プロフィール
APIA
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:161
- 昨日のアクセス:231
- 総アクセス数:6665495
タグ
- アピアスタッフ日記
- 中井佑一郎
- 製品情報
- 釣行記
- RED中村
- 村岡昌憲
- 濱本国彦
- 献上真也
- 金丸竜児
- 北添貴行
- ウッティーダ
- 平林・特命係長
- 安田ヒロキ
- ショ~ゴ!!
- 梶谷傳則
- 永島規史
- 藤本昌大
- 中嶋康文
- 阪中豊博
- 鈴木達也
- 宇津木善生
- 皇帝
- 営業:中平
- 井戸川真吾
- シーバス
- ライトゲーム
- ロックフィッシュ
- ショアジギング
- インフォメーション
- フィッシングショー
- 試投会
- イベント
- APIA TV
- 凄腕
- Foojin'Z
- Foojin'AD
- JAILBREAKER 92MX
- GRANDAGE
- GRANDAGE STD C88M
- Foojin'R
- Foojin'BB
- QUATTRO BLACK
- BLACKLINE/EXTREAM
- Legacy'SC
- STAYGOLD
- Legacy'BLUELINE
- Brute'HR
- Foojin'XXCRAZYCARRY 103MHX
- VENTURA
- PUNCH LINE
- PUCH LINE MUSCLE
- PUCH LINE 130
- PUNCH LINE 45/60
- LAMMTARRA・BADEL
- BADEL105
- LAMMTARRA GIANT177
- BAGRATION
- GABLIN125F
- ハイドロアッパー
- HYDROUPPER90S
- HYDRO UPPER 55S
- HYDRO UPPER SLIM 100S
- H bait:エイチベイト
- エルドール115F
- DOVER120F
- DOVER99F
- DOVER99S
- DOVER82S
- DOVER120F Riva
- New bit-V(12-26)
- bit-V/bit-V32
- LUCK-V
- LUCK-V Ghost
- GOLD ONE
- PRONTO
- ARCH HEAD
- SEIRYU HYPER
- SEIRYU
- ENRYU
- BRIGANTE160SW
- CHINUPARA DODGE
- CARBONWADINGNET Ⅲ
- Xband
- 青物
- GRANDAGE LITE
- DOVER 46SS
- OTHERS
- 開発
- 国盗り合戦
- DOVER70FSR
- HYDOROUPPER100S
- Z stage(ゼータステージ)
- 池田延夫
- 大津昂彦
- 加藤 宏崇
▼ プラグスペシャルby大澤大介
- ジャンル:日記/一般
皆さんこんにちはアピアテスターの大澤です。
水温もかなり安定してきてシーバス、青物ともに
好釣果がきかれるようになりました。
そんな秋の青物釣りに行ってきました。

何回か書かせて頂いていますがチームアピアの
青物グループは水面下で進行しているロッド開発
とテスト釣行を秘密裏に進めだいぶ煮詰まってきた
感じ。
そしてこのショアプラッギングやジギング用ロッド
では、あの太郎ちゃんが真剣に(自分の為に!?)
ここをあ~して、そこをこ~して…と何度となく
作り変えては実釣をしテストを繰り返しなかなか良い
感じに仕上がってきた。
そのロッドを使わせて頂き九州、北陸、東海から青森の海で
竿を振らせてもらってきた感想はズバリ使いやすい!
そしてロッドが仕事をしてくれるので
アングラー側はかなり楽な感じ。オートマチックな
使用感。

そして太郎ちゃんは羨ましいフィールドへ出かけてる
らしいぞ!
一緒にいきてぇ~!!
さてさて釣行の方はといいますと
ベイトが小さいらしく岸際にナミノハナみたいな
小さいベイトを捕食している。パチャパチャという
ボイルが定まることなく起こり、潮代わりの
タイミングでは大き目のプラグでも反応するが
コレだ!ってとき以外は16cmから14cmプラグに
反応が多く2キロ半から6キロ半くらいまでを5本の
釣果。魚の数はそうとう入ってましたね。
ロッドは110PSをメインに使い10ftをジグで。
結構11ftだと長くないっすか??と聞かれる
ことがありますが、私は長い方が何かと使い勝手
が良い。10.6ftでも似た感じだが9.6ft
だとかなり差がでてくる。
ことプラッギングなので長い方がショートピッチから
ロングストロークのジャークにまでいろいろなコンビネーション
でアクションが付けられる。

また足場が高い場所からもダイビングペンシルが
水面を滑ってしまうミスが軽減する。少しでも海面に
ティップを近づけることができるので利点が
多いように感じている。
ロッドのパワーはティップ部分が少し入る
のでアクションを付けやすく
バットでしっかり受け止めるが竿自体が突っ張る
感じではなく負荷によりベリーへ移ってくる
テーパーなので45度の角度で保持しやすい。
フロントグリップの長さも気に入っていて
長めに着けられたグリップの先端をムンズと
握りファイトも楽!

まだもう少し時間はかかると思いますが
来年のフィッシングショーでもサンプルロッドが
展示できる!?と思いますので気になる方は
是非とも会場でグイグイロッドを曲げに来ていただきたい!

あぁ~磯って楽しいヒラスズキにヒラマサと
年末まで時間が許す限り通っていきますよ!
プロトロッド
ショアプラッギング SP110PS
100VS
水温もかなり安定してきてシーバス、青物ともに
好釣果がきかれるようになりました。
そんな秋の青物釣りに行ってきました。

何回か書かせて頂いていますがチームアピアの
青物グループは水面下で進行しているロッド開発
とテスト釣行を秘密裏に進めだいぶ煮詰まってきた
感じ。
そしてこのショアプラッギングやジギング用ロッド
では、あの太郎ちゃんが真剣に(自分の為に!?)
ここをあ~して、そこをこ~して…と何度となく
作り変えては実釣をしテストを繰り返しなかなか良い
感じに仕上がってきた。
そのロッドを使わせて頂き九州、北陸、東海から青森の海で
竿を振らせてもらってきた感想はズバリ使いやすい!
そしてロッドが仕事をしてくれるので
アングラー側はかなり楽な感じ。オートマチックな
使用感。

そして太郎ちゃんは羨ましいフィールドへ出かけてる
らしいぞ!
一緒にいきてぇ~!!
さてさて釣行の方はといいますと
ベイトが小さいらしく岸際にナミノハナみたいな
小さいベイトを捕食している。パチャパチャという
ボイルが定まることなく起こり、潮代わりの
タイミングでは大き目のプラグでも反応するが
コレだ!ってとき以外は16cmから14cmプラグに
反応が多く2キロ半から6キロ半くらいまでを5本の
釣果。魚の数はそうとう入ってましたね。
ロッドは110PSをメインに使い10ftをジグで。
結構11ftだと長くないっすか??と聞かれる
ことがありますが、私は長い方が何かと使い勝手
が良い。10.6ftでも似た感じだが9.6ft
だとかなり差がでてくる。
ことプラッギングなので長い方がショートピッチから
ロングストロークのジャークにまでいろいろなコンビネーション
でアクションが付けられる。

また足場が高い場所からもダイビングペンシルが
水面を滑ってしまうミスが軽減する。少しでも海面に
ティップを近づけることができるので利点が
多いように感じている。
ロッドのパワーはティップ部分が少し入る
のでアクションを付けやすく
バットでしっかり受け止めるが竿自体が突っ張る
感じではなく負荷によりベリーへ移ってくる
テーパーなので45度の角度で保持しやすい。
フロントグリップの長さも気に入っていて
長めに着けられたグリップの先端をムンズと
握りファイトも楽!

まだもう少し時間はかかると思いますが
来年のフィッシングショーでもサンプルロッドが
展示できる!?と思いますので気になる方は
是非とも会場でグイグイロッドを曲げに来ていただきたい!

あぁ~磯って楽しいヒラスズキにヒラマサと
年末まで時間が許す限り通っていきますよ!
プロトロッド
ショアプラッギング SP110PS
100VS
- 2017年11月24日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 潮待ち時の過ごし方
- 2 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 5 日前
- BlueTrainさん
- バスデイ:レイナJW
- 10 日前
- ichi-goさん
- 『掌返し?』 2025/6/4 (水) …
- 1 ヶ月前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
-
- 風が止んだ10分のチャンス!
- マエケン