プロフィール

sima

岐阜県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

2024年 6月 (3)

2024年 5月 (4)

2024年 4月 (5)

2024年 3月 (2)

2024年 2月 (2)

2024年 1月 (2)

2023年12月 (2)

2023年11月 (2)

2023年10月 (4)

2023年 9月 (3)

2023年 8月 (4)

2023年 7月 (3)

2023年 6月 (4)

2023年 5月 (5)

2023年 4月 (3)

2023年 3月 (3)

2023年 2月 (4)

2023年 1月 (2)

2022年12月 (3)

2022年11月 (2)

2022年10月 (1)

2022年 9月 (5)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (3)

2022年 6月 (4)

2022年 5月 (3)

2022年 4月 (4)

2022年 3月 (3)

2022年 2月 (3)

2022年 1月 (2)

2021年12月 (2)

2021年11月 (1)

2021年10月 (2)

2021年 9月 (2)

2021年 8月 (1)

2021年 7月 (2)

2021年 6月 (4)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (3)

2021年 3月 (3)

2021年 2月 (2)

2021年 1月 (2)

2020年12月 (3)

2020年11月 (3)

2020年10月 (3)

2020年 9月 (4)

2020年 8月 (4)

2020年 7月 (3)

2020年 6月 (4)

2020年 5月 (4)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (3)

2020年 2月 (2)

2020年 1月 (3)

2019年12月 (3)

2019年11月 (3)

2019年10月 (4)

2019年 9月 (3)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (2)

2019年 6月 (3)

2019年 5月 (8)

2019年 4月 (4)

2019年 3月 (2)

2019年 2月 (6)

2019年 1月 (3)

2018年12月 (3)

2018年11月 (3)

2018年10月 (3)

2018年 9月 (2)

2018年 8月 (3)

2018年 7月 (3)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (5)

2018年 4月 (4)

2018年 3月 (3)

2018年 2月 (1)

2018年 1月 (5)

2017年12月 (2)

2017年11月 (3)

2017年10月 (3)

2017年 9月 (3)

2017年 8月 (3)

2017年 7月 (2)

2017年 6月 (2)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (1)

2017年 3月 (1)

2017年 2月 (2)

2017年 1月 (3)

2016年12月 (1)

2016年11月 (2)

2016年10月 (3)

2016年 9月 (1)

2016年 8月 (2)

2016年 7月 (3)

2016年 6月 (2)

2016年 5月 (1)

2016年 4月 (2)

2016年 3月 (1)

2016年 2月 (5)

2016年 1月 (2)

2015年12月 (3)

2015年11月 (1)

2015年10月 (3)

2015年 9月 (4)

2015年 8月 (4)

2015年 7月 (3)

2015年 6月 (3)

2015年 5月 (3)

2015年 4月 (3)

2015年 3月 (2)

2015年 2月 (3)

2015年 1月 (3)

2014年12月 (3)

2014年11月 (2)

2014年10月 (5)

2014年 9月 (6)

2014年 8月 (3)

2014年 7月 (2)

2014年 6月 (3)

2014年 5月 (2)

2014年 4月 (3)

2014年 3月 (3)

2014年 2月 (3)

2014年 1月 (5)

2013年12月 (4)

2013年11月 (8)

2013年10月 (8)

2013年 9月 (8)

2013年 8月 (8)

2013年 7月 (3)

2013年 6月 (5)

2013年 5月 (3)

2013年 4月 (2)

2013年 2月 (4)

2013年 1月 (6)

2012年12月 (3)

2012年11月 (2)

2012年10月 (3)

2012年 9月 (7)

2012年 8月 (5)

2012年 7月 (1)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (3)

2012年 4月 (3)

2012年 2月 (3)

2012年 1月 (3)

2011年11月 (1)

2011年10月 (1)

2011年 8月 (2)

2011年 7月 (3)

2011年 6月 (2)

2011年 5月 (3)

2011年 4月 (3)

2011年 3月 (1)

2011年 2月 (1)

2011年 1月 (5)

2010年12月 (3)

2010年11月 (4)

2010年10月 (2)

2010年 9月 (1)

2010年 8月 (2)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:189
  • 昨日のアクセス:406
  • 総アクセス数:345170

QRコード

アバロン進水式

待ちに待った渓流解禁日
前日は雨が降り増水を心配したが、川を観れば思ったほど酷くはなく、むしろ笹濁りの良い状態
今回のオフシーズンはまともに釣りをしてなかったので期待に胸が踊る
ルンルン気分で支度を終えていざ入渓しようと川の方へ目をやると、どこから沸いてきたのかオッチャンが釣りを始めていた
その距離、…

続きを読む

解禁近し

自作ミノーの量産向けプロトタイプが完成したがスイムテストにはまだ行けていない
このままシーズンインしてしまいそうな勢いである
早いところでは来月には解禁するわけだが、嬉しい反面、解禁には間に合わないだろうなという残念な気持ちもある
今シーズンは市販ルアーをメインに自作ミノーのテストをしながらの釣りをし…

続きを読む

大岩魚を求めて

禁漁期間を迎え、早くも禁断症状が出始めている
夏に撮った写真を眺めていると、興奮の熱が再び盛り返してくる
大岩魚というのは、やはり良い
狭い谷であれば尚更ルアーへのチェイスが丸見えになり、バイトの瞬間を鮮明に目で捉えることが出来る
バイトからキャッチするまでのタイムは正確に計測すれば一瞬の出来事なのか…

続きを読む

シングルバーブレス・スタイル

釣りシーズンが終わり、暇になるかと思いきや、意外と忙しい日々を送っていた
来年もまたワクワクしながら渓に通うことになるだろう
数年前から、渓流に関してはシングルバーブレスフックのみを使用している
私は源流志向の釣行が多いため、意図せずとも原種の天然魚を釣ってしまうことがある
美しい渓魚を出来るだけ少な…

続きを読む

最後の源流

ついにこの日が来てしまった
朝晩はすっかり冷え込むようになったので、不本意ながら通常のウェーダースタイルで

シーズン最終釣行に選んだのは、入渓がラクな上に魚影が濃い最強の沢
ただ、時折入渓する人もいるようで、シーズン終盤は渋いときもある
この日も序盤はパッとしない感じだった
釣りの基本はマズメどきと言…

続きを読む

夏の終わり

いくつになっても、夏の終わりというのは憂鬱なものだ。春が来て夏が来て、あっという間に秋だ。楽しい夏はあまりにも短い。
水温は体感で10度前後。ここ数日は涼しい日が続いていたが、水温もそれに比例して一気に下がったようだ。
この区間はいつもなら余裕でツヌケ可能なのだが、どうやら先行者がいたようだ。
入渓点の…

続きを読む

山は怖いよ

いつものように山から帰宅し、ベッドにゴロンと横になった。
「今日も楽しかったなあ」と1日の出来事を反芻していると、何故かおそろしい光景ばかりが脳裏をよぎった。
・鬱蒼とした暗い森
・不幸にして命を落とした登山家達の慰霊碑
・水深はないものの増水によって勢いを増した川の流れ
・木の枝にしがみについてよじ登…

続きを読む

海と山 欲張り釣行

先輩からキハダを釣ったというLINEが来た。相当なファイトだったらしい。
機会があればオフショアもやってみたいがなかなか大変そうだ。
それはさておき、仕事が落ち着いたので友達3人で海へ行くことにした。
向かった先はここ数年で恒例になりつつある、某砂利浜だ。
事前情報によれば「今年は絶不調」という例年通りの…

続きを読む

ぶらり山岳釣行

その日は特に釣りに行く予定はなかったのだが、早起きして釣り道具の整頓をしていると、やはりというか魔が差してきてしまった。
ダメ元で友達に電話を掛けると意外にも「行ける」ということだった。
時間的に本命ポイントは厳しかったので、今回は近場の谷で済ませることにした。
たいして釣果が期待出来る川ではないが、…

続きを読む

涼しい谷

まだ夏本番とまではいかないが下界の暑さは尋常ではない。その暑さから逃げるように私は山岳の渓流を目指すのであった。
ここに来るのは2年ぶりぐらいだろうか。よく釣れるが、徒歩で行こうとすれば所要時間をかなり要する。翌日の仕事のことを考えると、行きたくてもなかなか重い腰が上がらずにいた。
今回は折り畳み自転…

続きを読む