プロフィール
sima
岐阜県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:54
- 昨日のアクセス:406
- 総アクセス数:345035
QRコード
秋色の渓谷
- ジャンル:釣行記
- (山岳渓流)
気がつけば今シーズンも残り僅かだ。
休暇と天候が上手く噛み合わず、夏以降は例年ほど渓流へ行っていなかったがギリギリでタイミングを合致させることが出来た。
とはいえ、この日も午後からは天候が崩れる予報だった。
あまり無理は出来ない。昼にはクルマに戻れるような釣行計画を立てた。
林道をハイペースで歩く。
前…
休暇と天候が上手く噛み合わず、夏以降は例年ほど渓流へ行っていなかったがギリギリでタイミングを合致させることが出来た。
とはいえ、この日も午後からは天候が崩れる予報だった。
あまり無理は出来ない。昼にはクルマに戻れるような釣行計画を立てた。
林道をハイペースで歩く。
前…
- 2015年9月16日
- コメント(4)
「お疲れ様です」と「アマゴ」
- ジャンル:釣行記
- (山岳渓流)
夜タモリという番組で、タモリさんが
「お疲れ様です」は
ねぎらいの言葉であって、目上の人に使うと失礼に当たる
という指摘をしていた。
知らなかった。
「ご苦労様です」はNGで、
「お疲れ様です」はOKだと勘違いしていた。
この言葉をついつい使ってしまうのは
他に適切な言葉が無い、というのが理由だと思う。
先日も…
「お疲れ様です」は
ねぎらいの言葉であって、目上の人に使うと失礼に当たる
という指摘をしていた。
知らなかった。
「ご苦労様です」はNGで、
「お疲れ様です」はOKだと勘違いしていた。
この言葉をついつい使ってしまうのは
他に適切な言葉が無い、というのが理由だと思う。
先日も…
- 2015年8月14日
- コメント(0)
ニッポンムカシイワナ
- ジャンル:日記/一般
- (山岳渓流)
川へ向かう道中、車窓から外に目をやると
大きなクマが木登りをしていた。
蜂の巣でも見つけたのだろうか。
クルマのエンジン音は聞こえているはずだが、
こちらには振り向きもしなかった。
写真を撮りたかったがクルマの中からでは微妙だし、
降りて撮るのは危険だと思ったので素通りした。
そんなハプニングも挟みつつ、…
大きなクマが木登りをしていた。
蜂の巣でも見つけたのだろうか。
クルマのエンジン音は聞こえているはずだが、
こちらには振り向きもしなかった。
写真を撮りたかったがクルマの中からでは微妙だし、
降りて撮るのは危険だと思ったので素通りした。
そんなハプニングも挟みつつ、…
- 2015年6月24日
- コメント(1)
近すぎちゃってどうしよう谷
- ジャンル:釣行記
- (山岳渓流)
微妙な時間帯に起きてしまったので近場の谷へ行くことにした。
あまり釣れそうなイメージもなく、これまでは敬遠していたポイントだ。
本命視していたところは既に先行者のクルマがあったため、スルー。
これまた微妙なところに入渓することになった。
そこは開けていて、
だだっ広いシャローが広がるようなポイントだった…
あまり釣れそうなイメージもなく、これまでは敬遠していたポイントだ。
本命視していたところは既に先行者のクルマがあったため、スルー。
これまた微妙なところに入渓することになった。
そこは開けていて、
だだっ広いシャローが広がるようなポイントだった…
- 2015年6月2日
- コメント(1)
源流、湖、そして海。
- ジャンル:日記/一般
- (山岳渓流)
春の源流。
水はまだ冷たい。
荒れ狂う本線を尻目に
チョロ沢で釣果を上げる。
遡行していくと本線からも魚影が。
友達も難なくヒット。
活性は高かったが川の流れが速く、それ以上の遡行は困難だった。
夕方の湖。
風が強く、水も濁っているが生命感はある。
数回のバラシの後、イワナを。
銀ピカのボディ。渓流のイワナ…
水はまだ冷たい。
荒れ狂う本線を尻目に
チョロ沢で釣果を上げる。
遡行していくと本線からも魚影が。
友達も難なくヒット。
活性は高かったが川の流れが速く、それ以上の遡行は困難だった。
夕方の湖。
風が強く、水も濁っているが生命感はある。
数回のバラシの後、イワナを。
銀ピカのボディ。渓流のイワナ…
- 2015年5月14日
- コメント(1)
NEWアレキサンドラ
- ジャンル:釣り具インプレ
- (山岳渓流)
お気に入りだったアンリパのミノー、アレキサンドラが復活した。
個人的には50ミリでノーマルウェイトのモデルが一番好きだったのだが
今回のラインナップには含まれていない。
そこはちょっと残念だったのだが、
代わりに43ミリのモデルが新たに加わった。
私は迷わず、それを買った(写真下)
ちなみに上のルアーはリュ…
個人的には50ミリでノーマルウェイトのモデルが一番好きだったのだが
今回のラインナップには含まれていない。
そこはちょっと残念だったのだが、
代わりに43ミリのモデルが新たに加わった。
私は迷わず、それを買った(写真下)
ちなみに上のルアーはリュ…
- 2015年4月8日
- コメント(2)
夜の風
珍しく休みになり、ふらっと夜の海へ出かけてきた。
最近、友達が電気ウキで60そこそこの鱸を上げたらしい。
その情報が、単純思考の私を海へと導いた。
友達のオススメポイントで粘ったが、まったく反応が無い。
眠いし、腹は減るし。
挙句に、ちょっとよそ見をしていると
仕掛けが流されて堤防の際に引っ掛かる。
集中力…
最近、友達が電気ウキで60そこそこの鱸を上げたらしい。
その情報が、単純思考の私を海へと導いた。
友達のオススメポイントで粘ったが、まったく反応が無い。
眠いし、腹は減るし。
挙句に、ちょっとよそ見をしていると
仕掛けが流されて堤防の際に引っ掛かる。
集中力…
- 2015年3月22日
- コメント(2)
菱形のべっぴんアマゴ
- ジャンル:釣行記
- (山岳渓流)
日差しは相変わらず強いが
気温は思っているほど上がらない。
認めたくないが、確実に季節は秋へと移り変わっているようだ。
若干の寂しさも感じながら林道を歩く。
こうやって山歩きが出来るのも残りわずかだ。
この日は過去に一度だけ行ったことがある谷へ向かった。
道中でクマと遭遇するハプニングもあったが何とかポ…
気温は思っているほど上がらない。
認めたくないが、確実に季節は秋へと移り変わっているようだ。
若干の寂しさも感じながら林道を歩く。
こうやって山歩きが出来るのも残りわずかだ。
この日は過去に一度だけ行ったことがある谷へ向かった。
道中でクマと遭遇するハプニングもあったが何とかポ…
- 2014年9月24日
- コメント(3)
増水した小渓流の山岳アマゴ、そしてクマ出没
- ジャンル:日記/一般
- (山岳渓流)
林道に真新しい動物の糞が落ちていた。
これはもしやと思い、数メートル歩いて行くと
まさに目の前の斜面を真っ黒なクマが慌てて駆け上っていくところだった。
大きさから判断して、
ヘヴィ級のツキノワグマだと思われる。
そこは人里もわりと近い、山の入口だった。
別の日。
相変わらず雨の影響は続いていた。
本当は本…
これはもしやと思い、数メートル歩いて行くと
まさに目の前の斜面を真っ黒なクマが慌てて駆け上っていくところだった。
大きさから判断して、
ヘヴィ級のツキノワグマだと思われる。
そこは人里もわりと近い、山の入口だった。
別の日。
相変わらず雨の影響は続いていた。
本当は本…
- 2014年9月14日
- コメント(2)
長引く雨と山岳アマゴ
- ジャンル:釣行記
- (山岳渓流)
8月は雨が多い月だった。
近年の異常気象の主な原因は、大気や海面温度等の不規則な自然変動によるものらしい。
俗にいう、エルニーニョ・南方振動とかいうやつだろうか。
今年に入り、ニュース番組等でも度々紹介されていたのを覚えている。
ちなみに去年はラニーニャ現象という、東太平洋の赤道付近で海水温が低下する現…
近年の異常気象の主な原因は、大気や海面温度等の不規則な自然変動によるものらしい。
俗にいう、エルニーニョ・南方振動とかいうやつだろうか。
今年に入り、ニュース番組等でも度々紹介されていたのを覚えている。
ちなみに去年はラニーニャ現象という、東太平洋の赤道付近で海水温が低下する現…
- 2014年9月2日
- コメント(2)
最新のコメント