プロフィール

taka1028

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2022年12月 (1)

2022年 7月 (5)

2022年 6月 (21)

2022年 5月 (23)

2022年 4月 (19)

2022年 3月 (5)

2022年 1月 (2)

2021年12月 (15)

2021年11月 (17)

2021年10月 (4)

2021年 9月 (12)

2021年 8月 (6)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (3)

2021年 5月 (8)

2021年 1月 (10)

2020年12月 (15)

2020年11月 (20)

2020年10月 (20)

2020年 9月 (17)

2020年 8月 (17)

2020年 7月 (13)

2020年 6月 (11)

2020年 5月 (10)

2020年 3月 (14)

2020年 2月 (18)

2020年 1月 (9)

2019年12月 (11)

2019年11月 (16)

2019年10月 (13)

2019年 9月 (11)

2019年 8月 (9)

2019年 7月 (8)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (8)

2019年 2月 (5)

2019年 1月 (12)

2018年12月 (9)

2018年11月 (5)

2018年10月 (5)

2018年 9月 (10)

2018年 8月 (13)

2018年 7月 (13)

2018年 6月 (14)

2018年 5月 (16)

2018年 4月 (15)

2018年 3月 (13)

2018年 2月 (15)

2018年 1月 (16)

2017年12月 (1)

2017年11月 (4)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (14)

2017年 8月 (12)

2017年 7月 (10)

2017年 6月 (12)

2017年 5月 (5)

2017年 4月 (8)

2017年 3月 (10)

2017年 2月 (13)

2017年 1月 (15)

2016年12月 (11)

2016年11月 (11)

2016年10月 (10)

2016年 9月 (8)

2016年 8月 (6)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (13)

2016年 5月 (7)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (12)

2015年11月 (4)

2015年10月 (12)

2015年 9月 (12)

2015年 8月 (13)

2015年 7月 (14)

2015年 6月 (2)

2015年 5月 (3)

2015年 4月 (12)

2015年 3月 (14)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (13)

2014年12月 (4)

2014年11月 (13)

2014年10月 (12)

2014年 9月 (12)

2014年 8月 (12)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (5)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (9)

2014年 3月 (2)

2014年 2月 (3)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (7)

2013年11月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:74
  • 昨日のアクセス:111
  • 総アクセス数:810499

QRコード

どっちがいいのか...

ここ数年、毎年一箇月程度fimoをまったく開かない期間があったかと思えば、




シレ~




っと、ログUPを再開する、そんなパターンを繰り返してますが。再開する度に感じるのは、TOPページの新着fimoアングラー釣りログ記事の投稿が減ってること。前に書いたこともあったけど




やっぱり、オワコン?




一般アングラーのログUPが減ってるってことは、所謂アクティブ会員が減ってるってことだもんね。終わるかどうかは別にしても、投稿が減ると活気みたいのが感じないもんねえ。








個人的にも投稿が減ると困ることがあって。前述の「TOPページの新着fimoアングラー釣りログ記事」、PCでは横3列×縦11列で33のログが表示されてるけど。

あそこに自分のログが複数出てるのが、何か嫌なんだよね。これと言った理由はないんだけど(笑)。

だから一般アングラーの投稿が減ると、いつまでも自分が投稿したログが表示されてて、次にネタが有る時は渋滞起こしちゃう。

例えばRYU君の15時間便の時とか。一本で書くには色々有り過ぎて長くなるし、前後半で分けたとしたら先にUPした分は一日ぐらいで消えて欲しい。


そんなことを気にしてるのは僕だけかもしれないけど、気になるんだから仕方ない(苦笑)。








でね、実際のところどうなんだろう? ホントにアクティブ会員さんは減少の一途を辿ってるのか。ちゃんとした検証はね、そういうのが好きな人や運営の人に任せるとして(笑)。ここでは肌感覚レベルの




ボヤ~




っとした話。








確かに減ってることは減ってるかもしれない。僕のソル友さんとか、ソル友さんじゃなくてもコメントをやり取りしたことがある方で投稿しなくなった人結構居るし。でも、定点観測してると




初投稿です




って、見出しのログを結構見掛けるんだよね。だから傾向としては減少してるかもしれないけど、減少しっ放っぱなしってことではなくて




入れ替わりながら




緩やかに減少してるって感じ?








それでもログUPが減ってるように見えるのは、どうも会員の差別化が、一般アングラーの投稿欄が寂しくなってる一つの原因じゃないかと。

具体的には登録アングラーや注目アングラーのこと。この方達って元々一般アングラーの枠で投稿してた方々だよね。

それが別枠に引き上げられてそっちで投稿してるから、その分一般アングラーの枠に穴が開いちゃった。

引き上げられることに魅力を感じる人が多ければ、そこを目指して一般アングラーの投稿も増えるかもしれないけど、どうもそうはならなかったようで。








あとね、ここをステップにフィールドモニターになったりした方が結構居るのも投稿が減った原因な気がする。

特定のメーカーと繋がりを持っているのに、必要以上に宣伝臭を感じさせない文章を書ける人って少ないよね。これあくまで、




一個人の感想




だけど。パッと思い浮かぶのは久〇田さんぐらいかなあ。いえね、彼の文章も宣伝文句は随所に散りばめてますよ。
でもね、〇〇は





釣れる、ではなく




こうして釣るんですよってことを前面に立ててるように感じがするんだよね。

他の人のはやっぱり商品が前面に出て来る文章が多い。僕がそう感じてるだけで、実際はどうかわからないけど、少なくともそういう印象は強い。

でも、それも仕方ないよね、書く方も〇〇の誰々ですって書くし、読む方も看板が先に目に入るから、読む前から





宣伝でしょ?




って感じだもん(笑)。でも、ああいう提灯記事って、そんなにしょっちゅう書けないと思うんだよね。 同じことばかり書いても仕方ないし。そんなに




強調することないでしょ?(笑)




新製品だってそんなしょっちゅう発売されるわけじゃないもんね。。それにメーカー側に移るとそのメーカーの商品のことしか書かなくなるし。

大分脱線したけど、これも投稿数が減ったと思われる理由。









でも、fimoをステップに業界入りすること自体は悪いことじゃない。寧ろ、そこに魅力を感じる人が少なく、後に続こうとする人が少ないこと。だから




空いた席が埋まらない




投稿数が増えないことで言えば、そっちの方が問題。








ただね、僕はfimoがこの先も続いてくれたら、取り敢えずそれでいいと思ってる。だから今の形、一般会員の投稿が先細りの、




商業臭満載




の形が悪いとは言い切れない。好き嫌いで言えば好きじゃないけど(笑)。それで運営が成り立つんであれば、全然有り。

勿論、昔みたいに投稿しても半日も経たずにTOPページの表示から無くなるぐらい一般会員の投稿が多い以前の形も、それはそれでOK。




どっちの形がいい




とは、軽々には言えないなあ。どっちがいいんだろうね。僕はもうちょい投稿が増えてくれた方がいいんだけどね。

 

コメントを見る

taka1028さんのあわせて読みたい関連釣りログ