プロフィール
taka1028
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:74
- 昨日のアクセス:362
- 総アクセス数:809436
QRコード
▼ 7/16 ボートシーバス 「プラ」のようなモノ の巻
週末に八王子の方を通ったら、普段はそんなに人通りがない住宅街に人がぞろぞろ。車もスムーズに動かないので暇潰しに周囲を観察すると
臙脂色のTシャツ
を着てる人達が。偶然通った道が高校野球の予選を開催してる球場の傍のようで。臙脂色がスクールカラーの高校と言えば...。そうです、この日は
早実
の試合があったんすね。それにしても...、昔ラグビー観戦に嵌っていて、大学2年生の頃からプレーを見ていた清宮の倅が高校2年生だもん。時の流れはホント
早いな~(苦笑)
さてさて、凄腕ですよ。一部には「盛り上がってない」なんて話も目にすることもありますし、web上が舞台ということで不正の話や公平性の観点からネガティブな話も見聞きしますが、個人的にはたまに
結果に
こだわる釣りをするのも面白い、と思って参加してます。あくまで自分が主体なので上記したようなネガティブなことはあんまり気にならないんですよね。
で、月末のサマフェスに向けてまずはガイドさんと去年の反省会と今年の目標設定から。
今年もお願いするフミ船長はTSCにもキャプテンとして出ていたし、基本的に大会は出るからには勝ちを目指さないと
意味ないよ
って人。でも、去年のスコアを見てると勝つにはランカーを2本揃えないと勝負にならない(苦笑)。僕らのフィールドである東京湾でしかもボートからだと冬ならともかく、この時期にそんな釣果を出すなんて
まったくイメージが湧かない(笑)。
なので、その辺の擦り合わせから。ボートはボートらしく数を叩きながら最終的には1〇0を目標に行きましょうってことに。
次いで、去年の反省。去年は場所もメソッドも絞り切れず、あっちもこっちも気になってしまい可能性だけを求めて走り回った結果、どこも
やり切れてない。
そこで今年は風が吹かなきゃ「ここ」。吹いて身動き取れなきゃ「ここ」。という具合にまずは場所の絞り込み。自然相手ですからなかなか人間の目論見通りにはなりませんが、魚の状況の前にボートの場合は「風次第」なトコは否めませんからね。両方考えておかないと。
その他、可能性は低いけど1発ありそうなトコをプラで見にいくことにして、その結果で最終的に決めようってことに。格好よく言えば
未練を断ち切りに
って感じ。こういうことを素人なりに色々考えること自体が楽しいんです。普段はシーズナルパターンばっかり追ってるから。
で、16日。毎回チャーターしてたら身が持たないのでKクンに御同行願ってナイト。ボートと言ってもガイドサービスを利用するわけですから、期間中
浮きっ放し
って、わけにはいかないので。ただ去年はあまりの貧果にフミ船長が気を遣ってくれて10時間以上浮いてましたが...(苦笑)。
基本的には浮いてるのは4~6時間。そのため「昼夜」を絞る必要があります。この日の「プラ」はその辺を見切るために、この時間を設定しました。
見ときたかったのはアフターを狙っていた「地形変化」と「明暗」が絡んだ小さいスポット。さらに今回は「潮通しがいい」という条件を付け加えて場所を絞り込んでランガンしてまいりました。
結果から言うと15~6箇所ランガンしてホットスポットだったのは
1箇所...
キャッチ出来たのは1本だけ(苦笑)。ただしサイズは目標としてるサイズ。
結構悩ましい結果でした。ただ、2週間の間に状況も色々変わりますしね。その辺は臨機応変に行きたいと思います。
さてさて、どうなることやら。
臙脂色のTシャツ
を着てる人達が。偶然通った道が高校野球の予選を開催してる球場の傍のようで。臙脂色がスクールカラーの高校と言えば...。そうです、この日は
早実
の試合があったんすね。それにしても...、昔ラグビー観戦に嵌っていて、大学2年生の頃からプレーを見ていた清宮の倅が高校2年生だもん。時の流れはホント
早いな~(苦笑)
さてさて、凄腕ですよ。一部には「盛り上がってない」なんて話も目にすることもありますし、web上が舞台ということで不正の話や公平性の観点からネガティブな話も見聞きしますが、個人的にはたまに
結果に
こだわる釣りをするのも面白い、と思って参加してます。あくまで自分が主体なので上記したようなネガティブなことはあんまり気にならないんですよね。
で、月末のサマフェスに向けてまずはガイドさんと去年の反省会と今年の目標設定から。
今年もお願いするフミ船長はTSCにもキャプテンとして出ていたし、基本的に大会は出るからには勝ちを目指さないと
意味ないよ
って人。でも、去年のスコアを見てると勝つにはランカーを2本揃えないと勝負にならない(苦笑)。僕らのフィールドである東京湾でしかもボートからだと冬ならともかく、この時期にそんな釣果を出すなんて
まったくイメージが湧かない(笑)。
なので、その辺の擦り合わせから。ボートはボートらしく数を叩きながら最終的には1〇0を目標に行きましょうってことに。
次いで、去年の反省。去年は場所もメソッドも絞り切れず、あっちもこっちも気になってしまい可能性だけを求めて走り回った結果、どこも
やり切れてない。
そこで今年は風が吹かなきゃ「ここ」。吹いて身動き取れなきゃ「ここ」。という具合にまずは場所の絞り込み。自然相手ですからなかなか人間の目論見通りにはなりませんが、魚の状況の前にボートの場合は「風次第」なトコは否めませんからね。両方考えておかないと。
その他、可能性は低いけど1発ありそうなトコをプラで見にいくことにして、その結果で最終的に決めようってことに。格好よく言えば
未練を断ち切りに
って感じ。こういうことを素人なりに色々考えること自体が楽しいんです。普段はシーズナルパターンばっかり追ってるから。
で、16日。毎回チャーターしてたら身が持たないのでKクンに御同行願ってナイト。ボートと言ってもガイドサービスを利用するわけですから、期間中
浮きっ放し
って、わけにはいかないので。ただ去年はあまりの貧果にフミ船長が気を遣ってくれて10時間以上浮いてましたが...(苦笑)。
基本的には浮いてるのは4~6時間。そのため「昼夜」を絞る必要があります。この日の「プラ」はその辺を見切るために、この時間を設定しました。
見ときたかったのはアフターを狙っていた「地形変化」と「明暗」が絡んだ小さいスポット。さらに今回は「潮通しがいい」という条件を付け加えて場所を絞り込んでランガンしてまいりました。
結果から言うと15~6箇所ランガンしてホットスポットだったのは
1箇所...
キャッチ出来たのは1本だけ(苦笑)。ただしサイズは目標としてるサイズ。
結構悩ましい結果でした。ただ、2週間の間に状況も色々変わりますしね。その辺は臨機応変に行きたいと思います。
さてさて、どうなることやら。
- 2016年7月20日
- コメント(1)
コメントを見る
taka1028さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 1 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 3 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 3 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 4 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 7 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント