プロフィール

伴天連-花田

熊本県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

アーカイブ

2021年11月 (10)

2021年10月 (2)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (4)

2021年 5月 (2)

2021年 4月 (7)

2021年 3月 (5)

2021年 2月 (5)

2021年 1月 (5)

2020年12月 (7)

2020年11月 (6)

2020年10月 (5)

2020年 9月 (2)

2020年 8月 (1)

2020年 7月 (3)

2020年 6月 (7)

2020年 5月 (2)

2020年 4月 (1)

2020年 3月 (2)

2020年 2月 (5)

2020年 1月 (5)

2019年12月 (5)

2019年11月 (8)

2019年10月 (8)

2019年 9月 (5)

2019年 7月 (2)

2019年 6月 (5)

2019年 5月 (2)

2019年 4月 (2)

2019年 3月 (9)

2019年 2月 (6)

2019年 1月 (5)

2018年12月 (10)

2018年11月 (5)

2018年10月 (16)

2018年 9月 (17)

2018年 8月 (14)

2018年 7月 (6)

2018年 6月 (7)

2018年 5月 (4)

2018年 4月 (7)

2018年 3月 (19)

2018年 2月 (9)

2018年 1月 (8)

2017年12月 (14)

2017年11月 (9)

2017年10月 (10)

2017年 9月 (13)

2017年 8月 (4)

2017年 7月 (13)

2017年 6月 (13)

2017年 5月 (20)

2017年 4月 (22)

2017年 3月 (17)

2017年 2月 (24)

2017年 1月 (12)

2016年12月 (11)

2016年11月 (18)

2016年10月 (22)

2016年 9月 (27)

2016年 8月 (32)

2016年 7月 (16)

2016年 6月 (14)

2016年 5月 (14)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (35)

2016年 2月 (21)

2016年 1月 (14)

2015年12月 (10)

2015年11月 (21)

2015年10月 (10)

2015年 9月 (8)

2015年 8月 (14)

2015年 7月 (20)

2015年 6月 (25)

2015年 5月 (25)

2015年 4月 (35)

2015年 3月 (27)

2015年 2月 (41)

2015年 1月 (22)

2014年12月 (25)

2014年11月 (33)

2014年10月 (6)

2014年 9月 (3)

2014年 8月 (4)

2014年 7月 (5)

2014年 6月 (8)

2014年 5月 (6)

2014年 4月 (16)

2014年 3月 (13)

2014年 2月 (39)

2014年 1月 (18)

2013年12月 (46)

2013年11月 (22)

2013年10月 (20)

2013年 9月 (24)

2013年 8月 (6)

2012年 5月 (3)

2012年 4月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:261
  • 昨日のアクセス:208
  • 総アクセス数:1052052

QRコード

tict SRAM MSR 74TC疾風 80TC烈風がそろそろリリース

アジングロッド tict SRAM MSR74tc疾風 SRAM MSR80tc烈風のスペックが tict ホームページに更新され載っています☆

私がテストしてきたこの2機種・・
キャロ、フロート、ジグ等を使用する
PE使用前提のアジングロッド・・

j47reeegg8tbdmmzfbs3_480_313-b482a8b0.jpg


bpr8k379orimv2i333zr_480_274-47efe1b6.jpg

j7iurz2cs5xbst3ct5xj_480_274-1b76badc.jpg

oxz5asxfvo8aix76xpg2_480_274-7c65c129.jpg

74tc、80tc 共に東レ高弾性カーボンを使用しガイドはSic-Sチタンガイド、ルアー使用限界重量を同じ設定で約2年半テストを重ね数回プロトを作り直しようやく発売目前になりました♪♪♪

最初はブルーのリングが装飾されてたプロト・・MSRアマテラスみたいですね笑

jdyocy5y9pjuk69ywg36_360_480-4c2f7898.jpg

主にテストして来た場所は熊本県と大分県。天草下島、牛深のハイヤ大橋下、通詞島の橋下では激流ポイント・・

sdssxb2ijoucconx55ho_360_480-c7e7fdeb.jpg
(Azing labo 2nd でお馴染み、ここは外せないテストポイント・・)

あとは松島、大矢野島に掛かる天草5橋下ではディープやシャローエリアが広がる海峡筋などで指定以上のウェイト(15〜16g)でのフルキャスト(注ペンデュラムキャスト)やディープエリアで使用中のリグに大きく負荷をかけてロッドを煽ったり
するテスト・・
(注意 発売された製品で指定重量のルアーをキャストされる場合は自己責任で)
bsi6nn8b5idz36peaeve_480_360-63db699a.jpg

まあ想定外のターゲット、シーバス、チヌ、60近い有明ターポンを釣りロッドのリフト力を測るテストもやってみた・・

b8c5udiuvdw6sp2si2uc_480_334-f2b54939.jpg
わかりますこのサイズ?コイツ取れるなら大丈夫でしょ?笑

さて大分県の堤防では、もちろん天草でもやってきた操作性やアタリ感度の再確認をやってきました。

9teemrsjdp88wapou7rn_480_360-9055cef2.jpg
小さなアタリを取るとか足場が高い堤防での使い勝手とか・・

まぁとにかく・・・

b59w9xeny2zagd5vr7fj_480_360-85af4bc4.jpg

フロートや・・・

3o4wthia7noygretfe6t_480_352-f0d16fcf.jpg

Mキャロで・・・

gzix48yc3ax8jb7w57sv_480_360-b4d53ad3.jpg
4o2u84oior3ti7rzfmwr_480_360-a0eca515.jpg

楽しんでましたね( ̄∇ ̄*)ゞ

本当に・・・

xfexionxfj4stsinyv4u_480_354-d1a73337.jpg

色々な場所で・・

wkc5ou4ud7wrky3bfoxx_480_360-eb069697.jpg

フロートやMキャロをキャストしまくり・・

2r7yyd8ajcoih32zn3fe_480_360-8835552e.jpg
(こいつはシンクロボールプロト、天草シャローエリアでの釣果・・)


しつこいようですがテストが楽しみでしかなかったですね笑


もちろん朝夕マズメのメタルジグゲームにも対応します!
z3w5z4rnb7thauu6b5or_432_400-7a1aa68a.jpg
4wv777mbkxifhffbwhmh_480_360-f6d8b583.jpg
マルアジですがデイゲームでアベレージ尺前後、視覚的にも引きも楽しいに決まってますよね♪♪♪

とにかくそろそろ発売なんで決まったらまた投稿しますね、それではまた(´∀`)ノ












コメントを見る

伴天連-花田さんのあわせて読みたい関連釣りログ