プロフィール

APIA

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:116
  • 昨日のアクセス:539
  • 総アクセス数:6678823

APIA Homepage

代替テキストを記述

続きばかりの話 by 永島規史

APIAスタッフBLOGをご覧の皆さん、こんにちわ!神奈川県のアンバサダー兼営業部所属、永島ウッカリのりぴーです。
「もう、このネーミングは続けまい!」
とは思ったのですが、先日の釣行後に過去最大級の『ウッカリ』をやらかしました。ホント、もう最後にしたいです(号泣)
それ程までに?ホーム神奈川県三浦半島のシー…

続きを読む

プリとアフターと 中嶋康文

11月29日。今日はロックフィッシュの中嶋がお届けいたします。
先日、Hi-STANDARDの仙台公演にいってまいりまして、若い頃の思い出とともに、なにかやんなきゃ!みたいな謎の使命感が沸き上がっている今日この頃。39歳まだまだ青春真っ最中でございます。
さて、季節はスポーン絡みのロックフィッシュハイシーズン!なので…

続きを読む

磯遊びばかり  松尾道洋

ここ最近はウェットスタイルの磯に傾倒しています。気温が落ち寒くなるほどに楽しいこの釣り。その楽しさは何か?と言われれば、生きている事を実感できるから。
ああ、寒い!上がったらラーメン食って温泉入りたい!とか。
 
そればかりでは無いのですが概ねそんな事が楽しい。魚釣れたらなお言う事なし。
今の自分にとっ…

続きを読む

プラグスペシャルby大澤大介

  • ジャンル:日記/一般
皆さんこんにちはアピアテスターの大澤です。
水温もかなり安定してきてシーバス、青物ともに
好釣果がきかれるようになりました。
そんな秋の青物釣りに行ってきました。
何回か書かせて頂いていますがチームアピアの
青物グループは水面下で進行しているロッド開発
とテスト釣行を秘密裏に進めだいぶ煮詰まってきた
感じ…

続きを読む

秋メバルに熱くなる。 献上真也

おはようございます。
献上真也です。
晩秋というよりは早くも初冬を迎え朝晩は厳しい冷え込みとなりましたが、それに伴って海水温がしっかり低下してきました。
ホームエリアの海面温度は昨年と比較すると10日~14日早く20℃台前半~10℃台後半移行した所謂順調な動きと言え、魚達の動向を見てもそれが顕著に現れています。…

続きを読む

ネタあり過ぎにも注意 by 永島 規史

APIAスタッフBLOGをご覧の皆さん、こんにちわ!神奈川県のアンバサダー兼営業部所属、永島・ウッカリ・ノリピーです(今回だけw)。
実際のところ、この2週間。週末土日4日ある内、3日イベント。各会場APIAブースにお立ち寄り頂きました皆さま並びに主催者さま、ありがとうございましたm( _ _ )m
しかも、それぞれ別の釣り…

続きを読む

秋深まりようやく本格化。 梶谷傳則

 
早いもので前回ログからあっという間の1ヶ月が過ぎ、ホーム落ち鮎パターンもほぼ落ち着いた感じの11月半ばを迎え、朝晩はもちろん日中でも寒さを感じるようになりました。そんな中、皆さん如何お過ごしでしょうか?
この落ち鮎パターンも他のエリアが遅れている事もあり今年は最終までみっちりやりきれたのではないか…

続きを読む

11月開催のイベント情報ですby中平

皆様、お世話になっております。
営業部中平でございます。
釣り物が多い秋
昼に夜に皆様も楽しんでいらっしゃるようで
何よりでございます。
私も先の週末、久し振りにまとまったお休み♪
久し振りのフカセ釣りで黒鯛ゲッツ♪
・・・嬉しそうデスネ中平。
夜は
「阪中メソッド」のバグラチオンでタチウオゲッツ♪
これまた、…

続きを読む

新しいオレンジ69と77   中嶋康文

11月8日。本日はロックフィッシュの中嶋が担当いたします。
APIAのロックフィッシュロッドBrute'HRと言えばオレンジがシンボルカラー。オレンジは今年の流行色のようで、デザインにオレンジを配したものをよく見かけます。ワンポイントで入ったオレンジをウリにしている車も出てますよね。私の中でオレンジと言えばサッ…

続きを読む

「ウッカリ」の続き by 永島規史

APIAスタッフBLOGをご覧の皆さん、こんにちわ!神奈川県のアンバサダー兼営業部所属、永島規史です。
早速ですが、前回こう書いてしまったばっかりに?、このところ何かある度に…
「ウッカリのりぴー発動か!?」
と言われてしまいます
■『「ウッカリ」しても大丈夫 by 永島規史』
http://www.fimosw.com/u/spartas/ugrcyw…

続きを読む