プロフィール
taka1028
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:122
- 昨日のアクセス:261
- 総アクセス数:820098
QRコード
▼ グリップを...
- ジャンル:日記/一般
- (ボートシーバス あれこれ, 小細工)
ここ数年で一番無駄な買い物だったのが

いや、グリップ自体は無駄じゃないの。だって、グリップを買う前って
どうやってフックを外してたんだろ?
って思うぐらい、フック外すのって怖いし(苦笑)。それなのに無駄な買い物だというのは、2年で2個も海に落としてるから。
落とした理由が不注意とか油断だから、我ながら無駄な買い物だと思うわけでして。
で、2回目に落した時はさすがに自分にムカついて、もう買うのは止めようと思ったんだけど
1度持参しないでボートに乗ったら、手元にないとやっぱり不便でね。
結局、3個目を購入したんだけど、もうこれ以上は落とせない。で、開封したらいつものように、邪魔だっていってグリップに付いてる紐みたいなのを切ったんだけど

改めて、家に転がってた50lbリーダーを通して輪っかをつくり、最初はその輪に手首を通して使えば落とすことはないだろう、と。
輪っかを作ってから、ふと思い立ちまして近所のショップへ。買ったのは


尻手ロープとカラビナ。これでグリップ→尻手ロープ→カラビナを繋げてバッカンと連結。
普通はベルトに入れ物をくっつけて、腰のあたりに収納するんだろうけど、僕の腰回りは肉で一杯なんでね。余分なスペースはない(苦笑)。それはともかく、これが思った以上に
使い勝手がよくてね
ボートシーバスで魚を釣った時に一番モタモタするのは、ネットで掬った時。
グリップを噛ましてルアーのフックを外し、魚をネットから出してネットに絡んだルアーを外す。これが結構時間が掛かる。
写真を撮る時なんかは、魚はその間ずっとデッキに置き放っし。置くっていっても魚だってじっとしてるわけじゃない。
バタバタと
暴れまわるヤツもいる。僕は前からそれが気になっててね。シーバスに与えるダメージが大きいのも嫌だけど、ボートが汚れるのも嫌でね。こういうこと書くと
また綺麗事言ってるわ
と思う人もいるかも知れないけどね。自分の車に人を乗せる時に泥々の靴のまま乗られたら、
誰だって嫌じゃない?
泥ぐらい、そこら辺で落として来いよ、と(笑)。それと同じ。
多少汚してしまうのは仕方ないにしろ、そこは最低限に抑えたい。魚に与えるダメージも同じ。自分がモタモタしてたせいで弱っていくのを見るのはね。
そんでね、ある時ネットにフックがひどく絡まった時に、試しにグリップを噛ましたまま海中へ入れといてみたの。


こんな感じで。最初はRYU君艇で、サイズもそれほどでもないヤツから試してみて

アイクルでも船長が忙しいタイミングの時にやってみたけど問題なし。魚のサイズの方も

70UPも全然平気(今のとこは)。サイズを測ったり写真を撮りたい時は、こうやって泳がせといて。メジャーとカメラの準備をして

で、写真撮ったらリリースして、バケツで周辺をさっと流して終わり。
水から出してる時間が短いと蘇生も時間が掛からないし、ボートの汚れもさっと流す程度でも、気にならないくらいには抑えられる。
あとね、ネットからフックを外しながら魚の様子をみてると、結構面白い。
ハーモニカ喰いみたいにさして抵抗出来ずに掬えて体力が有り余ってるヤツはエラ洗ったりしてるけど、大概の魚は思っていたよりは
おとなしい
グリップの抵抗はルアーと比較するべくもないけど、テンションが強く掛かってないことがおとなしい理由ならやり取りする時に
応用出来ないかな
そんなことを考えるきっかけになったりしてね。もう落とせないってとこから始めたことだけど、意外に色んな効果があったな(笑)。

いや、グリップ自体は無駄じゃないの。だって、グリップを買う前って
どうやってフックを外してたんだろ?
って思うぐらい、フック外すのって怖いし(苦笑)。それなのに無駄な買い物だというのは、2年で2個も海に落としてるから。
落とした理由が不注意とか油断だから、我ながら無駄な買い物だと思うわけでして。
で、2回目に落した時はさすがに自分にムカついて、もう買うのは止めようと思ったんだけど
1度持参しないでボートに乗ったら、手元にないとやっぱり不便でね。
結局、3個目を購入したんだけど、もうこれ以上は落とせない。で、開封したらいつものように、邪魔だっていってグリップに付いてる紐みたいなのを切ったんだけど

改めて、家に転がってた50lbリーダーを通して輪っかをつくり、最初はその輪に手首を通して使えば落とすことはないだろう、と。
輪っかを作ってから、ふと思い立ちまして近所のショップへ。買ったのは


尻手ロープとカラビナ。これでグリップ→尻手ロープ→カラビナを繋げてバッカンと連結。
普通はベルトに入れ物をくっつけて、腰のあたりに収納するんだろうけど、僕の腰回りは肉で一杯なんでね。余分なスペースはない(苦笑)。それはともかく、これが思った以上に
使い勝手がよくてね
ボートシーバスで魚を釣った時に一番モタモタするのは、ネットで掬った時。
グリップを噛ましてルアーのフックを外し、魚をネットから出してネットに絡んだルアーを外す。これが結構時間が掛かる。
写真を撮る時なんかは、魚はその間ずっとデッキに置き放っし。置くっていっても魚だってじっとしてるわけじゃない。
バタバタと
暴れまわるヤツもいる。僕は前からそれが気になっててね。シーバスに与えるダメージが大きいのも嫌だけど、ボートが汚れるのも嫌でね。こういうこと書くと
また綺麗事言ってるわ
と思う人もいるかも知れないけどね。自分の車に人を乗せる時に泥々の靴のまま乗られたら、
誰だって嫌じゃない?
泥ぐらい、そこら辺で落として来いよ、と(笑)。それと同じ。
多少汚してしまうのは仕方ないにしろ、そこは最低限に抑えたい。魚に与えるダメージも同じ。自分がモタモタしてたせいで弱っていくのを見るのはね。
そんでね、ある時ネットにフックがひどく絡まった時に、試しにグリップを噛ましたまま海中へ入れといてみたの。


こんな感じで。最初はRYU君艇で、サイズもそれほどでもないヤツから試してみて

アイクルでも船長が忙しいタイミングの時にやってみたけど問題なし。魚のサイズの方も

70UPも全然平気(今のとこは)。サイズを測ったり写真を撮りたい時は、こうやって泳がせといて。メジャーとカメラの準備をして

で、写真撮ったらリリースして、バケツで周辺をさっと流して終わり。
水から出してる時間が短いと蘇生も時間が掛からないし、ボートの汚れもさっと流す程度でも、気にならないくらいには抑えられる。
あとね、ネットからフックを外しながら魚の様子をみてると、結構面白い。
ハーモニカ喰いみたいにさして抵抗出来ずに掬えて体力が有り余ってるヤツはエラ洗ったりしてるけど、大概の魚は思っていたよりは
おとなしい
グリップの抵抗はルアーと比較するべくもないけど、テンションが強く掛かってないことがおとなしい理由ならやり取りする時に
応用出来ないかな
そんなことを考えるきっかけになったりしてね。もう落とせないってとこから始めたことだけど、意外に色んな効果があったな(笑)。
- 2021年12月10日
- コメント(0)
コメントを見る
taka1028さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『DIY系アングラー?』
- 2 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 3 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 4 日前
- 濵田就也さん
- 潮待ち時の過ごし方
- 12 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 15 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント