プロフィール

taka1028

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2022年12月 (1)

2022年 7月 (5)

2022年 6月 (21)

2022年 5月 (23)

2022年 4月 (19)

2022年 3月 (5)

2022年 1月 (2)

2021年12月 (15)

2021年11月 (17)

2021年10月 (4)

2021年 9月 (12)

2021年 8月 (6)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (3)

2021年 5月 (8)

2021年 1月 (10)

2020年12月 (15)

2020年11月 (20)

2020年10月 (20)

2020年 9月 (17)

2020年 8月 (17)

2020年 7月 (13)

2020年 6月 (11)

2020年 5月 (10)

2020年 3月 (14)

2020年 2月 (18)

2020年 1月 (9)

2019年12月 (11)

2019年11月 (16)

2019年10月 (13)

2019年 9月 (11)

2019年 8月 (9)

2019年 7月 (8)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (8)

2019年 2月 (5)

2019年 1月 (12)

2018年12月 (9)

2018年11月 (5)

2018年10月 (5)

2018年 9月 (10)

2018年 8月 (13)

2018年 7月 (13)

2018年 6月 (14)

2018年 5月 (16)

2018年 4月 (15)

2018年 3月 (13)

2018年 2月 (15)

2018年 1月 (16)

2017年12月 (1)

2017年11月 (4)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (14)

2017年 8月 (12)

2017年 7月 (10)

2017年 6月 (12)

2017年 5月 (5)

2017年 4月 (8)

2017年 3月 (10)

2017年 2月 (13)

2017年 1月 (15)

2016年12月 (11)

2016年11月 (11)

2016年10月 (10)

2016年 9月 (8)

2016年 8月 (6)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (13)

2016年 5月 (7)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (12)

2015年11月 (4)

2015年10月 (12)

2015年 9月 (12)

2015年 8月 (13)

2015年 7月 (14)

2015年 6月 (2)

2015年 5月 (3)

2015年 4月 (12)

2015年 3月 (14)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (13)

2014年12月 (4)

2014年11月 (13)

2014年10月 (12)

2014年 9月 (12)

2014年 8月 (12)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (5)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (9)

2014年 3月 (2)

2014年 2月 (3)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (7)

2013年11月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:33
  • 昨日のアクセス:271
  • 総アクセス数:826289

QRコード

7/23 ボートシーバス朝の部 やっぱり苦手だなあ の巻

先日悪天候のため振り替えて貰った分の釣行。乗合は他に常連さんがお一人だったので丁度良かったみたい。

都合二人なので「ブツ撃ち」で小場所をランガンするのかと思いきや、羽田エリアへ直行。




ボートからやる羽田エリアは「川筋」有りの、滑走路のようなストラク有りの、横浜からだと手前に「壁」があったり、滑走路の先には「テトラ帯」が有ったり、バリエーションが




豊富



なんだけど、個人的にはとにかく「ムラ」が大きい印象。上手くタイミングが合うと今年も二桁釣果が数回あったけど、外すと



チ~ン



みたいな(苦笑)。反応が薄い時には特に見切りが難しいポイントのように思います。




道すがら手前の「壁」の雰囲気をみつつ、まずは川筋へ。目に入る範囲にボイルや鳥山は見当たらず。

定石通りバイブレーションからスタート。ボートはブレイクを意識しながら浅い方から深い方へ流していく。

ミヨシで投げてる常連さんは表層を割と早巻で探ってる感じ。自分は風の「表裏」や進行方向「前後」とか、方向を決めずに




乱れ撃ち



何らかのヒントを早く掴みたい。常連さんにはポツポツアタリがあるようで、たまに



ジっ



っと、ドラグ音が。ただフッキングには至らないよう。魚が小さいのかな。試しに常連さんと同じ方向にキャストしてみると




ダブルヒット!



が、上がってきたのは...

9ah9ugtadt5suetrspzf_480_480-6f039dc9.jpg

結構いいサイズだけどね(苦笑)。常連さんの巻は特にコイツに合ってるようでちょちょい「ジっ」とドラグが鳴り、時には連発(笑)。相当な数が入ってるよう。

こいつ等が居るってことはベイトも「入ってる筈」と考えるのが基本なんだろうけど... 。




先日同じ場所で魚探に真っ赤に映る反応は「なんだろう?」ってサビキを落としてみたんですよ。最近はアジ釣りしたいお客さんが多いようで、船に置いてたから。そしたら6本針にパーフェクトに掛かってきたのは全部5~6㎝の




セイゴ(笑)



「今まで鰯だと信じてた反応は、時としてセイゴだったのかも」。なんてことがあったもんだから、カマスもセイゴを喰いに来てるのかもしれません。とにかくすげえ居たから(笑)。




そんなことを考えつつ、暫く流してもカマスしか来ないから移動。滑走路を叩きつつ、裏側のオープンエリアへ。

ここでも地形変化を意識しつつ、バイブレーションであちこち探る。川の影響が大きいだけあって、水質は悪くなさそうに見える。半面なんとなく「青潮」っぽいようにも見えます。

BB80からジャクソンの鉄板に変えると、ようやく


9nbbyh9tip96gksv8pfw_480_480-384d7430.jpg

相変わらずのグラマラスボディ。やっぱり居るんだよな。多分タイミングが凄く大事なんだと思うけど、それこそが



難しい(苦笑)。



この後もカマスのバイトなのかシーバスのショートバイトだかわからないようなバイトに悩まされ続け、移動。先日巻き網が入ったみたいだからその影響もあるのかも。

テトラや壁を撃ちながらマリーナ近くに戻り、近場でジグやバイブで撃ってみるものの、バイトは出せず、この1本で終了。個人的には羽田を制す者は




夏を制す



と思っているのですが、やっぱり一筋縄ではいかないエリアです(苦笑)

コメントを見る

登録ライター

用語説明ページへ

続・どろんこシーバス
4 時間前
はしおさん

林漁具:えび型しゃくり
4 日前
ichi-goさん

雨雲レーダーの間違った使い方
10 日前
rattleheadさん

淀川バス釣り開拓記と66センチ…
11 日前
登石 ナオミチさん

『DIY系アングラー?』
15 日前
hikaruさん

一覧へ