プロフィール
APIA
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:144
- 昨日のアクセス:238
- 総アクセス数:6650088
タグ
- アピアスタッフ日記
- 中井佑一郎
- 製品情報
- 釣行記
- RED中村
- 村岡昌憲
- 濱本国彦
- 献上真也
- 金丸竜児
- 北添貴行
- ウッティーダ
- 平林・特命係長
- 安田ヒロキ
- ショ~ゴ!!
- 梶谷傳則
- 永島規史
- 藤本昌大
- 中嶋康文
- 阪中豊博
- 鈴木達也
- 宇津木善生
- 皇帝
- 営業:中平
- 井戸川真吾
- シーバス
- ライトゲーム
- ロックフィッシュ
- ショアジギング
- インフォメーション
- フィッシングショー
- 試投会
- イベント
- APIA TV
- 凄腕
- Foojin'Z
- Foojin'AD
- JAILBREAKER 92MX
- GRANDAGE
- GRANDAGE STD C88M
- Foojin'R
- Foojin'BB
- QUATTRO BLACK
- BLACKLINE/EXTREAM
- Legacy'SC
- STAYGOLD
- Legacy'BLUELINE
- Brute'HR
- Foojin'XXCRAZYCARRY 103MHX
- VENTURA
- PUNCH LINE
- PUCH LINE MUSCLE
- PUCH LINE 130
- PUNCH LINE 45/60
- LAMMTARRA・BADEL
- BADEL105
- LAMMTARRA GIANT177
- BAGRATION
- GABLIN125F
- ハイドロアッパー
- HYDROUPPER90S
- HYDRO UPPER 55S
- HYDRO UPPER SLIM 100S
- H bait:エイチベイト
- エルドール115F
- DOVER120F
- DOVER99F
- DOVER99S
- DOVER82S
- DOVER120F Riva
- New bit-V(12-26)
- bit-V/bit-V32
- LUCK-V
- LUCK-V Ghost
- GOLD ONE
- PRONTO
- ARCH HEAD
- SEIRYU HYPER
- SEIRYU
- ENRYU
- BRIGANTE160SW
- CHINUPARA DODGE
- CARBONWADINGNET Ⅲ
- Xband
- 青物
- GRANDAGE LITE
- DOVER 46SS
- OTHERS
- 開発
- 国盗り合戦
- DOVER70FSR
- HYDOROUPPER100S
- Z stage(ゼータステージ)
- 池田延夫
- 大津昂彦
- 加藤 宏崇
▼ 新しいオレンジ69と77 中嶋康文
11月8日。本日はロックフィッシュの中嶋が担当いたします。
APIAのロックフィッシュロッドBrute'HRと言えばオレンジがシンボルカラー。オレンジは今年の流行色のようで、デザインにオレンジを配したものをよく見かけます。ワンポイントで入ったオレンジをウリにしている車も出てますよね。私の中でオレンジと言えばサッカーのオランダ代表。なんとロシアワールドカップへは予選敗退し出れないんですよね。残念。一応、サッカー少年でしたので、小さい頃にテレビで見るクライフのクライフターンに憧れて、オランダのファンになりました。自分の足グセ、フェイントに自分の名前がついてこんなにメジャーになったのはクライフターンが最初ではないでしょうか。自分の名前が入らないパターンで有名なのはジダンのマルセイユルーレット。誰が呼んだか、フランスの小洒落た感じと優雅さ漂うこのネーミングセンス。SUTEKIです。釣り業界でネーミングというと、釣りのジャンルや釣法の名称は〜ングみたいな進行形的呼び方が一般的になってますよね。ジギング、エギング、アジング、メバリングなどなど。
私のやっているロックフィッシュはロックフィッシングだと岩を釣ってるみたいだし、ハタもハタングだとしっくりきませんよね。なのでロックフィッシュゲーム、ハタゲームで落ち着いたというところでしょうか。
またまた脱線からウッカリ前置きが長くなってしまいました。ウッカリ?最近よく聞くワードですね?
仕切り直しまして、11月に入りロックフィッシュはハイシーズン突入です。紅葉の綺麗な磯ではスポーンを意識したアイナメがドンドン差してきています。



手返しの良いベイトタックルでピッチングで丁寧に撃っていきます。ロッドはBrute'HR BOTTOM CONTACT 88H。岬の先端部は青物が回遊していてワームを引ったくられました。

このサイズの青物を1/0の細軸オフセットフックをのされることなく寄せてこれるのはBOTTOM CONTACTの曲がりあってこそ。大きい魚に対抗するには硬い強いロッド!って思われがちですが、フックがのされたり、ラインブレイクしたりというファイト中のトラブルを軽減させるのは魚の引きに追従するロッドの曲がりなんですよね。力を分散させてタックル全体で獲るっていうBOTTOM CONTACTの良さを体感させてくれた1匹でした。
もちろんボートでもナイスフィッシュが連発ですよ!



美しい景色に囲まれての釣りは最高。要所にキャストすればカツン!とバイト。癒される釣りです。
先週末には、今まで使い込んでいたサンプルの次のサンプルロッドが到着し、進化具合と修正が加えられた部分の確認をしてきました。触って、握って、投げて、巻いて、シャクって、引っ掛けて、外して、掛けて、曲げて…この時だけは根掛かりもありがたい。


アイナメは数釣りできたので、アワセ感を確認できました。良い方向に来ています。77に関しては私のこのロッドに持たせたかった守備範囲にマッチしていて、それに加えてフルベンドの時の曲がりも綺麗です。
69はもう少しイジリが必要ではありますが、出来上がればバイトを逃さず掛けていく、今までにない至近距離ロッドになります。
待ってくださっているアングラーさんから質問やメッセージもいただいておりますので、期待にお応えできるよう進めていきます。新しいオレンジの仲間、69&77今しばらくお待ちくださいませ。
ナイトゲームは台風21号の後、クロソイがシブい状態が続いておりましたが、復調してからはサイズも良くなってきました。



シャロー域は高比重ワームのノーシンカー、水深のある場所では、各地のフィッシングショーで展示していたロックフィッシュ用のラバージグ、ラバマールのラバーなしのジグヘッドでシャッドテールを巻いてこの通り。可能性が広がります。
魚の活性が高く、テストするには最高の時期です。当分の間は新しいオレンジの仲間のテストに注力したいと思います。
昼も夜も漁港も磯もそしてボートもいい季節。ハイシーズンの釣りを楽しみましょうね!
- 2017年11月8日
- コメント(0)
コメントを見る
APIAさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『キャッチバー改を改?』
- 6 時間前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 3 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 3 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 8 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 8 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze