プロフィール
APIA
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:162
- 昨日のアクセス:953
- 総アクセス数:6677598
タグ
- アピアスタッフ日記
- 中井佑一郎
- 製品情報
- 釣行記
- RED中村
- 村岡昌憲
- 濱本国彦
- 献上真也
- 金丸竜児
- 北添貴行
- ウッティーダ
- 平林・特命係長
- 安田ヒロキ
- ショ~ゴ!!
- 梶谷傳則
- 永島規史
- 藤本昌大
- 中嶋康文
- 阪中豊博
- 鈴木達也
- 宇津木善生
- 皇帝
- 営業:中平
- 井戸川真吾
- シーバス
- ライトゲーム
- ロックフィッシュ
- ショアジギング
- インフォメーション
- フィッシングショー
- 試投会
- イベント
- APIA TV
- 凄腕
- Foojin'Z
- Foojin'AD
- JAILBREAKER 92MX
- GRANDAGE
- GRANDAGE STD C88M
- Foojin'R
- Foojin'BB
- QUATTRO BLACK
- BLACKLINE/EXTREAM
- Legacy'SC
- STAYGOLD
- Legacy'BLUELINE
- Brute'HR
- Foojin'XXCRAZYCARRY 103MHX
- VENTURA
- PUNCH LINE
- PUCH LINE MUSCLE
- PUCH LINE 130
- PUNCH LINE 45/60
- LAMMTARRA・BADEL
- BADEL105
- LAMMTARRA GIANT177
- BAGRATION
- GABLIN125F
- ハイドロアッパー
- HYDROUPPER90S
- HYDRO UPPER 55S
- HYDRO UPPER SLIM 100S
- H bait:エイチベイト
- エルドール115F
- DOVER120F
- DOVER99F
- DOVER99S
- DOVER82S
- DOVER120F Riva
- New bit-V(12-26)
- bit-V/bit-V32
- LUCK-V
- LUCK-V Ghost
- GOLD ONE
- PRONTO
- ARCH HEAD
- SEIRYU HYPER
- SEIRYU
- ENRYU
- BRIGANTE160SW
- CHINUPARA DODGE
- CARBONWADINGNET Ⅲ
- Xband
- 青物
- GRANDAGE LITE
- DOVER 46SS
- OTHERS
- 開発
- 国盗り合戦
- DOVER70FSR
- HYDOROUPPER100S
- Z stage(ゼータステージ)
- 池田延夫
- 大津昂彦
- 加藤 宏崇
▼ 磯メバルにハマる by安田ヒロキ
神奈川県横浜在住のAPIAテスター安田ヒロキです。
今夜は冷たい雨が降る関東ですが、大潮の良い潮周りの週ですね。
皆さん今週末をウキウキしながら仕事をしている事ではないでしょうか?
僕も今週末はバチの釣りをしに河川に行こうと思っています。
ルアーセレクトの段階からワクワクしますよね♪
さて、最近の釣りですがようやくシーバスが湾奥に戻ってきていますが、
地元横浜はまだパッとしない状態です。
そんなこの時期に僕がハマッているのはメバルゲーム。
数年前からプレッシャーの低いエリアを探した結果に開拓してきた
【ウェーディングメバル】ですが、
今年はさらに【磯メバル】にも力を入れて開拓しています。
なんといってもサイズが良いのが魅力の磯メバル。
神奈川の磯へ出撃するのですが、小さくてもこのサイズが釣れてくれます。
港湾部で釣っていると金魚みたいなサイズが多い地元ですが、
磯に行けばサイズアップする事ができます。
そしてなんといっても自然と対峙している感が強い磯と言うフィールド。
釣りをしているだけでいつどこで大物がかかるかワクワクしてしまいます。
とかワクワクしていると不意に掛かる大物。
こんなサイズのカサゴがショアから釣れちゃいます♪
もちろん狙いのメバルもしっかりと。
神奈川の港湾でやっているとめったに出会えない20㎝後半。
惜しくも尺に届かないサイズでしたが満足の一尾です。
そして僕が使用しているロッドは、

Legacy'SC NOBLE MOON 73MLT⇒HP
ひとつのロッドを色々なフィールドで使いたい僕。
磯だけを考えるならレングスの長いモデルがオススメですが、
磯をやった後に堤防に寄ってちょろっとやりたい時などににもオススメです。
1gのジグヘッド単体からプラグの釣りまで幅広く使えるロッド。
繊細なティップ、柔軟なベリー、力強いバットを兼ね備えた万能モデルです。

お気に入りの愛用ロッドのうちの一つ。
今年もこのロッドで多くの魚と出会えることを期待しつつ、
そろそろシーバスにも戻ろうかと思う悩ましい時期が始まりました・・・
ちなみに磯メバルの釣行については今月発売のソルト&ストリームにも掲載させて頂いています。
ぜひご覧ください。
安田ヒロキ
今夜は冷たい雨が降る関東ですが、大潮の良い潮周りの週ですね。
皆さん今週末をウキウキしながら仕事をしている事ではないでしょうか?
僕も今週末はバチの釣りをしに河川に行こうと思っています。
ルアーセレクトの段階からワクワクしますよね♪
さて、最近の釣りですがようやくシーバスが湾奥に戻ってきていますが、
地元横浜はまだパッとしない状態です。
そんなこの時期に僕がハマッているのはメバルゲーム。
数年前からプレッシャーの低いエリアを探した結果に開拓してきた
【ウェーディングメバル】ですが、
今年はさらに【磯メバル】にも力を入れて開拓しています。
なんといってもサイズが良いのが魅力の磯メバル。
神奈川の磯へ出撃するのですが、小さくてもこのサイズが釣れてくれます。
港湾部で釣っていると金魚みたいなサイズが多い地元ですが、
磯に行けばサイズアップする事ができます。
そしてなんといっても自然と対峙している感が強い磯と言うフィールド。
釣りをしているだけでいつどこで大物がかかるかワクワクしてしまいます。
とかワクワクしていると不意に掛かる大物。
こんなサイズのカサゴがショアから釣れちゃいます♪
もちろん狙いのメバルもしっかりと。
神奈川の港湾でやっているとめったに出会えない20㎝後半。
惜しくも尺に届かないサイズでしたが満足の一尾です。
そして僕が使用しているロッドは、

Legacy'SC NOBLE MOON 73MLT⇒HP
ひとつのロッドを色々なフィールドで使いたい僕。
磯だけを考えるならレングスの長いモデルがオススメですが、
磯をやった後に堤防に寄ってちょろっとやりたい時などににもオススメです。
1gのジグヘッド単体からプラグの釣りまで幅広く使えるロッド。
繊細なティップ、柔軟なベリー、力強いバットを兼ね備えた万能モデルです。

お気に入りの愛用ロッドのうちの一つ。
今年もこのロッドで多くの魚と出会えることを期待しつつ、
そろそろシーバスにも戻ろうかと思う悩ましい時期が始まりました・・・
ちなみに磯メバルの釣行については今月発売のソルト&ストリームにも掲載させて頂いています。
ぜひご覧ください。
安田ヒロキ
- 2015年2月18日
- コメント(0)
コメントを見る
APIAさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 21 時間前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 2 日前
- 登石 ナオミチさん
- 悔しい一日からスタート
- 2 日前
- はしおさん
- 『DIY系アングラー?』
- 6 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48