プロフィール

taka1028

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2022年12月 (1)

2022年 7月 (5)

2022年 6月 (21)

2022年 5月 (23)

2022年 4月 (19)

2022年 3月 (5)

2022年 1月 (2)

2021年12月 (15)

2021年11月 (17)

2021年10月 (4)

2021年 9月 (12)

2021年 8月 (6)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (3)

2021年 5月 (8)

2021年 1月 (10)

2020年12月 (15)

2020年11月 (20)

2020年10月 (20)

2020年 9月 (17)

2020年 8月 (17)

2020年 7月 (13)

2020年 6月 (11)

2020年 5月 (10)

2020年 3月 (14)

2020年 2月 (18)

2020年 1月 (9)

2019年12月 (11)

2019年11月 (16)

2019年10月 (13)

2019年 9月 (11)

2019年 8月 (9)

2019年 7月 (8)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (8)

2019年 2月 (5)

2019年 1月 (12)

2018年12月 (9)

2018年11月 (5)

2018年10月 (5)

2018年 9月 (10)

2018年 8月 (13)

2018年 7月 (13)

2018年 6月 (14)

2018年 5月 (16)

2018年 4月 (15)

2018年 3月 (13)

2018年 2月 (15)

2018年 1月 (16)

2017年12月 (1)

2017年11月 (4)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (14)

2017年 8月 (12)

2017年 7月 (10)

2017年 6月 (12)

2017年 5月 (5)

2017年 4月 (8)

2017年 3月 (10)

2017年 2月 (13)

2017年 1月 (15)

2016年12月 (11)

2016年11月 (11)

2016年10月 (10)

2016年 9月 (8)

2016年 8月 (6)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (13)

2016年 5月 (7)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (12)

2015年11月 (4)

2015年10月 (12)

2015年 9月 (12)

2015年 8月 (13)

2015年 7月 (14)

2015年 6月 (2)

2015年 5月 (3)

2015年 4月 (12)

2015年 3月 (14)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (13)

2014年12月 (4)

2014年11月 (13)

2014年10月 (12)

2014年 9月 (12)

2014年 8月 (12)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (5)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (9)

2014年 3月 (2)

2014年 2月 (3)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (7)

2013年11月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:108
  • 昨日のアクセス:362
  • 総アクセス数:809470

QRコード

7/21 ボートシーバス ヒラセイゴに救われて... の巻

昼の釣りはまあまあ見えてるものの、夜は手も足も出ない時が続いてる今日この頃ですが、こんな時に限って仕事が忙しく夜しか出れない昔馴染みの常連さんDちゃんからの



SOS(笑)



それも相当言いにくかったようで、直接ではなくシゲ船長経由で。お誘いというより「懇願」に近い物言いだったらしく。



仕方ないよね(苦笑)



僕も仕事以外は遊びは釣りしかしてませんから、釣りに行けないストレスはわかります。さりとて厳しいのは承知してますから、何らかの保険は掛けないと。

一つはルアーのチョイス。リップ付のルアーには夜光虫だらけの昨今すこぶる反応が悪いから、何か考えないと。

もう一つはナイトの前後にデーゲームをくっつけてしまう。日中は何とかなりそうなんで。

ルアーの方は「ヤバネット」に照会し、出船の方は遠藤ちゃんに訊くと「21日の午後なら」ってことでしたので、ルアーを用意し、まずは午後便に臨むべく、13時にマリーナへ。




朝方、総帥のログへ「同じ時間に浮いてます。どんな違いが見れるか楽しみです」などとコメをいれたのですが...

つばさ橋の風速表示は「9m」。雨は粒は細かいものの、細かい分降り方は時として




横殴り



この状況では...

釣り自体も厳しいけど、それより午後便でびしょ濡れになったまま夜便に乗るのがめちゃくちゃ




憂鬱



で、平謝りして午後便は週末に横滑りして貰い、この日は夜だけの釣行にして貰いました。




予報によると深夜にもまとまった雨が降りそうなので、通常の時間より早い19時に出船。

まずは基本通り明暗狙い。夜光虫の影響が少なくなるように出来るだけ明暗がはっきりしてる場所だけをランガン。

1か所2か所と無反応が続き、3か所目に入る時にいつものリップ付のミノーからシンペン、レビンのノーマルタイプにチェンジ。




シンペンはあの引き抵抗の小ささと、足元よりかなり手前で浮かんでくる感じがどうも




苦手で。



手前で浮き上がってるのを見てると、ずっと浮かんで泳いでるように思えてならないんですよね。ミヨシに立つと足場が高い分、ロッドの角度を下げても随分さきから浮かんでくるし。

僕らは春先でもバチに付いてる魚は追わないこともあって、シンペンを避けても釣りが成立してたのですが、この時期のナイトとなるとやはり「水を出来るだけ動かさない」ルアーの方が「まだ、まし」なんじゃないかと思って用意しといたわけで。





レビンを投げること数投。やはり違和感が拭えないなか、着水して少しフォール入れてから巻き始めると、なんか絡み付くような抵抗感。ゴミでも拾ったのかとも思いましたが、一応アワセを入れてみると、手元に生命感が伝わって来まして。

サイズは大したことなさそうですが、バラそうもんなら次にバイトがあるかも怪しいですから




緊張感満載



ネットに入れるトコで突っ込まれる度にマゴマゴしながらもなんとかネットイン。

78c9ebs22cuna6sya2pa_480_480-a5e03311.jpg

ほっと一安心の1本目。




1本獲れはしたものの状況が厳しいことには変わりなく、この後春に嵌めたことがある排水エリア、沖バース、さらには羽田まで足を延ばすも反応を得ることが出来ず、もう一度排水エリアへ。




さっき入った時よりも心なしか排水の流れが強くなったように思いミノー、ルドラのサスペンドをチョイス。糸ふけを取って水を噛ませたらそのまま流れに任せて流してると





カンっ!



と、シーバスよりも金属的なバイト。このバイトは...

u7jxbeozfdeto9izrv8h_480_480-d1cd6fa0.jpg


ヒラセイゴ



ヒラは小さくても引きますし、何より格好いいから嬉しいですが...。

こいつが喰うようじゃシーバスは...。



案の定、この後僕が2本。Dちゃんは4本キャッチ出来たのですが全部


7j45wct38u8pp29efnao_480_480-d41a34c6.jpg

※ちなみに写真は同じ魚です。



甘くないことはわかってるつもりでしたが、相変わらず厳しかったです。何とかキャッチ4本。

 

コメントを見る