:115
  • 総アクセス数:810626

QRコード

湾奥発ボートシーバス 4/30千葉1day  大荒れも...

ところにより風速30mなんて物騒な予報が出ていた日の翌朝8時、




何事もなかったように(笑)




桟橋に集合。風は当然のように残っていて、しばらくは出てすぐの港から外には出れなさそう。それでも釣りが出来るだけマシ。去年に続き禁凄腕中なので、GW中は2回しか釣行の予定をしてない。そのうちの1回が飛んじゃうと...。

参戦するなら荒天中止を見込んで4回ぐらいは乗りにいくように予定を立てるから、1回ぐらい中止でも受け入れやすいけどね。

この日は他にも色々ネガティブな要素が。前日の雨による濁りに、毎年この時期になると赤潮のハシリのような黒い変な潮。アレが流れてくると




まあ、喰わない




あとは連休中特有の人的プレッシャーに、場所のバッティング。先週か先々週のRYU君やTEN君のログにも書いてあったけど、暗黙の了解や流し方がわからない初心者が結果として横入りするならともかく、評判が大事な商売人が横入りとは




末期症状




ですな(笑)。横浜界隈で長くやってた人間からみると、千葉の奥はやるとこいくらでもあるように見えるけどね。

実際RYU君の14時間便とかだって、全てのストラクチャーを撃ってるわけじゃないからね、パスするトコはパスしてるし。パスせざるを得ないトコもある。横入りしなくても充分商売が成立するエリアだと思うんだけどな。

あと、水温低下のことも気になったけど、どれを取っても自分らでどうにかなることじゃない。色んな可能性を頭に入れつつ、いつもより丁寧に釣るだけですかね。








そんなことを考えながらの実釣スタート。まずは排水絡みの場所。タックルのセッティングが終わらぬうちに、RYU君は早くも1本。

セッティングが終わり、まずは周囲を観察。僕は排水も苦手エリア。なので排水より排水脇の壁を撃ちたいところだけど、そちらはゴミだらけ。やむなく排水の奥へタイスラをキャスト。

風を背負ってるからルアーが奥まで入って気持ちいい。気分よくキャストを続けてると、ほぼ二人同時にビックバイト。巻いちゃ走られを繰り返しながら、やっとこさセルフランディングしたのは


grecijmp7xz9vsoherga_480_480-85058dbf.jpg


なんかちゃんと写ってないけど、ご想像の通りエイ。さすがにこれはノータッチリリースは出来ないね。それにしてもPE0.6にリーダー16lbでよく獲れたな。切れたらルアーが勿体無いからね。








気分を換えてストラクチャー撃ちへ。しばらくワームで撃っていくけどバイトが出ない。様子見でバイブに変えてしばらくキャストを続けると


mya2zd7y2byt6d65y38d_480_480-b69369ac.jpg


安心の1本目。それにしても釣りをしていて妙な違和感が。アタリレンジを探してカウントの数を変えながら探っていたんだけど、絶対ボトムじゃないと思うところで一瞬フォールが止るんだよね。

具体的には25gのバイブでカウント4とか5とかその辺で。RYU君に水深訊いたら8mぐらいって言ってたから、ボトムじゃない。かと言ってバイトでもないし。

そんな違和感を抱えつつ、バイブを投げてるとポツポツ反応があるのでそのまま同じ釣りを続けて、ポロポロキャッチ。








違和感の正体が見当ついたのは別のバースに入った時。基本通り先端の風が当たる側からキャスト開始。

ストラクチャーから少し離れたところに投げて、沈めながら風が作った流れに乗せてストラクチャーの際を通るように...、イメージしてるだけで




実際はドコ通ってるかわかりませんが(笑)




それはともかく、ある程度寄ったとこから何故かそれ以上寄ってかない。むしろ離れてく感じ。魚はかなり入ってるみたいで


sb9kmvtwoosoyux5cjep_480_480-cce15e4b.jpg


そんな変てこなコースをリトリーブしても、ヒットは続くんだけど、やっぱり気持ち悪い(苦笑)。

抱えてる違和感をRYU君と話していて、彼が言ってたのは風の向きと川から入って来る流れの向きがこの時は同じってこと。じゃあ、




潮の流れは?




逆か。上の川水と下の海水で結構強烈な二枚潮​なってたってことか。

ミノーをメインにあまり沈めてRYU君は気にならないけど、沈めてる僕だけ違和感を感じるのはそういうことなのか。​​​​​​ま、





想像ですけどね(苦笑)




違和感の正体がわかれば、あとは投げるだけ。シケ後パワーなのか、魚の活性は良好


5pjivoit4y5g6c2j887p_480_480-82cc36ad.jpg


早々に20本到達。しばらくはこの港内から出られないと思って普段以上に丁寧に釣ってるところに魚の活性が高ければ、そりゃ釣れるよね。

そうこうしてるうちにようやく風が落ちてきた感じなので、ちょっと移動。








入ったのは沖に面したバース。川の流れの影響が少ないところの潮色は思ったよりクリア。出がけに心配してた変な潮もない。となると


69x8pnamexaip9o3fpae_480_480-dc859ba6.jpg


普通に釣れる。どの柱にも魚が付いてるみたいで、際に投げれば多少ズレても喰ってきた。

ただ一番活性が良かったと思われた場所で、僕がジグって魚を沈めちゃったようで。

ちょっと離れたトコからジグをキャストしてフォール中にラインを見てると、潮来のオヤジが管釣りでやってるみたいに弛んでたラインが





スッと伸びたり、逆に弛んだり




アタリの出方が面白くて。沈めちゃうのわかってたんだけど、ついついバイトが止るまで続けちゃいました。








ここから大きく移動。今年はこれまでだと南に下ることが多かったけど、この日は北へ。風向きのを考えての選択だそうです。

目当てのバースに着いてキャスト開始。潮色はそんなに悪くないように見える。ただ魚の反応はイマイチな感じ。

たまにパラパラっと追ってくるから魚は居るんだろうけど、薄いのか活性が低いのか。それとも朝から叩かれまくったのか。メジャースポットだからなあ。

それでもネチネチキャストし続けると、レギュラーサイズが喰ったところ事故発生。スト撃ちでメインで使ってるフェニーチェの




ガイドが飛んだ...




それも二つも(苦笑)。この日はね、この時点で30本ぐらいは釣ってるからいいんだけど、次回が...。このロッドがないと千葉はシンドイなあ。

取り敢えず釣りはRYU君に任せ、僕はSABALOさんに電話。連休中の営業スケジュールを伺うと、今日持っていけば5日の釣りには間に合いそう。

で、今日も暗くなってもやる予定だったのを渋滞も考慮に入れて16時には一旦上がってもらうことに。一安心して壁撃ちへ。

ここでのタックルは飛距離優先。スピニングロッドにルアーはX80マグナム。このシチュエーションでは来る前から決め打ってる組合せ。

ところが飛距離MAXのところにはゴミが溜まっていて、そこまで飛ばしたら釣りにならない。距離がそこまで要らないならルドラに戻すかなあと考えてたら


pvoh6kci88zf75ymieyg_480_480-52cae2ca.jpg


写真ではわかりずらいけど、ここまで黒いのは久し振りって思うぐらいの見事な居着きブラック(笑)。ここではもう1本追加して、撤収。








港内から水路に出て見ると再び風が上がってきた。向きが変わってるから、いわゆる




吹き返し




ってヤツですかね。寄り道したショボいストラクチャーで​、1本追加。ルアーはショボスト対策用の


nt7ncidbkt3onub82rf9_480_480-11ebcf90.jpg




ワーム+ブレードアシスト




チョコチョコ投げたけど、この日では1本目。でもこの積み重ねが年間トータルするとデカいんです。

この1本ですっかり終わった気になってたんだけど​​​​​​、近場の港内に戻ってから最後に一つのストレッチ5発ヒットして4発キャッチ。やっぱりこのシステムは




バレにくい




と思うんだよね。前日の大荒れもプラスに働いた感じの、キャッチ38本。


 

コメントを見る