プロフィール
taka1028
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:446
- 昨日のアクセス:851
- 総アクセス数:829172
QRコード
▼ 9/27 ボートシーバス 「おかわりしちゃう!?」編
- ジャンル:釣行記
- (デーゲーム(スト撃ち), アイランドクルーズ, デーゲーム(オープン), 2014)
3年ぐらい前にショップの閉店セールで買ったエコギアのグラスミノーM

久々に袋から出したら、なんか
ベタベタ
する(苦笑)。やっぱり一度開封したら劣化するのかな。
それはさておき、9/27はアイランドクルーズさんの朝乗合へ。
この日のガイドさんは久々にフミちゃん。4人乗りで定刻5:30にマリーナを出発。
この日のアイクルさんは黒鯛1艇、なんでも便が2艇。僕らはシーバスオンリーなので、まずは川筋へ。
魚探にはベイトの影がちらほら。鳥もちらほら。4人ともバイブで広く探る。
が、反応は一流し一ヒット程度。しかも全部バレ。ヒットさせてるのは同じ方なので、何かがハマってるんでしょうね。で、移動。
ちょっと走って入ったのは別の川筋。ここでも主に地形変化をメインに探るも全員ノーバイト。ストラクチャーへ移動。
ここは先日PEEDSさんでちょっと撃ったけど、とにかく「巻き感」が気持ち悪くてとても釣れそうな気がせず、10投ぐらいしてさっさと諦めたところ。
飛距離重視で「IP26」から。まず1投。今日は潮と風が合ってる。これなら多少キャストをミスっても
「いい感じで柱に寄せれるなあ」
と思ってると、早速

無事に1本。続けて連続でヒットするもバレ。ここでフミちゃんから遠慮がちに
なんか以前より、ネット入れずらいよ。ロッドの角度が低いような気がする。
と、アドバイス。そっか、跳ばれるのが嫌でロッドを下げすぎてたのか。
そのあたりを意識しながらやってると


連続キャッチ。上の写真がこの日最大。「65」ぐらい。
この日はきちんと柱に寄せて通さないと喰ってくれない。
ただ、そんなに奥まで入れたり、斜めに抜いてこなくても
喰ってくる。「巻き感」も悪くない。
そんな況的には悪くもないけど、よくもない。状況的にはそんな感じ。
もう一人の方はその辺りがわかってるようでコンスタントにヒットしてる。が、僕と同じ「病」を抱えてるようで。
「バラし病」
という「病」(苦笑)。自分も指摘されてたけど、バラすのを気にし過ぎると思いっきりがなくなるんすよね。で、だいぶ苦戦中。
自分はというと、ミノーでも通せそうだったから「80マグナム」にチェンジ。
バイブより風の影響受けてキャスト精度は落ちたけど、上手く通れば

こんな感じで終了。普段はこれで帰るんだけど、アイクルには
おか割り
という制度がありまして。朝便乗った人が続けて午後も乗合に乗ると半額にしてくれるという、お小遣いが乏しい人にとっては大変有難い制度。
たまには「おかわり」しようよ、ってことでフミちゃんとメシ喰いにいって、キャスト練習して12:30に再度出船。
コースは朝のコースと同じ。飽きそうなモンだけど、川筋はいつかデカイのが
喰ってきそう
って期待感があって、色々試すも結果は「無」。再びストラクチャーに向かうが風が...
めちゃめちゃ上がってるじゃん(苦笑)。
おまけにずっと同じ向きで吹いてるからか、うねりもあって船が進んでいかない。なんとか
到着するも船は止まらないは、ルアーは流されるはでなかなか釣りにならない(苦笑)。
ただ荒れて魚の活性は上がったのかなんとかキャストが決まると、結構な確率で喰ってくる。でもキャストはほとんど決まらない(苦笑)。これは...
やっちまった!?
と思ったけど、魚の活性に助けられて数本キャッチ。
他に4人で攻められるような場所も浮かばないし暫く粘るも、ギブアップ。誰か落っこちたら洒落にならないからって(笑)
その後は近場の小場所を探って全員無事に魚をキャッチしたところで終了。
午前の部は13本、午後の部は6本。乗船料も半額だったけど、釣果も
半分
でした(笑)
使用タックル
スピニングタックル①
ロッド:ティムコ ジャンピングジャック「カナル」ロングディスタンス
リール:ダイワ セルテート3012H、
ライン:PE1号(リーダー:ナイロン22ポンド)
スピニングタックル②
ロッド:AirMark BAYARM610
リール:ダイワ セルテート2510PE
ライン:PE0.8号(リーダー:ナイロン16ポンド)
ベイトタックル①
ロッド:バレーヒルRespect RSC-66ML
リール:シマノ アルデバラン
ライン:PE1.5号(リーダーナイロン22ポンド

久々に袋から出したら、なんか
ベタベタ
する(苦笑)。やっぱり一度開封したら劣化するのかな。
それはさておき、9/27はアイランドクルーズさんの朝乗合へ。
この日のガイドさんは久々にフミちゃん。4人乗りで定刻5:30にマリーナを出発。
この日のアイクルさんは黒鯛1艇、なんでも便が2艇。僕らはシーバスオンリーなので、まずは川筋へ。
魚探にはベイトの影がちらほら。鳥もちらほら。4人ともバイブで広く探る。
が、反応は一流し一ヒット程度。しかも全部バレ。ヒットさせてるのは同じ方なので、何かがハマってるんでしょうね。で、移動。
ちょっと走って入ったのは別の川筋。ここでも主に地形変化をメインに探るも全員ノーバイト。ストラクチャーへ移動。
ここは先日PEEDSさんでちょっと撃ったけど、とにかく「巻き感」が気持ち悪くてとても釣れそうな気がせず、10投ぐらいしてさっさと諦めたところ。
飛距離重視で「IP26」から。まず1投。今日は潮と風が合ってる。これなら多少キャストをミスっても
「いい感じで柱に寄せれるなあ」
と思ってると、早速

無事に1本。続けて連続でヒットするもバレ。ここでフミちゃんから遠慮がちに
なんか以前より、ネット入れずらいよ。ロッドの角度が低いような気がする。
と、アドバイス。そっか、跳ばれるのが嫌でロッドを下げすぎてたのか。
そのあたりを意識しながらやってると


連続キャッチ。上の写真がこの日最大。「65」ぐらい。
この日はきちんと柱に寄せて通さないと喰ってくれない。
ただ、そんなに奥まで入れたり、斜めに抜いてこなくても
喰ってくる。「巻き感」も悪くない。
そんな況的には悪くもないけど、よくもない。状況的にはそんな感じ。
もう一人の方はその辺りがわかってるようでコンスタントにヒットしてる。が、僕と同じ「病」を抱えてるようで。
「バラし病」
という「病」(苦笑)。自分も指摘されてたけど、バラすのを気にし過ぎると思いっきりがなくなるんすよね。で、だいぶ苦戦中。
自分はというと、ミノーでも通せそうだったから「80マグナム」にチェンジ。
バイブより風の影響受けてキャスト精度は落ちたけど、上手く通れば

こんな感じで終了。普段はこれで帰るんだけど、アイクルには
おか割り
という制度がありまして。朝便乗った人が続けて午後も乗合に乗ると半額にしてくれるという、お小遣いが乏しい人にとっては大変有難い制度。
たまには「おかわり」しようよ、ってことでフミちゃんとメシ喰いにいって、キャスト練習して12:30に再度出船。
コースは朝のコースと同じ。飽きそうなモンだけど、川筋はいつかデカイのが
喰ってきそう
って期待感があって、色々試すも結果は「無」。再びストラクチャーに向かうが風が...
めちゃめちゃ上がってるじゃん(苦笑)。
おまけにずっと同じ向きで吹いてるからか、うねりもあって船が進んでいかない。なんとか
到着するも船は止まらないは、ルアーは流されるはでなかなか釣りにならない(苦笑)。
ただ荒れて魚の活性は上がったのかなんとかキャストが決まると、結構な確率で喰ってくる。でもキャストはほとんど決まらない(苦笑)。これは...
やっちまった!?
と思ったけど、魚の活性に助けられて数本キャッチ。
他に4人で攻められるような場所も浮かばないし暫く粘るも、ギブアップ。誰か落っこちたら洒落にならないからって(笑)
その後は近場の小場所を探って全員無事に魚をキャッチしたところで終了。
午前の部は13本、午後の部は6本。乗船料も半額だったけど、釣果も
半分
でした(笑)
使用タックル
スピニングタックル①
ロッド:ティムコ ジャンピングジャック「カナル」ロングディスタンス
リール:ダイワ セルテート3012H、
ライン:PE1号(リーダー:ナイロン22ポンド)
スピニングタックル②
ロッド:AirMark BAYARM610
リール:ダイワ セルテート2510PE
ライン:PE0.8号(リーダー:ナイロン16ポンド)
ベイトタックル①
ロッド:バレーヒルRespect RSC-66ML
リール:シマノ アルデバラン
ライン:PE1.5号(リーダーナイロン22ポンド
- 2014年9月28日
- コメント(0)
コメントを見る
taka1028さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 6 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 11 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 16 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 18 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 21 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント