プロフィール
APIA
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:300
- 昨日のアクセス:224
- 総アクセス数:6647172
タグ
- アピアスタッフ日記
- 中井佑一郎
- 製品情報
- 釣行記
- RED中村
- 村岡昌憲
- 濱本国彦
- 献上真也
- 金丸竜児
- 北添貴行
- ウッティーダ
- 平林・特命係長
- 安田ヒロキ
- ショ~ゴ!!
- 梶谷傳則
- 永島規史
- 藤本昌大
- 中嶋康文
- 阪中豊博
- 鈴木達也
- 宇津木善生
- 皇帝
- 営業:中平
- 井戸川真吾
- シーバス
- ライトゲーム
- ロックフィッシュ
- ショアジギング
- インフォメーション
- フィッシングショー
- 試投会
- イベント
- APIA TV
- 凄腕
- Foojin'Z
- Foojin'AD
- JAILBREAKER 92MX
- GRANDAGE
- GRANDAGE STD C88M
- Foojin'R
- Foojin'BB
- QUATTRO BLACK
- BLACKLINE/EXTREAM
- Legacy'SC
- STAYGOLD
- Legacy'BLUELINE
- Brute'HR
- Foojin'XXCRAZYCARRY 103MHX
- VENTURA
- PUNCH LINE
- PUCH LINE MUSCLE
- PUCH LINE 130
- PUNCH LINE 45/60
- LAMMTARRA・BADEL
- BADEL105
- LAMMTARRA GIANT177
- BAGRATION
- GABLIN125F
- ハイドロアッパー
- HYDROUPPER90S
- HYDRO UPPER 55S
- HYDRO UPPER SLIM 100S
- H bait:エイチベイト
- エルドール115F
- DOVER120F
- DOVER99F
- DOVER99S
- DOVER82S
- DOVER120F Riva
- New bit-V(12-26)
- bit-V/bit-V32
- LUCK-V
- LUCK-V Ghost
- GOLD ONE
- PRONTO
- ARCH HEAD
- SEIRYU HYPER
- SEIRYU
- ENRYU
- BRIGANTE160SW
- CHINUPARA DODGE
- CARBONWADINGNET Ⅲ
- Xband
- 青物
- GRANDAGE LITE
- DOVER 46SS
- OTHERS
- 開発
- 国盗り合戦
- DOVER70FSR
- HYDOROUPPER100S
- Z stage(ゼータステージ)
- 池田延夫
- 大津昂彦
- 加藤 宏崇
▼ LONG EXPRESSⅡ 90M
・襲名
襲名といえば、歌舞伎役者や落語家が名跡を継ぐことが知られていますが、古い商家などでも当主が襲名を行う家はまだあるようですね。
名を継ぐこと、名を襲うこと、先人と同じ名前を意図的に継ぐこと。
今回のNEWロンプレ、LONG EXPRESSⅡに関しても先代を引き継ぐかたちでLONG EXPRESSという名を残しています。
漁港バーサタイルモデルとして開発したHARVOR VERSATILEでは届かないさらに沖のストラクチャを狙い撃つ1本として生まれたLONG EXPRESSは、12~21gを中心とするリグを気持ちよく飛ばし、リフト&フォール、スイミングを軽快にこなすことができるアクションに仕上げました。アイナメに絞った場合、個人的に年間で一番握る機会のあるロッドです。ミドルレンジ狙い、大場所のナイトクロソイ、トーナメントでもメインのロッドとして活躍してくれました。
・継承
どんなに良い製品であっても時の流れや技術革新で、本来の良さとはまた違った価値観が生まれ、少しずつ変化するのが世の常。
しかしながらLONG EXPRESSは一番使うロッドだからこそ、良さを消さずに新しくしたい。この想いを開発担当に伝え、共有できていたため、物理的には構成が変わった新たなLONG EXPRESSⅡですが、
残したい部分をちゃんと表現したうえで、感度の向上やさらなる振り抜きの良さが加わり、素材そのもののシャープさから、アワセまでの立ち上がりも素早くなりました。モゾッっていう不明確なバイトの時には入り込み、手元にまで伝わる明確なバイトには瞬時にアワセていく。春先の難しい時期でもタイトに攻め込んでカバーについていた魚を引きずり出すことができました。
先代よりもさらに攻められるロッドに成長しました。ロックフィッシュゲームにおいてミドルウエイトと言える10から20前半くらいまでのシンカー、ジグヘッドの釣りが得意なのは先代からちゃんと継承しつつ、少し張りが増したことでスタック回避やアワセの手前一瞬の効きがより感じられるようになり、よりロックフィッシュロッド感がでています。キャストも瞬発系、加重移動どちらのタイプの投げ方でも振りやすくなっているのが特徴です。
漁港でちょい沖の魚を獲ることにおいてはシリーズ随一の性能です。
このロッドも前回のブログで紹介した77ML同様に開発後期の局面ではボートによる釣行でとにかく“掛ける”テストも行い、キャスト、アクションだけでなく、ファイトの部分も慎重に見極めました。
テスト中の実績はバッチリ。このロッドもまた、私のスタイルでは普段の釣りで一番使用頻度が高くなるでしょう。新しくリリースとなる三兄弟、手前、足元をカバーするHARBOR SWEEPER 77ML、その先を撃つLONG EXPRESSⅡ 90M、そしてさらに沖の根を狙う新しい番手のDD EXTEND 95H(次回のログで紹介予定)とともに普段の釣りはもちろん、トーナメントでも抜け目のない攻めが可能となります。Brute'HRはロックフィッシュ以外にも釣りものによってはマッチする汎用性も兼ね備えていますので、90Mならフラットフィッシュやシーバスなどロックフィッシュと共にエリアを周遊する不意のターゲットにも対応可能です。
・それぞれの基本の動き
リフト&フォール、スイミング、ズル引きなどロックフィッシュで基本となるアクションですが、使うリグによって動きも狙い方も変わります。それに底質やウィードの濃さなどの環境、シチュエーションの違いによっても多くの選択肢が頭に浮かぶところです。特にもミドルウエイトの釣りですから幅が広い。このすべてを高水準で…とはよく聞くキャッチコピー、謳い文句ではありますが、Brute'HRミドルウエイト代表としてはレベルの高いところに届いています。細分化がされてきたシーンで、特化するロッドが現れることと、もう一つなんでもこなせるロッドが求められてきたことは必然の流れかと思います。
Brute'HRシリーズは後者になる訳ですが、バーサタイルという意味合いには釣り方だけでなく、人それぞれの体格差や、力、動きのクセなど、さらにいろいろな要素が絡んできます。
身長差が20センチあれば、90のロッドの振り方も違いますから。このロッドが自分ならどの場面で活躍してくれるのか?皆様それぞれの基本の動きを当てはめて自由に使っていただきたいです。
そうすることで多くのアングラーにフィットすると思います。それが前記した汎用性ともつながるところです。
・記憶をそのままに
前作LONG EXPRESSをお使いのアングラーの皆様は記憶に残るロンプレフィッシュを手にされているかと思います。ロッドを握った時、今まで釣りあげてきた魚達の記憶も蘇るものです。ルアー、シチュエーション、そして興奮や歓び。手が、体が覚えているあの感触をそのままに振れるのが新しいLONG EXPRESSⅡです。最高のマイナーチェンジですよ。
- 2020年5月19日
- コメント(0)
コメントを見る
APIAさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 2 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 2 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze