プロフィール
APIA
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:189
- 昨日のアクセス:310
- 総アクセス数:6488271
タグ
- アピアスタッフ日記
- 中井佑一郎
- 製品情報
- 釣行記
- RED中村
- 村岡昌憲
- 濱本国彦
- 献上真也
- 金丸竜児
- 北添貴行
- ウッティーダ
- 平林・特命係長
- 安田ヒロキ
- ショ~ゴ!!
- 梶谷傳則
- 永島規史
- 藤本昌大
- 中嶋康文
- 阪中豊博
- 鈴木達也
- 宇津木善生
- 皇帝
- 営業:中平
- 井戸川真吾
- シーバス
- ライトゲーム
- ロックフィッシュ
- ショアジギング
- インフォメーション
- フィッシングショー
- 試投会
- イベント
- APIA TV
- 凄腕
- Foojin'Z
- Foojin'AD
- JAILBREAKER 92MX
- GRANDAGE
- GRANDAGE STD C88M
- Foojin'R
- Foojin'BB
- QUATTRO BLACK
- BLACKLINE/EXTREAM
- Legacy'SC
- STAYGOLD
- Legacy'BLUELINE
- Brute'HR
- Foojin'XXCRAZYCARRY 103MHX
- VENTURA
- PUNCH LINE
- PUCH LINE MUSCLE
- PUCH LINE 130
- PUNCH LINE 45/60
- LAMMTARRA・BADEL
- BADEL105
- LAMMTARRA GIANT177
- BAGRATION
- GABLIN125F
- ハイドロアッパー
- HYDROUPPER90S
- HYDRO UPPER 55S
- HYDRO UPPER SLIM 100S
- H bait:エイチベイト
- エルドール115F
- DOVER120F
- DOVER99F
- DOVER99S
- DOVER82S
- DOVER120F Riva
- New bit-V(12-26)
- bit-V/bit-V32
- LUCK-V
- LUCK-V Ghost
- GOLD ONE
- PRONTO
- ARCH HEAD
- SEIRYU HYPER
- SEIRYU
- ENRYU
- BRIGANTE160SW
- CHINUPARA DODGE
- CARBONWADINGNET Ⅲ
- Xband
- 青物
- GRANDAGE LITE
- DOVER 46SS
- OTHERS
- 開発
- 国盗り合戦
- DOVER70FSR
- HYDOROUPPER100S
- Z stage(ゼータステージ)
- 池田延夫
- 大津昂彦
- 加藤 宏崇
▼ ARGO105で狙う清流シーバス
4月発売となったARGO105
※写真はプロトタイプ
初めて手元に送られて近くの河川で投げ込んだ時にこれは自分の通っている釣り人的上流域で狙う清流シーバスにもはまりそうだと感じた。
このエリアで釣れるシーバスを地元では『山鱸』と呼んでいます。塩分濃度の低いエリアで個体数は少なくサイズも狙い憎いが、「こんなところで?」とロマンある釣り。
瀬や岩などに付いた山鱸をピンで狙う磯のヒラスズキに似た部分を持つこのスタイルの釣りは私の生活の1部となってます。
ARGO105の特徴の1つである水平姿勢と水絡みは瀬に潜みながら補食している山鱸にもってこい!
こちらは瀬に対しクロスに入れて流れを横切るようにヌタヌタと弱々しくドッグウォークさせると水の落差が生じてできる淡水のサラシから横っ飛びバイトしてきた。
瀬に対し直ダウンにキャストし、ただ巻きとドッグウォークを織り混ぜながらダイブさせて水中でドッグウォークをし浮上させながらただ巻きし足元でステイさせていると下から食い上げてきた。
上記のヒットパターンはARGO105の水平姿勢を生かし流れをドリフトさせやすい点と水絡みの良さで、山鱸の突き上げるような攻撃的な補食に対し柔軟に対応してくれた点が貴重なヒットをモノにさせてくれた。
※写真はプロトタイプ
初めて手元に送られて近くの河川で投げ込んだ時にこれは自分の通っている釣り人的上流域で狙う清流シーバスにもはまりそうだと感じた。
このエリアで釣れるシーバスを地元では『山鱸』と呼んでいます。塩分濃度の低いエリアで個体数は少なくサイズも狙い憎いが、「こんなところで?」とロマンある釣り。
瀬や岩などに付いた山鱸をピンで狙う磯のヒラスズキに似た部分を持つこのスタイルの釣りは私の生活の1部となってます。
ARGO105の特徴の1つである水平姿勢と水絡みは瀬に潜みながら補食している山鱸にもってこい!
ヒットパターン①
瀬に対しアップに入れて上流から流されてきたベイトを演出し速い流れから出した所でヒット。
ヒットパターン②
こちらは瀬に対しクロスに入れて流れを横切るようにヌタヌタと弱々しくドッグウォークさせると水の落差が生じてできる淡水のサラシから横っ飛びバイトしてきた。
ヒットパターン③
瀬に対し直ダウンにキャストし、ただ巻きとドッグウォークを織り混ぜながらダイブさせて水中でドッグウォークをし浮上させながらただ巻きし足元でステイさせていると下から食い上げてきた。
上記のヒットパターンはARGO105の水平姿勢を生かし流れをドリフトさせやすい点と水絡みの良さで、山鱸の突き上げるような攻撃的な補食に対し柔軟に対応してくれた点が貴重なヒットをモノにさせてくれた。
まれに上流域で釣れるキビレチヌも背鰭を出しながら追尾してきてその惰性でスーっとさせるとヒット
ARGO105の特徴を掴めば使い方は自由自在!
水面を割って飛び出てくるフィッシュイーターの野性的なファイターは引きも抜群!
私が紹介した使い方はほんの1部でもっと色んな使い方が出来ます。
実際手にとってご自身のエリアで投げて動きを付けて色々妄想してみてください!
水面を割って飛び出てくるフィッシュイーターの野性的なファイターは引きも抜群!
私が紹介した使い方はほんの1部でもっと色んな使い方が出来ます。
実際手にとってご自身のエリアで投げて動きを付けて色々妄想してみてください!
アピア初となる濱本国彦プロ監修の『ARGO105』でトップ~サブサーフェイスを今年は思う存分攻めてください!
- 2020年4月30日
- コメント(0)
コメントを見る
APIAさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- オヤニラミ探しその後
- 12 時間前
- 登石 ナオミチさん
- 薄明薄暮性について。
- 1 日前
- BlueTrainさん
- ライコ132Fのウェイトをコント…
- 3 日前
- 有頂天@伝助さん
- ベイト多すぎ夏の明暗部
- 4 日前
- はしおさん
- ブロビス:ゼスティー120
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 湾奥干潟プチ爆!
- とし
-
- 10mを超える爆風シーバス!
- マエケン