プロフィール

taka1028

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2022年12月 (1)

2022年 7月 (5)

2022年 6月 (21)

2022年 5月 (23)

2022年 4月 (19)

2022年 3月 (5)

2022年 1月 (2)

2021年12月 (15)

2021年11月 (17)

2021年10月 (4)

2021年 9月 (12)

2021年 8月 (6)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (3)

2021年 5月 (8)

2021年 1月 (10)

2020年12月 (15)

2020年11月 (20)

2020年10月 (20)

2020年 9月 (17)

2020年 8月 (17)

2020年 7月 (13)

2020年 6月 (11)

2020年 5月 (10)

2020年 3月 (14)

2020年 2月 (18)

2020年 1月 (9)

2019年12月 (11)

2019年11月 (16)

2019年10月 (13)

2019年 9月 (11)

2019年 8月 (9)

2019年 7月 (8)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (8)

2019年 2月 (5)

2019年 1月 (12)

2018年12月 (9)

2018年11月 (5)

2018年10月 (5)

2018年 9月 (10)

2018年 8月 (13)

2018年 7月 (13)

2018年 6月 (14)

2018年 5月 (16)

2018年 4月 (15)

2018年 3月 (13)

2018年 2月 (15)

2018年 1月 (16)

2017年12月 (1)

2017年11月 (4)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (14)

2017年 8月 (12)

2017年 7月 (10)

2017年 6月 (12)

2017年 5月 (5)

2017年 4月 (8)

2017年 3月 (10)

2017年 2月 (13)

2017年 1月 (15)

2016年12月 (11)

2016年11月 (11)

2016年10月 (10)

2016年 9月 (8)

2016年 8月 (6)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (13)

2016年 5月 (7)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (12)

2015年11月 (4)

2015年10月 (12)

2015年 9月 (12)

2015年 8月 (13)

2015年 7月 (14)

2015年 6月 (2)

2015年 5月 (3)

2015年 4月 (12)

2015年 3月 (14)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (13)

2014年12月 (4)

2014年11月 (13)

2014年10月 (12)

2014年 9月 (12)

2014年 8月 (12)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (5)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (9)

2014年 3月 (2)

2014年 2月 (3)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (7)

2013年11月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:24
  • 昨日のアクセス:522
  • 総アクセス数:824022

QRコード

7/23 ボートシーバス午後の部 いい方に嵌ると... の巻

朝便の帰りしな、車に荷物を積んでると遠藤さん登場。



あれ!? 帰っちゃうの!?



振替をお願いした折、「乗って欲しい便があったら言って」とは言いましたけど、誰も何にも言わないから。わざわざ出して貰うのはおかしいし。その旨を話すると



急遽、予約が入ったの。だから乗ってって。



了解しました! で、13:30出船の午後便に。




午後便のガイドさんは池田さん。朝の様子なんかはシゲ船長やスエ君なんかに聞いてたようで、結構な風が吹いてる中迷わず対岸に直行。ちょろっと寄り道した沖バースで


wtr5mey3unn9w6m3kvti_480_480-154a5e10.jpg

まず1本。しかしこの時期の沖バースは簡単である筈もなく、単発で終了。




びしょ濡れになりながら辿り着いたのはオープンエリア。魚探の反応は「チラホラ」とのこと。

朝と同じくバイブレーションからスタート。場所は違えど朝と同じオープンエリア。いまいち釣れそうな感じがしない(苦笑)。

朝便の最中、シゲ船長からカウントやボトムノックについての考え方の話を色々と訊いたので実践してみる。

も、反応はなし。只、秋・冬に向けて身に付けたいと思ってキャストを繰り返す。

同船された方もバイブレーションを中心にローテーションしてるようですが、やはり無反応。 で、ストラクチャーを撃つべく移動。





ストラクチャーの中をバイブレーション、外側の壁をジグっで探ってみると


4vvuxe63fts88j62ohoz_480_480-c4555104.jpg

duv8eyh8bd4rbfto6jip_480_480-a8ea6a30.jpg

上手く嵌ると連発。

風もあってボートを流しながらの釣りに終始したので、あまり一つのパターンに固執することなく、目の前の状況に合わせて柔軟に対応するのがキモのようでした。


p25jnwkorhsvwdssc967_480_480-421a3906.jpg

抜き上げた途端、ブリブリう〇こしたのが今年の〇00本目。釣りが上達する早道は



とにかく数を釣ること



と、某有名アングラーが言ってますが、自分ではとても



上手くなってる



ようには思えない(苦笑)。逆にアラばかり気になって...結構釣ってるんだけど。


まあ一応今月の目標だったのでサマフェスの前にクリア出来たのはよかったです。




ひとしきり探ったところでバースの方へ移動。距離を取ってバイブレーションを上から投げ入れると


d6t4euzsphyyhf4ajaxu_480_480-4e1b22c3.jpg

ズドンときたのはこの日最大。と言っても65ぐらい。都合キャッチ15本で終了。
 

コメントを見る