プロフィール

taka1028

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2022年12月 (1)

2022年 7月 (5)

2022年 6月 (21)

2022年 5月 (23)

2022年 4月 (19)

2022年 3月 (5)

2022年 1月 (2)

2021年12月 (15)

2021年11月 (17)

2021年10月 (4)

2021年 9月 (12)

2021年 8月 (6)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (3)

2021年 5月 (8)

2021年 1月 (10)

2020年12月 (15)

2020年11月 (20)

2020年10月 (20)

2020年 9月 (17)

2020年 8月 (17)

2020年 7月 (13)

2020年 6月 (11)

2020年 5月 (10)

2020年 3月 (14)

2020年 2月 (18)

2020年 1月 (9)

2019年12月 (11)

2019年11月 (16)

2019年10月 (13)

2019年 9月 (11)

2019年 8月 (9)

2019年 7月 (8)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (8)

2019年 2月 (5)

2019年 1月 (12)

2018年12月 (9)

2018年11月 (5)

2018年10月 (5)

2018年 9月 (10)

2018年 8月 (13)

2018年 7月 (13)

2018年 6月 (14)

2018年 5月 (16)

2018年 4月 (15)

2018年 3月 (13)

2018年 2月 (15)

2018年 1月 (16)

2017年12月 (1)

2017年11月 (4)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (14)

2017年 8月 (12)

2017年 7月 (10)

2017年 6月 (12)

2017年 5月 (5)

2017年 4月 (8)

2017年 3月 (10)

2017年 2月 (13)

2017年 1月 (15)

2016年12月 (11)

2016年11月 (11)

2016年10月 (10)

2016年 9月 (8)

2016年 8月 (6)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (13)

2016年 5月 (7)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (12)

2015年11月 (4)

2015年10月 (12)

2015年 9月 (12)

2015年 8月 (13)

2015年 7月 (14)

2015年 6月 (2)

2015年 5月 (3)

2015年 4月 (12)

2015年 3月 (14)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (13)

2014年12月 (4)

2014年11月 (13)

2014年10月 (12)

2014年 9月 (12)

2014年 8月 (12)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (5)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (9)

2014年 3月 (2)

2014年 2月 (3)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (7)

2013年11月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:375
  • 昨日のアクセス:522
  • 総アクセス数:824373

QRコード

横浜発ボートシーバス 6/23朝 こういう凡ミスは...

案の定というか、なんつーかやっぱり浮かれてますね、世間一般。気持ちはわかりますけどね(苦笑)。月曜日は朝からあちらこちらで




事故だらけ




なんとなくそんな気がしたから早めに家をでたので、仕事には支障がありませんでしたが、危ないですからね。皆さん、浮かれるのも




ほどほどに(笑)。







メディアも大分加熱して、中にはおかしな報道も目に付くようになりましたね。西野マジックはないでしょ、




いくらなんでも(苦笑)。




1点リードされたところで攻撃的な選手を交代で入れるのって、普通のことじゃないの?他にもいくつかあったけど、普通の話ばかり。まあ、




モチベーター




としては優秀なのかもしれませんけどね。それはそれで大事なことですけど。








そんな中、唯一あれこれ言われてる川島。僕は逆に気の毒に見えます。

僕、昔は川口能活が好きでインタビューとか随分読みましたけど、セービングの難易度ってなかなか画面通しては伝わらないみたいですね。

凡ミスに見えても実はキーパーより周りの責任だったり、ファインセーブに見えてもキーパーにとってはそんなに難しいプレーじゃなかったり。

コロンビア戦の失点は壁があんなタイミングで飛んだのが原因だし、セネガル戦の2点目はディフェンスが完全に崩されてましたからね。

凡ミスはセネガル戦の1点目だけだから。あそこまでボロカス言わなくても(苦笑)。ただ、あのシーンもプレーというより判断ミスだからちょっとね。

本当は変えてあげた方が本人のためにもいいと思うけど、このタイミングじゃ変えられないでしょ。

大会前のテストマッチから大分怪しい感じでしたからね。手を打つならあそこしかなかったですね。これは明らかに結果論っすけど。








結果以外で評価させてもらうとしたら、合宿にU19の代表が帯同してスパーリングパートナーを務めてること。

東京五輪世代だから特別に連れてったのかもしれないけど、彼らにとっては間違いなくいい経験。今回だけじゃなく





毎回連れてくべき




です。代表チームはずっと続いていくんですからね。







やっぱり書き始めると止まらなくなるなあ。普段サッカー話をする連中からは




逃亡中




なもんで。お蔭でちょっとストレス溜まり気味(笑)。そんな僕の最新釣行は先週の土曜日。

シゲ船長とナイトのタイミングが合わなかったので、たまにはデーゲームに行こうと乗合便を予約しまして。


この時期の朝便は4時半出船。3時には起きたいのですが、これが結構




きつい




出来れば5時間ぐらいは寝たいけど、急に22時に寝ようとしても寝れませんからね。

この晩も寝れたのは25時前。なんとか3時に起きれましたけど、ネジが2~3本抜けてるわけです。で、マリーナに着いて準備しようとしましたら





あれ!?




無いんですよ、車に積んであるはずのロッドが...






僕、普段はロッドは車に積み放し。積んだまんま仕事にも行っちゃうんで、車の中にロッドが無いなんてまったくの




想定外




だけど、寝惚けた頭で何回車の中を見渡しても無いものは




無い...




ネジが抜けた頭で記憶を辿ると、その前の週末にみんなで浜焼きに行ったことをようやく思い出す。

あの時降ろして、そのまんまだったんだ。いや~、数々の凡ミスをやらかしてるわたくしですが





ロッドを持たずに




釣り行ったのは初めて(笑)。いやあ、やらかしましたな。おまけにカメラも忘れてる。史上稀に見る




凡ミス(笑)




川島どころじゃないですね。やっちまったもんは仕方ない。もう帰ろうかと思ったんすけど一応ボートまで行ってみると




船長さん、揃い踏み




恥を忍んで遠藤さんに事情を伝えますとご慈悲でスピニング2本にベイト、それもジギングロッドを貸して下さいまして。

リールもルアーは腐るほど持ってましたんで、無事に乗ることが出来ました。







釣りの方はというと、特に強調することはなかったんですがね。強いて言えば普段と違うロッドで釣りをするのは、ある意味




新鮮




で面白かったですね。特に面白かったのがジギングのアタリの出方。貸して貰ったのは僕が普段使ってるロッドより、かなり




柔らかめ




穴撃ち用のロッドから専用ロッドに替えた時はノリはいいし、使い易いことこの上なくて。

柔らかい分には問題ないだろうと思っていたのですが、実際使ってみるとアタリの出方は大分違いましてね。

明確にコンっとアタリが出ないんすよ。なんかクラゲでも触ってる感じ。違和感を感じてラインを見ると





止まってる




それを見て合わせると、掛かってる。とか、柔らかい分気付いたら掛かってた、みたいな。

最初はそんな感じでなんかしっくりきませんでね。色んなことを試していたんですが。

シャローエリアでのキャスティングゲームを挟んで最後にジギングに戻り、試しに前述のクラゲに触ったかの





モヤモヤ




で合わせてみたら、これが意外にも




連発




クラゲに触った感じというより、キス釣りの前アタリを取ってるような感覚。

ロッドの調子が変わるとバイトの出方がこんなにも変わるんすね。

特にこの日は真夏のようにレンジも上でフォールでアタリで掛けてく状況でしたんで、余計違いが出る状況でした。

着いた時はどうなることかと思いましたけど、終わってみれば御の字のキャッチ12本。








とか、書いてたらドイツ負けちゃったよ。いやあ、ドイツが落ちてアルゼンチンが上がるとはね。

現実は素人の想像なんて簡単に超えて来ますね(苦笑)。


 

コメントを見る