プロフィール

taka1028

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2022年12月 (1)

2022年 7月 (5)

2022年 6月 (21)

2022年 5月 (23)

2022年 4月 (19)

2022年 3月 (5)

2022年 1月 (2)

2021年12月 (15)

2021年11月 (17)

2021年10月 (4)

2021年 9月 (12)

2021年 8月 (6)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (3)

2021年 5月 (8)

2021年 1月 (10)

2020年12月 (15)

2020年11月 (20)

2020年10月 (20)

2020年 9月 (17)

2020年 8月 (17)

2020年 7月 (13)

2020年 6月 (11)

2020年 5月 (10)

2020年 3月 (14)

2020年 2月 (18)

2020年 1月 (9)

2019年12月 (11)

2019年11月 (16)

2019年10月 (13)

2019年 9月 (11)

2019年 8月 (9)

2019年 7月 (8)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (8)

2019年 2月 (5)

2019年 1月 (12)

2018年12月 (9)

2018年11月 (5)

2018年10月 (5)

2018年 9月 (10)

2018年 8月 (13)

2018年 7月 (13)

2018年 6月 (14)

2018年 5月 (16)

2018年 4月 (15)

2018年 3月 (13)

2018年 2月 (15)

2018年 1月 (16)

2017年12月 (1)

2017年11月 (4)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (14)

2017年 8月 (12)

2017年 7月 (10)

2017年 6月 (12)

2017年 5月 (5)

2017年 4月 (8)

2017年 3月 (10)

2017年 2月 (13)

2017年 1月 (15)

2016年12月 (11)

2016年11月 (11)

2016年10月 (10)

2016年 9月 (8)

2016年 8月 (6)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (13)

2016年 5月 (7)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (12)

2015年11月 (4)

2015年10月 (12)

2015年 9月 (12)

2015年 8月 (13)

2015年 7月 (14)

2015年 6月 (2)

2015年 5月 (3)

2015年 4月 (12)

2015年 3月 (14)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (13)

2014年12月 (4)

2014年11月 (13)

2014年10月 (12)

2014年 9月 (12)

2014年 8月 (12)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (5)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (9)

2014年 3月 (2)

2014年 2月 (3)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (7)

2013年11月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:330
  • 昨日のアクセス:522
  • 総アクセス数:824328

QRコード

随分違うよね⓶ 荷物の量

②と言っても、実際は1回目の話。今回は、わざわざ聞かなくてもわかるでしょ、って感じの持ち込む荷物の話。

シーバスの陸っぱりの話を聞いたり映像をみたりしてると、持ち込むタックルは大体1セット。

沖堤とか磯なんかでは車を置いてる所に戻るのが大変なせいか、複数タックル持ち込むこともあるようだけど、それでも2セットぐらいだよね。

それが僕は大体4~5セット。まあ、僕は多い方だけどね。でも他のお客さんを見てても3セットぐらいはみんな持ち込んでるんじゃないかな。

持ってくルアーの数も、陸っぱりの方は少ないよね。物理的に持って歩ける量は限られてるもんね。

その点、邪魔にならないところに置いとけばいいボートの場合は持ち込もうと思えば





いくらでも(笑)




持って行ける。例えばこの時期のデーゲームだと


33onrhnkz6r4uc8h98yv_480_480-478bf4cd.jpg


ミノーとトップのBOXに


4u4p7tmksxcgyth55sib_480_480-854e5fc1.jpg


同じくミノー&トップのダウンサイジングBOX


spjn4e83aaa759eomgmo_480_480-b551cb96.jpg


各種バイブレーションにジグが少々BOX


32cdboumr9coscbmb5bv_480_480-bfdbeeb2.jpg


ワームBOX


これが基本でその他にブーBOXやビックベイトBOXもケースバイケースで持ってく。








この違いって物理的な話の他に、海に出る前のアプローチが全然違うからだと思う。

どこでどんな釣りをするのか、本人が絞って出掛ける陸っぱりに対して、出る前にはっきりしないのがボートシーバス。

ボートでもチャーターすればね、その限りじゃないし。季節によっても、その限りではないんだけど。


また去年からお世話になることが増えた、プライベーターの船長さん達はやりたいことがはっきりしてるので、大分絞ることが出来るけど。








ボート、特に乗合便の場合は色んな人が集まって来る。スト撃ちが好きな人、オープンが好きな人。さらに釣り手各々のレベルに海況なんかを




加味して




何処で何するか、船長が判断する。以前は最大公約数なんて言葉で表現してたけど。いずれにしても、面子がわからない乗る前に決め付けると痛い目に遭う。

小さいミノー持ってないの? とか、樹脂のバイブ持ってないの? とか、海の上で言われても





どうにもならない(苦笑)。




何回もそういう経験をしたもんだから、思い付く限り起こりそうなことを全て想定してルアーを用意するとあの量になる。








荷物の量の話で言うと、実釣時間も大分関係してるのかな。時合が掴めてれば釣行時間は短いだろうし、あれこれ試す必要がないから、タックルは最小限に絞れる。

持ち込むタックルを絞ってれば、釣れても釣れなくてもあんまり長居はしないイメージ。以前、APIAの永島さんに訊いたことがあるけど、





潮位は物凄く気にしてる




っておっしゃってたし。まあ、潮位が合わなければ釣り場へのアプローチにも影響するしね。やっぱり長居はしなさそう。

ボートの方はガイドさん利用だと最低実釣4時間は取ってくれるから、海況によってその時期のセオリーの釣りで喰わないとホント色んなことやるから。

持ち込む荷物一つとっても随分違うのは当たり前だけど、改めて理由を考えてみると結構面白い。

これを自分の釣りに落とし込めたら、なお結構な話なんだけど。これが意外に難しいんだよな


 

コメントを見る

taka1028さんのあわせて読みたい関連釣りログ