プロフィール
taka1028
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:39
- 昨日のアクセス:91
- 総アクセス数:810986
QRコード
▼ 竿探しと釣りフェス2023
先日ソル友クンが竿を探してるログをUPしてたけど、奇遇なことに僕も探してまして。僕が探してるのはソル友クンが探してロッドの調子とは
真逆
プレックスとか8㎝クラスのミノーを投げる時でもよく曲がって、やりとりの時もストラクチャーから引っ張り出すパワーよりは、魚の引きに追随して粘ってくれるイメージ。
そもそもヒットした魚をストラクチャーから引っ張り出す、なんてのは僕のスタイルじゃないからね(笑)。我慢して粘ってるうちに魚が根負けして浮いてくるような調子が好み。
今こういう釣りで使ってるのは、15年来愛用してるエアマークの

※画像はweb上から拝借
未だに画像が残ってるとは思わなかった(笑)。当時ボートシーバスに力を入れてた問屋ブランドのエントリーモデル。
実は今でもロッドの調子については不満はないの。ただ、ガイドがね。やっぱりPEを使う想定してないから。ノットの部分がトップガイドに
引っ掛かる
んだよね。対策としてガイドを打ち変えることも選択肢としては有るんだけど、ガイドを変えると調子自体が変わっちゃうとも聞くし。いい竿があれば買ってもいいかなと思いましてね。
そんなことで竿探しの一環で行ったみた。釣りフェス2023。サニーのシゲ船長も三日間とも
シマノのブースに立つ
って言ってたから、陣中見舞いも兼ねてね。
こういう催しが開催されること自体、コロナが流行る前以来。僕が足を運んだのは
【緩々なボートシーバスライフ】 フィシングショー大阪 結局... (fimosw.com)
2018年に大阪FSに行って以来。久し振りってことで多少は期待してたんだけど、僕個人の印象は
全然駄目
陣中見舞いがなければ、まったく収穫は無し。だって出展メーカーが聞いてた以上に少なくて
スカスカ
だもの。通路の真ん中に休憩スペースがあったり、会場の両端は空いてるし。話には聞いてたけど、
メーカーの横浜離れ
は顕著。問屋とか売り手が集まって開催される大阪と日釣工が主催の横浜。その差は歴然。会場が広いだけに余計
寒々しさを
感じたくらい(苦笑)。新幹線や飛行機を使えばそれなりの金額が掛かるけど、夜間の高速バスだと大阪まで片道3000円ぐらいで行けることを思えば、
あくまで、行くなら
ですけど、横浜より大阪の方が断然お勧め。それぐらい横浜は残念な感じだった。特にシーバス関連は関東圏の方ならシーバスフェスタの方が遥かに充実してますよ(笑)。
ダイワとシマノの最新のアイテムに関心がある方ぐらいじゃない?満足したのは。
そうは言ってもせっかく行ったんで一通り見て回ったけど、結局僕が長居したのはシマノとテイルウォーク、それにFUJIガイドのブース。
シマノとテイルウォークはサニーとアイクルに乗りに行けば実際にロッドを試させてもらえるし、FUJIガイドはブース内に日本橋のショップSABALOさんがブース出してて、助川さんと少し話しただけ。
要するに釣りフェスに行かなくても試投させて貰えたり、会えたりする人ばかり。まったく何しに行ったんだか(苦笑)。
真逆
プレックスとか8㎝クラスのミノーを投げる時でもよく曲がって、やりとりの時もストラクチャーから引っ張り出すパワーよりは、魚の引きに追随して粘ってくれるイメージ。
そもそもヒットした魚をストラクチャーから引っ張り出す、なんてのは僕のスタイルじゃないからね(笑)。我慢して粘ってるうちに魚が根負けして浮いてくるような調子が好み。
今こういう釣りで使ってるのは、15年来愛用してるエアマークの

※画像はweb上から拝借
未だに画像が残ってるとは思わなかった(笑)。当時ボートシーバスに力を入れてた問屋ブランドのエントリーモデル。
実は今でもロッドの調子については不満はないの。ただ、ガイドがね。やっぱりPEを使う想定してないから。ノットの部分がトップガイドに
引っ掛かる
んだよね。対策としてガイドを打ち変えることも選択肢としては有るんだけど、ガイドを変えると調子自体が変わっちゃうとも聞くし。いい竿があれば買ってもいいかなと思いましてね。
そんなことで竿探しの一環で行ったみた。釣りフェス2023。サニーのシゲ船長も三日間とも
シマノのブースに立つ
って言ってたから、陣中見舞いも兼ねてね。
こういう催しが開催されること自体、コロナが流行る前以来。僕が足を運んだのは
【緩々なボートシーバスライフ】 フィシングショー大阪 結局... (fimosw.com)
2018年に大阪FSに行って以来。久し振りってことで多少は期待してたんだけど、僕個人の印象は
全然駄目
陣中見舞いがなければ、まったく収穫は無し。だって出展メーカーが聞いてた以上に少なくて
スカスカ
だもの。通路の真ん中に休憩スペースがあったり、会場の両端は空いてるし。話には聞いてたけど、
メーカーの横浜離れ
は顕著。問屋とか売り手が集まって開催される大阪と日釣工が主催の横浜。その差は歴然。会場が広いだけに余計
寒々しさを
感じたくらい(苦笑)。新幹線や飛行機を使えばそれなりの金額が掛かるけど、夜間の高速バスだと大阪まで片道3000円ぐらいで行けることを思えば、
あくまで、行くなら
ですけど、横浜より大阪の方が断然お勧め。それぐらい横浜は残念な感じだった。特にシーバス関連は関東圏の方ならシーバスフェスタの方が遥かに充実してますよ(笑)。
ダイワとシマノの最新のアイテムに関心がある方ぐらいじゃない?満足したのは。
そうは言ってもせっかく行ったんで一通り見て回ったけど、結局僕が長居したのはシマノとテイルウォーク、それにFUJIガイドのブース。
シマノとテイルウォークはサニーとアイクルに乗りに行けば実際にロッドを試させてもらえるし、FUJIガイドはブース内に日本橋のショップSABALOさんがブース出してて、助川さんと少し話しただけ。
要するに釣りフェスに行かなくても試投させて貰えたり、会えたりする人ばかり。まったく何しに行ったんだか(苦笑)。
- 2023年1月21日
- コメント(1)
コメントを見る
taka1028さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 今年もカタクチ調査開始
- 10 時間前
- BlueTrainさん
- ヤマシタ:エギ王Q速
- 20 時間前
- ichi-goさん
- 『AI-2000』
- 1 日前
- hikaruさん
- おチヌチヌチヌ おチヌチヌ
- 4 日前
- 濵田就也さん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 16 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント