プロフィール
sima
岐阜県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:86
- 昨日のアクセス:128
- 総アクセス数:330796
QRコード
2021渓流閉幕
- ジャンル:釣行記
- (山岳渓流)
9月下旬。
禁漁が間近に迫り、少し憂鬱な気持ちで沢を釣り歩く。
今年も楽しい時間はあっという間に過ぎてしまった。
始まりがあって、終わりがある。
渓流釣りは一年中できる遊びではない。
だから良いのかもしれないね。
イワナの活性は予想以上に高かった。
と言うより、夏場とほとんど変わらない。
水面直下を通したフ…
禁漁が間近に迫り、少し憂鬱な気持ちで沢を釣り歩く。
今年も楽しい時間はあっという間に過ぎてしまった。
始まりがあって、終わりがある。
渓流釣りは一年中できる遊びではない。
だから良いのかもしれないね。
イワナの活性は予想以上に高かった。
と言うより、夏場とほとんど変わらない。
水面直下を通したフ…
- 2021年10月5日
- コメント(3)
秋は辛いよ
過去を振り返っても、秋にあまり良い思いをしたことはない。
段々と釣れなくなって「ビミョーだな~」
と思いながらシーズンオフを迎えるのがいつものパターンだ。
釣れてる内に辞めておくというのも一つの手段かもしれない。
良いイメージで終えて来シーズンに繋げた方が精神的には良い。
それにしても釣り人が多かった。…
段々と釣れなくなって「ビミョーだな~」
と思いながらシーズンオフを迎えるのがいつものパターンだ。
釣れてる内に辞めておくというのも一つの手段かもしれない。
良いイメージで終えて来シーズンに繋げた方が精神的には良い。
それにしても釣り人が多かった。…
- 2021年9月20日
- コメント(2)
夏の終わり
- ジャンル:釣行記
- (山岳渓流)
夕方の6時を回れば辺りはすっかり暗がりになる。
つい先日まではまだまだ明るい時間帯だったというのに。
この日も折り畳み自転車を押しながら源流へ。
この時期になると、さすがに水は冷たく感じる。
それでもイワナ達はまだまだ夏は終わりじゃないと言いたげだった。
なかなかデカイのは釣れないが顔を見れただけでも良…
つい先日まではまだまだ明るい時間帯だったというのに。
この日も折り畳み自転車を押しながら源流へ。
この時期になると、さすがに水は冷たく感じる。
それでもイワナ達はまだまだ夏は終わりじゃないと言いたげだった。
なかなかデカイのは釣れないが顔を見れただけでも良…
- 2021年9月9日
- コメント(3)
晩夏の沢を登る
- ジャンル:釣行記
- (山岳渓流)
本格的な夏が来たと思ったのも束の間。
久々に沢を登ると、そこに真夏の雰囲気は既に無かった。
自分が住んでいる世界より数テンポ早く季節が進行している。
分かってはいるものの、毎年この時期に沢に入るとどことなく寂しい気持ちになる。
この沢のイワナは全体的にパーマークが濃い個体が多かった。
上の写真が沢のイワ…
久々に沢を登ると、そこに真夏の雰囲気は既に無かった。
自分が住んでいる世界より数テンポ早く季節が進行している。
分かってはいるものの、毎年この時期に沢に入るとどことなく寂しい気持ちになる。
この沢のイワナは全体的にパーマークが濃い個体が多かった。
上の写真が沢のイワ…
- 2021年8月27日
- コメント(2)
真夏のフローティングゲーム
- ジャンル:釣行記
- (山岳渓流)
梅雨が明け、本格的な夏がやって来た。
出来立てホヤホヤの自作フローティングミノーをルアーケースに忍ばせて山岳渓流へ。
今月は何かと忙しく、沢に入るのは約1ヶ月ぶりだ。
沢の音、空気、ニオイ。やはりこの空間は落ち着く。
沢に降りて、まずは自作ミノーのスイムチェック。
すると、さっそくイワナの反応がある。
…
出来立てホヤホヤの自作フローティングミノーをルアーケースに忍ばせて山岳渓流へ。
今月は何かと忙しく、沢に入るのは約1ヶ月ぶりだ。
沢の音、空気、ニオイ。やはりこの空間は落ち着く。
沢に降りて、まずは自作ミノーのスイムチェック。
すると、さっそくイワナの反応がある。
…
- 2021年7月30日
- コメント(4)
小渓流のモンスター
この日の予報は雨。
しかし「降る降る詐欺」の可能性もあったため、ひとまず出撃。
何事も現場を見ないことには始まらない。
現実に着くとやっぱり降っていない。
「降る降る詐欺め~!」
とは言え、雨予報が出ている以上はゲリラ豪雨による急な増水を考慮しなければならない。
ある程度安全が担保されている沢を選んだ。
…
しかし「降る降る詐欺」の可能性もあったため、ひとまず出撃。
何事も現場を見ないことには始まらない。
現実に着くとやっぱり降っていない。
「降る降る詐欺め~!」
とは言え、雨予報が出ている以上はゲリラ豪雨による急な増水を考慮しなければならない。
ある程度安全が担保されている沢を選んだ。
…
- 2021年7月7日
- コメント(4)
初夏の山渓
- ジャンル:釣行記
- (山岳渓流)
最近は降ったり止んだり。良いタイミングで入渓するのはなかなか難しい。
最初に入ったポイントは、イワナとアマゴの混棲区間。
ここは入渓点が分かりにくいせいか場荒れしておらず、良型が出る。
アップクロスにキャストすると、いきなり尺にせまるアマゴの猛チェイス。
やっぱり居た。
足元まで何度も追い掛けてくるデカ…
最初に入ったポイントは、イワナとアマゴの混棲区間。
ここは入渓点が分かりにくいせいか場荒れしておらず、良型が出る。
アップクロスにキャストすると、いきなり尺にせまるアマゴの猛チェイス。
やっぱり居た。
足元まで何度も追い掛けてくるデカ…
- 2021年6月29日
- コメント(3)
コラボ釣行 美渓へ
久々に山猿さんと渓流に行くことになった。
https://fuji007.naturum.ne.jp/
本命の谷筋に入る前に、以前から気になっていたという沢を調査することに。
しばらく林道を歩いて現地に到着。
早速準備を始めるが山猿さんはロッドを出そうとしない。
私「あれ?やらないんですか?」
山猿さん「後ろで見てます。ここは単独で…
https://fuji007.naturum.ne.jp/
本命の谷筋に入る前に、以前から気になっていたという沢を調査することに。
しばらく林道を歩いて現地に到着。
早速準備を始めるが山猿さんはロッドを出そうとしない。
私「あれ?やらないんですか?」
山猿さん「後ろで見てます。ここは単独で…
- 2021年6月12日
- コメント(4)
最新のコメント