プロフィール

APIA

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:161
  • 昨日のアクセス:231
  • 総アクセス数:6665495

APIA Homepage

代替テキストを記述

プラグスペシャルby大澤大介

  • ジャンル:日記/一般
皆さんこんにちはアピアテスターの大澤です。

水温もかなり安定してきてシーバス、青物ともに

好釣果がきかれるようになりました。

そんな秋の青物釣りに行ってきました。

4txdd2ivydmm3eru6h9c_480_480-0a28e0bb.jpg

何回か書かせて頂いていますがチームアピアの

青物グループは水面下で進行しているロッド開発

とテスト釣行を秘密裏に進めだいぶ煮詰まってきた

感じ。

そしてこのショアプラッギングやジギング用ロッド

では、あの太郎ちゃんが真剣に(自分の為に!?)

ここをあ~して、そこをこ~して…と何度となく

作り変えては実釣をしテストを繰り返しなかなか良い

感じに仕上がってきた。

そのロッドを使わせて頂き九州、北陸、東海から青森の海で

竿を振らせてもらってきた感想はズバリ使いやすい!

そしてロッドが仕事をしてくれるので

アングラー側はかなり楽な感じ。オートマチックな

使用感。

ty2e5bejozhyd4kus7pz_480_480-4cd9843b.jpg

そして太郎ちゃんは羨ましいフィールドへ出かけてる

らしいぞ!

一緒にいきてぇ~!!

さてさて釣行の方はといいますと

ベイトが小さいらしく岸際にナミノハナみたいな

小さいベイトを捕食している。パチャパチャという

ボイルが定まることなく起こり、潮代わりの

タイミングでは大き目のプラグでも反応するが

コレだ!ってとき以外は16cmから14cmプラグに

反応が多く2キロ半から6キロ半くらいまでを5本の

釣果。魚の数はそうとう入ってましたね。

ロッドは110PSをメインに使い10ftをジグで。

結構11ftだと長くないっすか??と聞かれる

ことがありますが、私は長い方が何かと使い勝手

が良い。10.6ftでも似た感じだが9.6ft

だとかなり差がでてくる。

ことプラッギングなので長い方がショートピッチから

ロングストロークのジャークにまでいろいろなコンビネーション

でアクションが付けられる。

rge7om6byb6nvvz9855g_480_480-f33597ac.jpg

また足場が高い場所からもダイビングペンシルが

水面を滑ってしまうミスが軽減する。少しでも海面に

ティップを近づけることができるので利点が

多いように感じている。

ロッドのパワーはティップ部分が少し入る

のでアクションを付けやすく

バットでしっかり受け止めるが竿自体が突っ張る

感じではなく負荷によりベリーへ移ってくる

テーパーなので45度の角度で保持しやすい。

フロントグリップの長さも気に入っていて

長めに着けられたグリップの先端をムンズと

握りファイトも楽!

jd2sph5z2ixjte6hhr23_480_480-0f91b221.jpg

まだもう少し時間はかかると思いますが

来年のフィッシングショーでもサンプルロッドが

展示できる!?と思いますので気になる方は

是非とも会場でグイグイロッドを曲げに来ていただきたい!

mk83o3vsw5ytsxf7ozd7_480_480-ceafdf83.jpg

あぁ~磯って楽しいヒラスズキにヒラマサと

年末まで時間が許す限り通っていきますよ!


プロトロッド
ショアプラッギング SP110PS
100VS

 

コメントを見る