プロフィール

APIA

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:333
  • 昨日のアクセス:382
  • 総アクセス数:6685239

APIA Homepage

代替テキストを記述

ブラックライン登場!

お盆は完全に休んでいた窪村です。

雷雨続きで出かける気にもなれず、録画してた番組を見終わってもすることが無く、
古いパソコンを廃棄するべくデータの抜き出しと初期化に取り掛かるも、古すぎて初期化の方法が分からず、HDDを外してペンチでベキベキに破壊して終わるという力業に(笑)
さらに抜き出したデータも今では要らないものばかりという始末(笑)
もう一つさらに捨てる時に廃棄費用¥1,000掛かってしまったという残念なお休みでした(笑)
皆さんも要らないものはさっさと捨てましょう!

と、まぁこんなマヌケな休日を過ごしている間にアニキがブラックラインの動画を紹介してくれていました(笑)
本来ならこちらが先に紹介しないといけないんですが・・・
アニキ!あざーっすm(_ _)m




製品ページはコチラ↓
http://www.spartas.jp/product/rod/blackline/
9月1日発売予定です!

さてさて、このブラックライン、コンセプトはプラグも使うことを想定した
「シーバスの延長線上のショアジギ」です。

日頃、都心部で釣りをしていて
「あぁ、たまには青い海と青い空の下で釣りがしたい」
と思うことはありませんか?
「じゃあショアジギでも行くかぁ!」
となってもそのタックルと言えばガチガチのロッドで、慣れるまではルアーが全く飛ばない(笑)
そして体力は削られ、慣れた頃には時合いが終わってるという有様に・・。

でもこのブラックラインなら大丈夫!
慣れの要らないショアジギロッドなのです!
なんかコツのいらない天ぷら粉みたいな感じですが(笑)

飛距離にこだわったレッドラインプレミアムで培った技術を取り入れ、そこにパワーを与えて完成したブランクスは、プラグ類を驚くほど飛ばしてくれます。

とくに97Mはその特徴がでていて、普段皆さんが使っているシーバスロッドと同じように曲がるから、リリースのタイミングが掴みやすく、その曲がったロッドの反発力でルアーがブッ飛んでいきます。自分の力はあんまり必要ありません。これが高弾性カーボンとC.W.Fの効果です。

ブラックラインの3アイテムの特性としては、もちろんジグの飛距離も凄いのですが、プラグの飛距離に注目して欲しいですね。
だいたい、ミノーやペンシル等のプラグが届く範囲に魚が居れば圧倒的にプラグの方が釣れるのです!

96MH、99Hとパワーが上がるごとにショアジギロッドらしくなっていきますが、それでも他のロッドに比べると曲がって扱いやすいですよ。

「毎週磯に通え!」なんて言いません。でも月に1回ぐらい青い海と青い空の下で釣りをしませんか?



 

コメントを見る