プロフィール

sima

岐阜県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/10 >>

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2024年 9月 (2)

2024年 8月 (3)

2024年 7月 (3)

2024年 6月 (3)

2024年 5月 (4)

2024年 4月 (5)

2024年 3月 (2)

2024年 2月 (2)

2024年 1月 (2)

2023年12月 (2)

2023年11月 (2)

2023年10月 (4)

2023年 9月 (3)

2023年 8月 (4)

2023年 7月 (3)

2023年 6月 (4)

2023年 5月 (5)

2023年 4月 (3)

2023年 3月 (3)

2023年 2月 (4)

2023年 1月 (2)

2022年12月 (3)

2022年11月 (2)

2022年10月 (1)

2022年 9月 (5)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (3)

2022年 6月 (4)

2022年 5月 (3)

2022年 4月 (4)

2022年 3月 (3)

2022年 2月 (3)

2022年 1月 (2)

2021年12月 (2)

2021年11月 (1)

2021年10月 (2)

2021年 9月 (2)

2021年 8月 (1)

2021年 7月 (2)

2021年 6月 (4)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (3)

2021年 3月 (3)

2021年 2月 (2)

2021年 1月 (2)

2020年12月 (3)

2020年11月 (3)

2020年10月 (3)

2020年 9月 (4)

2020年 8月 (4)

2020年 7月 (3)

2020年 6月 (4)

2020年 5月 (4)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (3)

2020年 2月 (2)

2020年 1月 (3)

2019年12月 (3)

2019年11月 (3)

2019年10月 (4)

2019年 9月 (3)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (2)

2019年 6月 (3)

2019年 5月 (8)

2019年 4月 (4)

2019年 3月 (2)

2019年 2月 (6)

2019年 1月 (3)

2018年12月 (3)

2018年11月 (3)

2018年10月 (3)

2018年 9月 (2)

2018年 8月 (3)

2018年 7月 (3)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (5)

2018年 4月 (4)

2018年 3月 (3)

2018年 2月 (1)

2018年 1月 (5)

2017年12月 (2)

2017年11月 (3)

2017年10月 (3)

2017年 9月 (3)

2017年 8月 (3)

2017年 7月 (2)

2017年 6月 (2)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (1)

2017年 3月 (1)

2017年 2月 (2)

2017年 1月 (3)

2016年12月 (1)

2016年11月 (2)

2016年10月 (3)

2016年 9月 (1)

2016年 8月 (2)

2016年 7月 (3)

2016年 6月 (2)

2016年 5月 (1)

2016年 4月 (2)

2016年 3月 (1)

2016年 2月 (5)

2016年 1月 (2)

2015年12月 (3)

2015年11月 (1)

2015年10月 (3)

2015年 9月 (4)

2015年 8月 (4)

2015年 7月 (3)

2015年 6月 (3)

2015年 5月 (3)

2015年 4月 (3)

2015年 3月 (2)

2015年 2月 (3)

2015年 1月 (3)

2014年12月 (3)

2014年11月 (2)

2014年10月 (5)

2014年 9月 (6)

2014年 8月 (3)

2014年 7月 (2)

2014年 6月 (3)

2014年 5月 (2)

2014年 4月 (3)

2014年 3月 (3)

2014年 2月 (3)

2014年 1月 (5)

2013年12月 (4)

2013年11月 (8)

2013年10月 (8)

2013年 9月 (8)

2013年 8月 (8)

2013年 7月 (3)

2013年 6月 (5)

2013年 5月 (3)

2013年 4月 (2)

2013年 2月 (4)

2013年 1月 (6)

2012年12月 (3)

2012年11月 (2)

2012年10月 (3)

2012年 9月 (7)

2012年 8月 (5)

2012年 7月 (1)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (3)

2012年 4月 (3)

2012年 2月 (3)

2012年 1月 (3)

2011年11月 (1)

2011年10月 (1)

2011年 8月 (2)

2011年 7月 (3)

2011年 6月 (2)

2011年 5月 (3)

2011年 4月 (3)

2011年 3月 (1)

2011年 2月 (1)

2011年 1月 (5)

2010年12月 (3)

2010年11月 (4)

2010年10月 (2)

2010年 9月 (1)

2010年 8月 (2)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:128
  • 昨日のアクセス:116
  • 総アクセス数:363141

QRコード

秋の花魁フェスティバル

秋の花魁フェスティバル



・花魁アマゴとは?
主に養殖された、朱点が派手なアマゴの通称です。キャバクラアマゴとか、単にキャバと呼ぶ人もいます。
一時期この朱点の派手具合がエスカレートし、さすがに釣り人の間では「こんなのはアマゴではない!」と問題になっていました。
それでも以前と比べてケバケバなアマゴは減ってきており、今や逆に希少種となりつつあります。


2uufvnpxnau296rhdywe_480_480-8bed19ef.jpg


9月下旬。
(現在は禁漁期間に入っています)
この日も釣りです。
夏の暑さも徐々に和らぎ、クマの行動もアグレッシブになる季節になりました。
職場からそこまで離れていない地域でもクマ被害が発生。
幸いなことに被害者は重症には至らなかったようですが、事件が発生した現場がモロに市街地だったのがショックでした。

よって今回もビビりながらの釣行となります。
「1人だし、源流は辞めておこう」
なるべく人の気配がある区間で釣りをすることにしました。上手く行けば本流からの遡上アマゴが狙えるかも?



太い流芯をダウンクロスで60ミリのミノー(Duo社のリュウキ)をドリフトさせます。
するとヒット!
しかし、バレ。
けっこうデカかった、残念。
※Duo社の回し者ではありません。


wxkjodjb2dhfstxun9od_480_480-148b67f3.jpg


遡行を続けます。
途中、小さな沢が流入していたので少しだけ釣り上がってみました。
小さなスポットにミノーを投げ入れると小気味良いアタリ!
正体はイワナ君でした。


nh3atssdjjiw6cgtuzp7_480_480-8d7f477f.jpg


ヒットルアーは、自作ミノー・アバロンC型です。
※アバロンとは、アーサー王が晩年に暮らしたという伝説上の楽園を指します。ちなみにアーサー王伝説は読んだことがありません。
※ルアーのカラー名に「アバロン○○」みたいなものが時々ありますが、そこでいうアバロンは貝殻(シェル)を意味しているものと思われます。

社長が作る、ハンドメイドミノー・アバロン。
現在はA型、B型、C型の3種類がありますが、コスパにうるさいイーロン・マスクがこの話を聞き付けたら「利益率が悪い」と、きっと怒ることでしょう。イーロンの言うことに異論無し。


fuc4s8w3jsb35pum9p75_480_480-28e0778e.jpg


さらに釣り上がります。
とある区間にて…不自然に魚が溜まっている所がありました。

これは…
さてはやったな?

イワナ並みにしつこくミノーを追いかけてくる魚の正体は放流アマゴでした。
前述した、いわゆる花魁アマゴですね。
花魁ではありますが、以前ほどは朱点がケバくないです。それに放流魚ながらアマゴらしくキチンと瀬に付いています。そのおかげで引きも中々に強くて面白いです。


rzr6srx9v62w5ohgif44_480_480-0b034aa0.jpg


「こりゃたまらん!」

放流キャバアマゴにメロメロになってしまいました。


8b5bh42h482nsgihaurc_480_480-08638888.jpg


y4uv5k2rjpxiu9mspn28_480_480-9a73a262.jpg


sofp943vyb3x9aejfhtc_480_480-1de28d53.jpg


cu5to3jd9yw425jmdmwi_480_480-db7803e1.jpg


※何ということでしょう!記事が溜まっています

コメントを見る

simaさんのあわせて読みたい関連釣りログ