プロフィール
taka1028
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:56
- 昨日のアクセス:362
- 総アクセス数:809418
QRコード
▼ 湾奥発ボートシーバス 11/6横浜10時間 〇〇投げとけ...
- ジャンル:釣行記
- (ビックベイト, デーゲーム(オープン), アイランドクルーズ)
せっかくひと月掛けて上げたのに、結局はボトムまで落ちた10月が終わって、再出発の11月1発目。
前日の夕方、fimoを開くと大手チェーン店の入荷情報が目に入る。

※画像はいつものようにネット上から拝借
DUOのコノフラット。須江クンが夏頃テストやってたみたいだけど、ようやく製品化出来たみたい。
その入荷情報は稲毛のお店。今から稲毛まで行くのはちょっとめんどくさいなあ~。
前回ガイドを飛ばして修理に出したロッドを受け取りに日本橋に行かなきゃならないから、チェーン店の日本橋店に入ってないかと立ち寄ってみる。
タイミング良く馴染みの店員さんと目が合い訊いてみると「うちはまだだわ。あそこは早いんですよねえ」、とのこと。
更に同じチェーンの別店舗や別のチェーン店の大型店舗の道すがらにあるけど、どうしよう。
途中で須江クンと電話で話してすっかりその気になっちゃったこともあって、途中のお店のチェックはパスして一路稲毛まで行って2個購入。
翌朝、早速出船前にボート上で泳がせてみると、イメージしてたものとはちょっと違いますなあ。
ビックバンディットに較べるとレンジが入るのが、特徴のようだけど
水面を滑走してるんですけど...(苦笑)
バンディットも手の内に入れるのに1年近く掛かったけど、コイツもまた手こずりそうな予感...。
そうこうしてるうちに出船時間。目指すエリアまで1時間ぐらいだったんだけど、前回の釣行の時の話などをしてるとあっという間に到着。
朝イチはトップに反応がいいそうで、皆さんメガドックをどかんどかんとキャスト。すっかり見慣れた光景。
僕はせっかくなんでコノフラットから。テスターから直接レクチャーして貰えるなんて、なかなかそんな機会ないから。で、実際に動かしてるところを見て貰うと
ゆっくり大きく
ビックバンディットを使う時に気を付けてたことは、コノフラットを使う時は意味がないみたい。ゆっくり動かすとスライドはするけどレンジが入らない。
ちょっと見本を見せてもらう。すると、正直驚いた。動かすスピードもジャークのリズムも僕のそれより全然早い。そんな感じで喰うの? と訊くと須江クン自信満々に
喰いますよ~
この辺がね、近年鼻につくんすよ(笑)。自信があるのはわかったから。
正解を見せてもらったので、後は実践するだけ。ただ、これがどうも上手くいかない。そもそも
疲れる(苦笑)
これで多少なりとも反応があればもう少しやれたけど、この日のトップ系は他のお客さんもひっくるめて、さっぱり。
この日のあたりは何と言ってもダヴィンチ一択。88㎝なんてビックワンも上がって、取り敢えず
ダヴィンチ投げとけ
的な感じ。今年何度か遭遇したな、こういう日。でもねえ、去年までは素直に投げ倒してたんだけど、今年はなんかねえ。
投げてられないんだよね。タックルがイマイチ合ってない気がして、投げていて
気持ち良くない
だからすぐ答えが返ってこないと、違うモンを投げたくなる。でも、取り敢えずダヴィンチ投げとけデーって、状況的にはそんなに良くないと思うんだよね。
だから、それなりの時間信じて投げ続けた人だけにご褒美が貰える感じ。なので噛み合わないヤツはとことん
噛み合わない(苦笑)

ダヴィンチったって結局デカいバイブみたいなもんじゃん。だったら鉄板でも喰うだろ、と投げたビックバッカーでようやく1本。
このあとバイブレーションでしばらくやって1本追加。この頃になると陽が大分傾き、上への反応がよくなってきたので再びトップ系へ。
バンディッドとコノフラットをとっかえひっかえ投げてると

魚を連れて来てくれたたのは残念ながら(?)バンディット。今日はゆっくり大きくがよかったようです。
そんなことでキャッチ3本。これだけだと不完全燃焼ですが、誰がどう見ても当りのダヴィンチを投げない自分が悪いし、何よりコノフラット。
ああいうジャジャ馬は間違い探しと同じで、正解を理解した上で練習しないと。一度ズレたら自分じゃ元に戻れないから(笑)。
そういう意味では乗った価値はあったな。得られることは釣果だけじゃないないのがガイド船なんで。そういう意味では
お土産
はちゃんと頂きましたよ(笑)。
前日の夕方、fimoを開くと大手チェーン店の入荷情報が目に入る。

※画像はいつものようにネット上から拝借
DUOのコノフラット。須江クンが夏頃テストやってたみたいだけど、ようやく製品化出来たみたい。
その入荷情報は稲毛のお店。今から稲毛まで行くのはちょっとめんどくさいなあ~。
前回ガイドを飛ばして修理に出したロッドを受け取りに日本橋に行かなきゃならないから、チェーン店の日本橋店に入ってないかと立ち寄ってみる。
タイミング良く馴染みの店員さんと目が合い訊いてみると「うちはまだだわ。あそこは早いんですよねえ」、とのこと。
更に同じチェーンの別店舗や別のチェーン店の大型店舗の道すがらにあるけど、どうしよう。
途中で須江クンと電話で話してすっかりその気になっちゃったこともあって、途中のお店のチェックはパスして一路稲毛まで行って2個購入。
翌朝、早速出船前にボート上で泳がせてみると、イメージしてたものとはちょっと違いますなあ。
ビックバンディットに較べるとレンジが入るのが、特徴のようだけど
水面を滑走してるんですけど...(苦笑)
バンディットも手の内に入れるのに1年近く掛かったけど、コイツもまた手こずりそうな予感...。
そうこうしてるうちに出船時間。目指すエリアまで1時間ぐらいだったんだけど、前回の釣行の時の話などをしてるとあっという間に到着。
朝イチはトップに反応がいいそうで、皆さんメガドックをどかんどかんとキャスト。すっかり見慣れた光景。
僕はせっかくなんでコノフラットから。テスターから直接レクチャーして貰えるなんて、なかなかそんな機会ないから。で、実際に動かしてるところを見て貰うと
ゆっくり大きく
ビックバンディットを使う時に気を付けてたことは、コノフラットを使う時は意味がないみたい。ゆっくり動かすとスライドはするけどレンジが入らない。
ちょっと見本を見せてもらう。すると、正直驚いた。動かすスピードもジャークのリズムも僕のそれより全然早い。そんな感じで喰うの? と訊くと須江クン自信満々に
喰いますよ~
この辺がね、近年鼻につくんすよ(笑)。自信があるのはわかったから。
正解を見せてもらったので、後は実践するだけ。ただ、これがどうも上手くいかない。そもそも
疲れる(苦笑)
これで多少なりとも反応があればもう少しやれたけど、この日のトップ系は他のお客さんもひっくるめて、さっぱり。
この日のあたりは何と言ってもダヴィンチ一択。88㎝なんてビックワンも上がって、取り敢えず
ダヴィンチ投げとけ
的な感じ。今年何度か遭遇したな、こういう日。でもねえ、去年までは素直に投げ倒してたんだけど、今年はなんかねえ。
投げてられないんだよね。タックルがイマイチ合ってない気がして、投げていて
気持ち良くない
だからすぐ答えが返ってこないと、違うモンを投げたくなる。でも、取り敢えずダヴィンチ投げとけデーって、状況的にはそんなに良くないと思うんだよね。
だから、それなりの時間信じて投げ続けた人だけにご褒美が貰える感じ。なので噛み合わないヤツはとことん
噛み合わない(苦笑)

ダヴィンチったって結局デカいバイブみたいなもんじゃん。だったら鉄板でも喰うだろ、と投げたビックバッカーでようやく1本。
このあとバイブレーションでしばらくやって1本追加。この頃になると陽が大分傾き、上への反応がよくなってきたので再びトップ系へ。
バンディッドとコノフラットをとっかえひっかえ投げてると

魚を連れて来てくれたたのは残念ながら(?)バンディット。今日はゆっくり大きくがよかったようです。
そんなことでキャッチ3本。これだけだと不完全燃焼ですが、誰がどう見ても当りのダヴィンチを投げない自分が悪いし、何よりコノフラット。
ああいうジャジャ馬は間違い探しと同じで、正解を理解した上で練習しないと。一度ズレたら自分じゃ元に戻れないから(笑)。
そういう意味では乗った価値はあったな。得られることは釣果だけじゃないないのがガイド船なんで。そういう意味では
お土産
はちゃんと頂きましたよ(笑)。
- 2021年11月17日
- コメント(2)
コメントを見る
taka1028さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 1 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 2 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 3 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 4 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 7 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント