プロフィール

sima
岐阜県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:277
- 昨日のアクセス:189
- 総アクセス数:370026
QRコード
▼ ストラディックc2000hgs

これまで使っていたカーディフが退役したため、その後継として購入した
カーディフがレアニウムの派生機種だったことを考えればストラディックci4を買うのが順当と言えるが、あの赤黒のデザインがイヤだったのと、最近は軽さより剛性を重視していることもあってノーマルのストラディックにした
今思えば、価格帯のことを忘れ、このリールに多くを求めすぎていたのかもしれない
インターネット上の評価があまりにも良かったから
主観だが、
絶賛されている巻き心地はそこまで良くない
むしろギヤノイズや速巻きしたときのシャリシャリ感が気になる
事実、購入当初はハズレか初期不良を疑ったほどで
(他店舗で同じ機種を巻き比べさせてもらったが、どれも同じようなフィーリングだった…)
巻き心地だけなら同価格帯のダイワのリールのほうが良いかもしれない
良くも悪くもないリール、というのが購入当初に持ったイメージだ
細かいことが気になる人はツインパワー以上のリールを買ったほうが良いと思う
ただ、実売価格二万以下でこの性能が手に入るというのは、メーカーが言うようにかつてないことかもしれない
多くを求めないのであればコスパはかなり良いリールだと思う
渓流では道具をいたわってやれないようなシチュエーションが多々あるので、気負わずガシガシ使えるようなタックルが実は向いている
1~2年も使えばキズまるけになるから…
ダイワのマグシールドやシマノのコアプロテクトといった防水機構は巻き感度を阻害するとして一部の釣り人からは敬遠されているらしいが、私の場合は気にならないというか、むしろ歓迎である
かなり気をつけていてもシーズンに数回は水没させてしまうので防水性能が上がっていることは良いことだ
永遠に変わらない巻き心地、どれぐらい持続するか楽しみだ
- 2018年3月31日
- コメント(0)
コメントを見る
simaさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 台風一過のエビパターン
- 8 日前
- はしおさん
- レガーレ:ディモル70
- 9 日前
- ichi-goさん
- 『何が違うんでしょうね?』 2…
- 10 日前
- hikaruさん
- ふるさと納税返礼品
- 16 日前
- papakidさん
- 43rd ONE ON ONE
- 17 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- リバーゲームも後半へ…
- OKB48
-
- 磯マル×デイゲーム
- KENN











最新のコメント