プロフィール
APIA
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:333
- 昨日のアクセス:382
- 総アクセス数:6685239
タグ
- アピアスタッフ日記
- 中井佑一郎
- 製品情報
- 釣行記
- RED中村
- 村岡昌憲
- 濱本国彦
- 献上真也
- 金丸竜児
- 北添貴行
- ウッティーダ
- 平林・特命係長
- 安田ヒロキ
- ショ~ゴ!!
- 梶谷傳則
- 永島規史
- 藤本昌大
- 中嶋康文
- 阪中豊博
- 鈴木達也
- 宇津木善生
- 皇帝
- 営業:中平
- 井戸川真吾
- シーバス
- ライトゲーム
- ロックフィッシュ
- ショアジギング
- インフォメーション
- フィッシングショー
- 試投会
- イベント
- APIA TV
- 凄腕
- Foojin'Z
- Foojin'AD
- JAILBREAKER 92MX
- GRANDAGE
- GRANDAGE STD C88M
- Foojin'R
- Foojin'BB
- QUATTRO BLACK
- BLACKLINE/EXTREAM
- Legacy'SC
- STAYGOLD
- Legacy'BLUELINE
- Brute'HR
- Foojin'XXCRAZYCARRY 103MHX
- VENTURA
- PUNCH LINE
- PUCH LINE MUSCLE
- PUCH LINE 130
- PUNCH LINE 45/60
- LAMMTARRA・BADEL
- BADEL105
- LAMMTARRA GIANT177
- BAGRATION
- GABLIN125F
- ハイドロアッパー
- HYDROUPPER90S
- HYDRO UPPER 55S
- HYDRO UPPER SLIM 100S
- H bait:エイチベイト
- エルドール115F
- DOVER120F
- DOVER99F
- DOVER99S
- DOVER82S
- DOVER120F Riva
- New bit-V(12-26)
- bit-V/bit-V32
- LUCK-V
- LUCK-V Ghost
- GOLD ONE
- PRONTO
- ARCH HEAD
- SEIRYU HYPER
- SEIRYU
- ENRYU
- BRIGANTE160SW
- CHINUPARA DODGE
- CARBONWADINGNET Ⅲ
- Xband
- 青物
- GRANDAGE LITE
- DOVER 46SS
- OTHERS
- 開発
- 国盗り合戦
- DOVER70FSR
- HYDOROUPPER100S
- Z stage(ゼータステージ)
- 池田延夫
- 大津昂彦
- 加藤 宏崇
▼ ブラックライン登場!
お盆は完全に休んでいた窪村です。
雷雨続きで出かける気にもなれず、録画してた番組を見終わってもすることが無く、
古いパソコンを廃棄するべくデータの抜き出しと初期化に取り掛かるも、古すぎて初期化の方法が分からず、HDDを外してペンチでベキベキに破壊して終わるという力業に(笑)
さらに抜き出したデータも今では要らないものばかりという始末(笑)
もう一つさらに捨てる時に廃棄費用¥1,000掛かってしまったという残念なお休みでした(笑)
皆さんも要らないものはさっさと捨てましょう!
と、まぁこんなマヌケな休日を過ごしている間にアニキがブラックラインの動画を紹介してくれていました(笑)
本来ならこちらが先に紹介しないといけないんですが・・・
アニキ!あざーっすm(_ _)m
製品ページはコチラ↓
http://www.spartas.jp/product/rod/blackline/
9月1日発売予定です!
さてさて、このブラックライン、コンセプトはプラグも使うことを想定した
「シーバスの延長線上のショアジギ」です。
日頃、都心部で釣りをしていて
「あぁ、たまには青い海と青い空の下で釣りがしたい」
と思うことはありませんか?
「じゃあショアジギでも行くかぁ!」
となってもそのタックルと言えばガチガチのロッドで、慣れるまではルアーが全く飛ばない(笑)
そして体力は削られ、慣れた頃には時合いが終わってるという有様に・・。
でもこのブラックラインなら大丈夫!
慣れの要らないショアジギロッドなのです!
なんかコツのいらない天ぷら粉みたいな感じですが(笑)
飛距離にこだわったレッドラインプレミアムで培った技術を取り入れ、そこにパワーを与えて完成したブランクスは、プラグ類を驚くほど飛ばしてくれます。
とくに97Mはその特徴がでていて、普段皆さんが使っているシーバスロッドと同じように曲がるから、リリースのタイミングが掴みやすく、その曲がったロッドの反発力でルアーがブッ飛んでいきます。自分の力はあんまり必要ありません。これが高弾性カーボンとC.W.Fの効果です。
ブラックラインの3アイテムの特性としては、もちろんジグの飛距離も凄いのですが、プラグの飛距離に注目して欲しいですね。
だいたい、ミノーやペンシル等のプラグが届く範囲に魚が居れば圧倒的にプラグの方が釣れるのです!
96MH、99Hとパワーが上がるごとにショアジギロッドらしくなっていきますが、それでも他のロッドに比べると曲がって扱いやすいですよ。
「毎週磯に通え!」なんて言いません。でも月に1回ぐらい青い海と青い空の下で釣りをしませんか?
雷雨続きで出かける気にもなれず、録画してた番組を見終わってもすることが無く、
古いパソコンを廃棄するべくデータの抜き出しと初期化に取り掛かるも、古すぎて初期化の方法が分からず、HDDを外してペンチでベキベキに破壊して終わるという力業に(笑)
さらに抜き出したデータも今では要らないものばかりという始末(笑)
もう一つさらに捨てる時に廃棄費用¥1,000掛かってしまったという残念なお休みでした(笑)
皆さんも要らないものはさっさと捨てましょう!
と、まぁこんなマヌケな休日を過ごしている間にアニキがブラックラインの動画を紹介してくれていました(笑)
本来ならこちらが先に紹介しないといけないんですが・・・
アニキ!あざーっすm(_ _)m
製品ページはコチラ↓
http://www.spartas.jp/product/rod/blackline/
9月1日発売予定です!
さてさて、このブラックライン、コンセプトはプラグも使うことを想定した
「シーバスの延長線上のショアジギ」です。
日頃、都心部で釣りをしていて
「あぁ、たまには青い海と青い空の下で釣りがしたい」
と思うことはありませんか?
「じゃあショアジギでも行くかぁ!」
となってもそのタックルと言えばガチガチのロッドで、慣れるまではルアーが全く飛ばない(笑)
そして体力は削られ、慣れた頃には時合いが終わってるという有様に・・。
でもこのブラックラインなら大丈夫!
慣れの要らないショアジギロッドなのです!
なんかコツのいらない天ぷら粉みたいな感じですが(笑)
飛距離にこだわったレッドラインプレミアムで培った技術を取り入れ、そこにパワーを与えて完成したブランクスは、プラグ類を驚くほど飛ばしてくれます。
とくに97Mはその特徴がでていて、普段皆さんが使っているシーバスロッドと同じように曲がるから、リリースのタイミングが掴みやすく、その曲がったロッドの反発力でルアーがブッ飛んでいきます。自分の力はあんまり必要ありません。これが高弾性カーボンとC.W.Fの効果です。
ブラックラインの3アイテムの特性としては、もちろんジグの飛距離も凄いのですが、プラグの飛距離に注目して欲しいですね。
だいたい、ミノーやペンシル等のプラグが届く範囲に魚が居れば圧倒的にプラグの方が釣れるのです!
96MH、99Hとパワーが上がるごとにショアジギロッドらしくなっていきますが、それでも他のロッドに比べると曲がって扱いやすいですよ。
「毎週磯に通え!」なんて言いません。でも月に1回ぐらい青い海と青い空の下で釣りをしませんか?
- 2012年8月24日
- コメント(5)
コメントを見る
APIAさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 2 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 7 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 13 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 14 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 18 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
ネオンナイト最高です!!
ブラックも買います。。
北海道ではも少し長さが欲しいです。。
寿都★おさかなや
北海道