プロフィール

taka1028

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2022年12月 (1)

2022年 7月 (5)

2022年 6月 (21)

2022年 5月 (23)

2022年 4月 (19)

2022年 3月 (5)

2022年 1月 (2)

2021年12月 (15)

2021年11月 (17)

2021年10月 (4)

2021年 9月 (12)

2021年 8月 (6)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (3)

2021年 5月 (8)

2021年 1月 (10)

2020年12月 (15)

2020年11月 (20)

2020年10月 (20)

2020年 9月 (17)

2020年 8月 (17)

2020年 7月 (13)

2020年 6月 (11)

2020年 5月 (10)

2020年 3月 (14)

2020年 2月 (18)

2020年 1月 (9)

2019年12月 (11)

2019年11月 (16)

2019年10月 (13)

2019年 9月 (11)

2019年 8月 (9)

2019年 7月 (8)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (8)

2019年 2月 (5)

2019年 1月 (12)

2018年12月 (9)

2018年11月 (5)

2018年10月 (5)

2018年 9月 (10)

2018年 8月 (13)

2018年 7月 (13)

2018年 6月 (14)

2018年 5月 (16)

2018年 4月 (15)

2018年 3月 (13)

2018年 2月 (15)

2018年 1月 (16)

2017年12月 (1)

2017年11月 (4)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (14)

2017年 8月 (12)

2017年 7月 (10)

2017年 6月 (12)

2017年 5月 (5)

2017年 4月 (8)

2017年 3月 (10)

2017年 2月 (13)

2017年 1月 (15)

2016年12月 (11)

2016年11月 (11)

2016年10月 (10)

2016年 9月 (8)

2016年 8月 (6)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (13)

2016年 5月 (7)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (12)

2015年11月 (4)

2015年10月 (12)

2015年 9月 (12)

2015年 8月 (13)

2015年 7月 (14)

2015年 6月 (2)

2015年 5月 (3)

2015年 4月 (12)

2015年 3月 (14)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (13)

2014年12月 (4)

2014年11月 (13)

2014年10月 (12)

2014年 9月 (12)

2014年 8月 (12)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (5)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (9)

2014年 3月 (2)

2014年 2月 (3)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (7)

2013年11月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:25
  • 昨日のアクセス:82
  • 総アクセス数:810339

QRコード

結構有った

ひと月程前、釣果がまさに逆噴射状態の真っただ中の頃。釣りが終わって船着き場に戻って片付けてる時に珍しくシゲ船長と




ひと悶着




ありましてね。釣れなかっただけじゃなく、状況も完全に読み違えて




お先真っ暗




で、今後どうやって釣果を出すか、完全に見えなくなってイライラしてた僕と。

ビックベイトなんかに出て来そうもない状況下で、いつまでも拾いにいかない僕を見続けてイライラが募った(苦笑)、シゲ船長。

僕は釣りたいし、シゲ船長は釣らせたい。日頃から僕は彼が色々と気を遣ってくれてることに感謝してるし、それは彼も多分同じ。

目指すゴールも同じ。本来ならひと悶着が起きるような間柄じゃないんだけど。釣りって





恐ろしいね(苦笑)。








そんでしばらく色々な話をする中で出たのがベイトリールのブレーキ調整の話。


大体、なんでそんな頻繁にバックラッシュしてんのにちゃんと調整しないの!?


と、彼。


バックラなんて、下手だからするんじゃん。一足飛びに上手くなんかなれないよ。もう初老なんだから!


と、僕。そしたらね


そもそも、そこが




間違ってるんだよ!




あんだけ投げてて、しかも投げてるのがビックベイトの類いなんだから下手とか上手いとか、そんな次元の話な訳ないでしょ?


だって。


え~、バックラってリリースのタイミングとサミングの加減が下手だからするんじゃないの!?(苦笑)








僕のベイトリールの使用歴はこれでも結構長い。多分15年以上20年未満。そりゃ、ブレーキぐらい少しはイジるけど。

最初に買った名前も忘れたジギング用に購入したリールでフリップの真似事して、まったく上手くいかなかった頃、悪魔のささやき。


takaちゃん、それリールが駄目なんだよ。フリップやりたいなら思い切ってDC買っちゃいな! あれ、





すげ~から



バックラも激減するよって。で、


ysdmo2iunj7w2yoi6dik_480_480-84c2cba6.jpg


買いましたよ、搭載されてる機能もDCの意味もよくわからずに。だってベイトで穴撃ち出来たら格好いいじゃない?(笑)。

で、次の釣行時。意気揚々と持っていきました。軽くマリーナで振ってからストラクチャーを前にして、最初のキャストで盛大に





バックラッシュ...




何これ? DC付いてたらバックラしないんじゃないの? 疑心暗鬼になりながら何回か使用するもトラブルは一向に減らない。

今考えたらバックラすんのも当たり前。壁や柱にガンガンぶつけてるんだから。いくらDCだって、そこまで





面倒みてくれないって(苦笑)




ブラックとか他の海の釣りは一切やったことなかったから、そんなことも知らなかったんだよね。








で、その時思ったんだよね。どんなにいいリールを使おうと自分が下手なら、




どうもならん、と。




練習すれば使えるようになるかもしれないけど、上手くなるまでに費やすライントラブルを直す時間を考えたら




スピニングを磨いた方が早い




方向性がおかしいよね(笑)。バックラしてる下手さ加減は壁や柱にぶつけまくる




キャスト精度




の問題で、サミングとかそういうこととは違うんだから。出来るようになるまで練習すればいいだけの話なんだけど。

何故かその頃は自分には扱えるようにはならないと決めつけて。

その分スピニングを練習して、穴とは言わないまでもバースぐらいなら対応出来るようになって今に至り。

当時最新鋭だったコンクエストDCの方は10年ぐらい経ってジギングにハマるまでは、ずっと





お蔵入り(苦笑)




ちなみにこの時の後遺症(!?)で新製品とか出ても機能とかブレーキの仕組みとかまったく関心がなくなった。

だって、うまく使えない原因は自分にあるんだから、自分自身が向上しなければ、どんな機能を擁しようと





意味がない




からね(苦笑)。








そんなことで、ずっとスピニングタックルに依存して釣りを組み立ててきたんだけれど。ここ数年再びベイトをイジることに。それは


agrm7c4c6kazir77kcca_480_480-a6f19a3c.jpg


ビックベイトの存在。最初はスピニングでやっていたんだけど、特にジョイント系独特のやらしい動きをが出せない。で、仕方なく


8y2hshftkh5avg6djgfo_480_480-f7e2cd30.jpg


遊び程度に細々と使っていたベイトタックルを引っ張り出して、使い始めたんだけど。

ストラクチャーに向けてアンダーで投げる分にはロッドにウエイトを乗せるのが難しくないせいか

飛距離にはちょっと不満があるけど、不便さを感じる程でもない。

さすがに今ではぶつかりそうになったら、スプール押さえるし(笑)。ただ、オープンで上からブン投げる時は





相変わらず




4投に1回ぐらいバックラしてて。使ってるラインが太いから被害は最小限に抑えることが出来てるけど。

あくまでバックラする原因は自分にあって。特に上から投げてる時にバックラする時は振ってる時に





違和感




を感じる時が多い。リズムだとか力の入り加減が。だから投げ込んで自分が上手くなるしかないと思い込んでた。

こういう現状を踏まえて、前段のシゲ船長の叱責があったわけですよ。









で、次回の釣行時。少し早めにマリーナに行って改めて各種ブレーキ調整を施してみると、一変。バックラなんて




しないしない(笑)。




追い風は勿論、向かい風に投げても全然平気。ま、投げてるのがブーとかアマゾンペンシルだからバックラしないのが




普通




なんだけどね。で、トラブルが減ればルアーが水中にある時間が長くなる。それは結果として釣果に繋がるのは




自明の理




デカいルアーが効く時期ってこともあるとは思うけど、魚を釣ったタックルはベイトがスピニングを逆転。

キャストにしてもトラブルにビビって恐る恐る投げてたのが、ブンブン振ってるから距離も出るようになったし(笑)。









凄腕4戦目の総括でセンスや人間力のような、後付けで身に付けることが難しい要素が足りない自分には




上積み




出来る要素は少ないって書いた。だけどタックル関係のことは基本的なことからして、まったく




無頓着




でここまで来てるから、こういうところにはまだまだ上積みできる要素はあるのかも。








直近の課題は、これも知識不足・技術不足で半クラ状態で魚とやり取りして、

2台も同時に入院させてしまい、急遽購入を強いられた



43yz4zyy69sf8xu8z825_480_480-f94fedb0.jpg


メタニウムMG。19だっけ? 18だっけ? どっちだったか忘れたけど(苦笑)。

ブレーキ調整の結果ブンブン投げれるようになったリールの最新機種。

こいつのセッティング。型落ちのメタニウムより使ってるラインは太いし、投げてるブツもビックバンディッドがメインで重いのに、





何故か




トラブる(苦笑)。上積み出来ることはあるようだけど、積めるまでにはまだまだ




先は遠い...(苦笑)。


 

コメントを見る

taka1028さんのあわせて読みたい関連釣りログ