プロフィール

APIA

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:265
  • 昨日のアクセス:800
  • 総アクセス数:6681525

APIA Homepage

代替テキストを記述

旬を楽しむ(ということに) by 永島 規史

また…【自分だけ閲覧】の状態で時間だけ経過してましたm( _ _ )m
APIAスタッフBLOGをご覧の皆さん、こんにちは!
アンバサダー兼営業部所属、神奈川県の永島 規史です。
早い方は29日から始まったであろう春の大型連休、皆様いかがお過ごしでしたでしょうか?
ボクはと言えば、例年これを機会に?
クワガワタの飼育マット…

続きを読む

一日千秋

皆さんこんにちは!石川の藤本です
ゴールデンウィークも終盤、SNSからは、メモリアルな魚に出逢えたアングラさん達の素敵過ぎな画像が、沢山飛び込んで来てましたね?羨ましい限りです(^^)
僕のゴールデンウィークは、大量山積みの仕事と体調不良に悩まされながらの日が続いてます(>_

続きを読む

GW突入~!by北添貴行

  • ジャンル:日記/一般
こんにちは!!!
ゴールデンウィークに突入しましたね!  残念ながら僕はまだ仕事ですが・・笑
高知県にも先週から多くの県外アングラーの方が遊びにきています!
狙いはアカメだと思いますが、シーバスやチヌも釣れてますのでそちらも狙ってみては?
しかしGW中盤からは潮もダラダラで細いのでダラダラの潮をどう狙う…

続きを読む

☆半袖でもいいやん♪ みたいな陽気わく涌くベイトパターン☆ 梶谷

何を書こうかな?なんて考えている今、澄みきった青い空に心地よい風が吹いてます。そんなぽかぽか陽気は日中半袖でも過ごせそうな日もありますね。
 
半袖と言えばアピアWEB SHOPにて、新作はNEWロゴTシャツ入荷や、長袖TシャツのSAELなどと、WEB内、お得満載となっておりますので是非お見逃しなくです♪
http://apiashop.…

続きを読む

終わりがあれば始まりも by 永島 規史

APIAスタッフBLOGをご覧の皆さん、おはようございます。
アンバサダー兼営業部所属、北海道の営業出張から仙台を経て無事に帰還した後、ようやく当番当日に書き始めている永島 規史です。
ホームの神奈川県三浦半島も春っぽい釣りが増えてきてはおりますが、前回のロシアからの客人とのボートゲーム以降もシーバスモードに…

続きを読む

アジングの季節。 献上真也

おはようござます。
献上真也です。
4月も下旬に突入しGW直前となりました。
メバルは勿論のことアジも良い季節です。
瀬戸内海では4月~抱卵した良型のアジが浅場に回遊を始めるのですが、GW期間中は大体初期の安定期になります。
これらは第一陣にあたる群れですので、サイズは小さくても概ね20後半から30半と平均…

続きを読む

ルアーフェスタ仙台2017☆ 中嶋康文

ロックフィッシュの中嶋です。
岩手は桜が開花し、そろそろ満開を迎えようかという具合です。
最近は自分のデータの検証的釣行で、いろいろな場所に出没しておりましたが、急激な気温上昇による雪代の増水、濁りによりすこーし迷走中。
ベイトとなっているサケ稚魚、稚アユが見られるようになり、魚のコンディションは上が…

続きを読む

尺とミニパンと私  by阪中豊博

タイトルの調子がパクリだと気づいたあなたは「たろぅリスト」ですね♪(謎
関西アンバサダー阪中です
釣り長くやってると、拘りという程ではないですが、テーマとか縛りとか自分の中でつけたくなります
多分、僕の場合は釣れる!が楽しい時期を超えてちょっとしたマンネリ化の改善が定期的に必要だからということと、これ…

続きを読む

ルアーフェスタ参加させて頂きます!! 金丸竜児

こんばんわー(^^)/
 
4月に入りまだまだ気温が安定しない日が続いておりますが、最近は本当温かくなりましたねー(#^^#)
 
僕の方は毎日目まぐるしく仕事に追われながらも、メバリングに行ったり、ハタゲームに行ったりと充実した日々を過ごしておりますm(__)m
 
 
あっ、そういえば、釣りとは全く関係ないですが…
先週の日…

続きを読む

ブリガンテ160S by 大澤大介

  • ジャンル:日記/一般
皆さんこんにちは、アピアの大澤です。
桜の開花が昨年と比べ一週間ほど遅れている
とのこと。私の住んでいる西多摩地方でもようやく
満開となりました。
さて、昨年からシーバス釣りにジョイントを
ルアーケースに入れる頻度が増した。
諸先輩がたは何年も前からその魚を引き出す
力を説いていたと思われます。
ジョイン…

続きを読む