プロフィール
APIA
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:110
- 昨日のアクセス:684
- 総アクセス数:6648394
タグ
- アピアスタッフ日記
- 中井佑一郎
- 製品情報
- 釣行記
- RED中村
- 村岡昌憲
- 濱本国彦
- 献上真也
- 金丸竜児
- 北添貴行
- ウッティーダ
- 平林・特命係長
- 安田ヒロキ
- ショ~ゴ!!
- 梶谷傳則
- 永島規史
- 藤本昌大
- 中嶋康文
- 阪中豊博
- 鈴木達也
- 宇津木善生
- 皇帝
- 営業:中平
- 井戸川真吾
- シーバス
- ライトゲーム
- ロックフィッシュ
- ショアジギング
- インフォメーション
- フィッシングショー
- 試投会
- イベント
- APIA TV
- 凄腕
- Foojin'Z
- Foojin'AD
- JAILBREAKER 92MX
- GRANDAGE
- GRANDAGE STD C88M
- Foojin'R
- Foojin'BB
- QUATTRO BLACK
- BLACKLINE/EXTREAM
- Legacy'SC
- STAYGOLD
- Legacy'BLUELINE
- Brute'HR
- Foojin'XXCRAZYCARRY 103MHX
- VENTURA
- PUNCH LINE
- PUCH LINE MUSCLE
- PUCH LINE 130
- PUNCH LINE 45/60
- LAMMTARRA・BADEL
- BADEL105
- LAMMTARRA GIANT177
- BAGRATION
- GABLIN125F
- ハイドロアッパー
- HYDROUPPER90S
- HYDRO UPPER 55S
- HYDRO UPPER SLIM 100S
- H bait:エイチベイト
- エルドール115F
- DOVER120F
- DOVER99F
- DOVER99S
- DOVER82S
- DOVER120F Riva
- New bit-V(12-26)
- bit-V/bit-V32
- LUCK-V
- LUCK-V Ghost
- GOLD ONE
- PRONTO
- ARCH HEAD
- SEIRYU HYPER
- SEIRYU
- ENRYU
- BRIGANTE160SW
- CHINUPARA DODGE
- CARBONWADINGNET Ⅲ
- Xband
- 青物
- GRANDAGE LITE
- DOVER 46SS
- OTHERS
- 開発
- 国盗り合戦
- DOVER70FSR
- HYDOROUPPER100S
- Z stage(ゼータステージ)
- 池田延夫
- 大津昂彦
- 加藤 宏崇
▼ 秋のロックシーズン開幕目前! by藤原久志
アピアスタッフブログをご覧の皆様こんにちは!本日は岩手在住ロックフィッシュ部門の藤原が担当します。
まずはシャローエリア
10月に入ったというのに台風がきたりで季節感が?な感じで…
台風が来るくらいなので海水温がまだ高く僕の住む岩手でもまだ20℃を超えてる状況で、アイナメが接岸する目安の18℃にはまだまだ高い感じです(-。-;
例年だと10月も半ばになると水温は18℃くらいになりスポーニングのためにアイナメが徐々に接岸してくるんですが今年はまだ先になりそうですね…
それでも、やはり季節的に行かずにはいられないということで磯ロックへ!
水温的に魚が接岸しきれていないのを見越してシャローエリアとディープエリアが隣接しているところを狙いました。
まずはシャローエリア
ここは玉石の浜に根が所々に入っているエリアでアイナメのスポーニングには一級ポイントになります。
…留守でした笑
あと2、3週間すれば釣れるでしょう(笑)
ディープエリア
湾の中にあり岬のようになっていて足下から15mほどの水深があり比較的潮通しがよく所々根のスリットなどの地形変化が多いエリアになります。
こういうエリアは水温が高い時でも魚が着いてることが多いので狙います。(スポーニングに絡まず、居着きの魚です)
結果からいうと、まだ深場からさしてるような個体ではありませんでしたがなんとか釣果をあげることができました。
水温が高いので魚の反応も鈍くバイトがあっても乗らず食いが浅い…しかもバイトが集中するのはキャストして手前にきてからが多いのでなかなか合わせるのが難しい状況です。
ここで私のチョイスするロッドはBrute'HR ADMIRABLE77MHX
足下などの魚を狙うときは、ベイトロッドはもちろんですが硬すぎると弾く…柔いとフッキングしないというとこでADMIRABLEはしっかりフッキングまでもっていくことができて非常にバランスが取れているので魚のキャッチ率が高いです。
もちろんキャストして根にダイレクトに狙う時や海藻などの中を探りたい時などの操作性も申し分なくオールラウンドに使えるので磯ロックには欠かせない1本になっております。
広範囲に探りたい時はBOTTOM CONTACT88Hとの使いわけでさらに釣果が上がります。
ここからのスポーニングシーズン水深1mくらいのシャローエリアなどに魚がさしてきますが
さらに広範囲に、シャローフラットなエリアを探りたいとき。シャローエリアを狙う際私は10g以下のシンカーを使うことが多いんですが、軽いシンカーでもしっかり遠くまで飛ばせて操作性も軽快なLONG EXPRESS90MHとの使いわけでより広範囲に取りこぼしなく魚をキャッチできると思います。
ここから3カ月?くらいロックフィッシュのハイシーズン、漁港はもちろん磯やボートと忙しく楽しい季節になりますが釣行したいと思っております。
ロックフィッシュと並行して、狙い続けている三陸メバル。
まだまだデイ、ナイトともに釣れております。
来月発売予定のGRANDAGE LITE
メバル初心者の私でもバシバシかけることができています。乞うご期待ですね!
最後に、今週から毎週末ロックフィッシュトーナメントに参戦して参ります。
結果に拘り頑張りたいと思います!
結果や詳細はまた次のブログにて(^^)
- 2018年10月12日
- コメント(0)
コメントを見る
APIAさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 41st Overture
- 2 時間前
- pleasureさん
- たけのこのこのこ2025 #3
- 13 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 2 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 9 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze