プロフィール
sima
岐阜県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:148
- 昨日のアクセス:364
- 総アクセス数:346720
QRコード
山岳に散る
- ジャンル:釣行記
- (山岳渓流)
前日から体調が悪かった。
しかし渓へ行く。
林道ゲート前の駐車スペースにクルマを停め、一時間ほど歩く。
大雨で土砂でも出たのだろうか。
全体的にフラットな渓相になってしまっている。
川の対岸に小さなイノシシがいた。
脅かすのも悪いのでジッと観察したが、一向にこちらの気配に気づかない。
スマホのカメラをいじ…
しかし渓へ行く。
林道ゲート前の駐車スペースにクルマを停め、一時間ほど歩く。
大雨で土砂でも出たのだろうか。
全体的にフラットな渓相になってしまっている。
川の対岸に小さなイノシシがいた。
脅かすのも悪いのでジッと観察したが、一向にこちらの気配に気づかない。
スマホのカメラをいじ…
- 2019年2月26日
- コメント(1)
渓流と物欲
- ジャンル:日記/一般
- (山岳渓流)
夏の終わりごろに釣りをしながら渓流の風景を撮影した。
撮影と言ってもスマホをハンディで撮っただけなので、たいしたものではない。
渓流の撮影はアイリス調整が難しい。
特に木が覆いかぶさっているような渓谷は明暗がバラバラなので、目で見た通りの露出で撮ると岩が白飛びしたり影の部分が黒つぶれしたり、なかなか狙…
撮影と言ってもスマホをハンディで撮っただけなので、たいしたものではない。
渓流の撮影はアイリス調整が難しい。
特に木が覆いかぶさっているような渓谷は明暗がバラバラなので、目で見た通りの露出で撮ると岩が白飛びしたり影の部分が黒つぶれしたり、なかなか狙…
- 2018年12月16日
- コメント(1)
マルチプロアングラー
マルチプロアングラーの本山博之さんが亡くなったそうだ。
最初は悪い冗談だと思っていたが、つい先日、本山さんの公式ブログからも正式な公表があったことから事実であると認識せざるを得なくなった。
バスフィッシングにおける輝かしい功績は誰もが知るところであり、近年では渓流、ワカサギ、登山など、文字通りマルチ…
最初は悪い冗談だと思っていたが、つい先日、本山さんの公式ブログからも正式な公表があったことから事実であると認識せざるを得なくなった。
バスフィッシングにおける輝かしい功績は誰もが知るところであり、近年では渓流、ワカサギ、登山など、文字通りマルチ…
- 2018年11月9日
- コメント(0)
空振りに終わった源流釣行
- ジャンル:釣行記
- (山岳渓流)
釣れたのはボウズ逃れの沢で釣ったこの1尾のみだった。
今シーズン、その気になれば何度か行く機会はあったのだが禁漁間近になって慌ててヤマトイワナ探しの旅に出たのであった。
しかし川は長引く豪雨によって変わり果ててしまっていた。
林道はところどころで崩落しており、電力会社の高圧電線が剥き出し状態になってい…
今シーズン、その気になれば何度か行く機会はあったのだが禁漁間近になって慌ててヤマトイワナ探しの旅に出たのであった。
しかし川は長引く豪雨によって変わり果ててしまっていた。
林道はところどころで崩落しており、電力会社の高圧電線が剥き出し状態になってい…
- 2018年9月19日
- コメント(2)
晩夏
- ジャンル:釣行記
- (山岳渓流)
依然として残暑が厳しいが山の方は少し違っていた。
木の葉の色、谷底を吹き抜ける風は盛夏がとっくに過ぎ去ったことを物語っていた。
毎年この時期は寂しくなるものだ。
ここ数日はゲリラ豪雨と言うべきなのか、時折夕立らしきものが降っていた。
おそらく、その影響なのだろう。
水量そのものは減水傾向にあるが、水圧は…
木の葉の色、谷底を吹き抜ける風は盛夏がとっくに過ぎ去ったことを物語っていた。
毎年この時期は寂しくなるものだ。
ここ数日はゲリラ豪雨と言うべきなのか、時折夕立らしきものが降っていた。
おそらく、その影響なのだろう。
水量そのものは減水傾向にあるが、水圧は…
- 2018年8月30日
- コメント(1)
小さな沢
短い夏休みはあっという間に終わってしまった。最終日は渓流に行くと決めていた。
ホームリバーは混雑すると思われたので隣の漁協管轄へ。
本当は奥谷の原種アマゴを釣りに行きたかったが、激しいにわか雨が降る予報だったため、断念。
林道が近くにあり、避難しやすい川をセレクトした。
この川に来るのは何年振りだろう…
ホームリバーは混雑すると思われたので隣の漁協管轄へ。
本当は奥谷の原種アマゴを釣りに行きたかったが、激しいにわか雨が降る予報だったため、断念。
林道が近くにあり、避難しやすい川をセレクトした。
この川に来るのは何年振りだろう…
- 2018年8月15日
- コメント(1)
真夏の大岩魚
- ジャンル:釣行記
- (山岳渓流)
ここ数日、夜間になっても気温がなかなか下がらない。明け方の3時の時点で部屋の温度は30度を越える勢いだった。結局、私はそこから寝ることが出来ず、外が白み始める頃には家を出ていた。
寝不足で頭はボンヤリしているが、ステアリングを切りながら私はあることを考えていた。この日は平日ではあったが既に先行者がいる…
寝不足で頭はボンヤリしているが、ステアリングを切りながら私はあることを考えていた。この日は平日ではあったが既に先行者がいる…
- 2018年7月18日
- コメント(2)
マザーリバー
酷い雨が降り続き各地に甚大な被害をもたらした。こんなときに意気揚々と釣りに出掛けるのはどうかと思ったが、川の様子も気になるので思いきって行ってきた。
変わってしまったところがあればそうでないところもあった。
濁流の影響なのか、ところどころで独特の臭気があったが魚はちゃんと生きていた。アマゴもアユも。
…
変わってしまったところがあればそうでないところもあった。
濁流の影響なのか、ところどころで独特の臭気があったが魚はちゃんと生きていた。アマゴもアユも。
…
- 2018年7月12日
- コメント(2)
春の陽気釣行
既にツバメがやって来てるようだ
今年は春の訪れが早く感じる
入山すると日の当たらないところは流石に肌寒く感じるが、
それでも日中はシャツ一枚で過ごせるような陽気だった
新緑はまだまだこれからといったところだが、あと数週間もすれば淡い緑色で山全体が包まれることだろう
いよいよ本格的な渓流釣りのシーズンの到…
今年は春の訪れが早く感じる
入山すると日の当たらないところは流石に肌寒く感じるが、
それでも日中はシャツ一枚で過ごせるような陽気だった
新緑はまだまだこれからといったところだが、あと数週間もすれば淡い緑色で山全体が包まれることだろう
いよいよ本格的な渓流釣りのシーズンの到…
- 2018年4月5日
- コメント(2)
ストラディックc2000hgs
これまで使っていたカーディフが退役したため、その後継として購入した
カーディフがレアニウムの派生機種だったことを考えればストラディックci4を買うのが順当と言えるが、あの赤黒のデザインがイヤだったのと、最近は軽さより剛性を重視していることもあってノーマルのストラディックにした
今思えば、価格帯のことを忘…
カーディフがレアニウムの派生機種だったことを考えればストラディックci4を買うのが順当と言えるが、あの赤黒のデザインがイヤだったのと、最近は軽さより剛性を重視していることもあってノーマルのストラディックにした
今思えば、価格帯のことを忘…
- 2018年3月31日
- コメント(0)
最新のコメント