プロフィール
taka1028
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:262
- 昨日のアクセス:292
- 総アクセス数:849573
QRコード
▼ 水抜き話第三弾 ビックバンディット編
何か意図があるわけじゃないけど、毎年1発ずつ書いてるビックベイトの水抜きの話。今回抜いたのは
ビックバンディット
本来はオープンエリアで使うので浸水なんかしないんでしょうが、ストラクチャー際だとか壁際に入れてみたら思いの外魚を引っ張って来れたもんだから、すっかり味をしめてバンバンいった結果

背中にクラック入り浸水。浸水し始めの頃はフローティングがサスペンド仕様になって帰って反応が良かったぐらいだったんだけど。
止めたら沈んでしまうシンキング仕様になったら、さすがに喰わなくなりましてね(笑)。
この色は大変気に入ってるので本来なら新品を補充したいんだけど、これがお決まりのパターンで売ってない。じゃ、抜くかってことで、作業開始。
今回新たに用意したのは

シリンジ
ま、注射器みたいなもんです。まずは穴明。去年ソル友さんが紹介してたやり方で、安全ピンをライターで熱して、ブスリ。
で、空けた穴にシリンジの針先を、またブスリ。刺したら注射器を引くだけ。

茶色に写ってるのが、浸水した水。一晩でウエイトが錆び錆び。海水ってすごいね。

抜いちゃあ刺して、を3回繰り返したら大体抜けた。で、一晩外に干して乾かしたら

これもソル友さんではないけど、前回ダヴィンチの水を抜いた時のログに大先輩がコメで紹介して下さった
UVレジン
空けた穴に爪楊枝で蓋をして、それからUVレジンを塗り塗り。これで終わり。
シリンジを使うメリットは水が抜ける時間を短縮出来ること。多分、5分ぐらいで抜いちゃったんじゃなかったかな。それでいて、手間も大したことない。
補修した後、2度の釣行で使ってみまして。最初はオープンエリアで投入。この時は魚を連れて来れなかったけど、浸水は無し。で、更に後日。調子に乗ってストラク際に投入したらば

釣れた(笑)。
ただ、この時は色んなモノにガシガシぶつけてたら、また浸水しちゃいましたけどね(苦笑)。
ビックバンディット
本来はオープンエリアで使うので浸水なんかしないんでしょうが、ストラクチャー際だとか壁際に入れてみたら思いの外魚を引っ張って来れたもんだから、すっかり味をしめてバンバンいった結果

背中にクラック入り浸水。浸水し始めの頃はフローティングがサスペンド仕様になって帰って反応が良かったぐらいだったんだけど。
止めたら沈んでしまうシンキング仕様になったら、さすがに喰わなくなりましてね(笑)。
この色は大変気に入ってるので本来なら新品を補充したいんだけど、これがお決まりのパターンで売ってない。じゃ、抜くかってことで、作業開始。
今回新たに用意したのは

シリンジ
ま、注射器みたいなもんです。まずは穴明。去年ソル友さんが紹介してたやり方で、安全ピンをライターで熱して、ブスリ。
で、空けた穴にシリンジの針先を、またブスリ。刺したら注射器を引くだけ。

茶色に写ってるのが、浸水した水。一晩でウエイトが錆び錆び。海水ってすごいね。

抜いちゃあ刺して、を3回繰り返したら大体抜けた。で、一晩外に干して乾かしたら

これもソル友さんではないけど、前回ダヴィンチの水を抜いた時のログに大先輩がコメで紹介して下さった
UVレジン
空けた穴に爪楊枝で蓋をして、それからUVレジンを塗り塗り。これで終わり。
シリンジを使うメリットは水が抜ける時間を短縮出来ること。多分、5分ぐらいで抜いちゃったんじゃなかったかな。それでいて、手間も大したことない。
補修した後、2度の釣行で使ってみまして。最初はオープンエリアで投入。この時は魚を連れて来れなかったけど、浸水は無し。で、更に後日。調子に乗ってストラク際に投入したらば

釣れた(笑)。
ただ、この時は色んなモノにガシガシぶつけてたら、また浸水しちゃいましたけどね(苦笑)。
- 2021年11月16日
- コメント(2)
コメントを見る
taka1028さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 4 日前
- papakidさん
- UFMウエダ:バックウォーター…
- 4 日前
- ichi-goさん
- ひとつしか叶わない
- 6 日前
- はしおさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 20 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 22 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント