プロフィール
sima
岐阜県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:439
- 昨日のアクセス:248
- 総アクセス数:344280
QRコード
▼ のぼる魚
前日はダラダラと続く雨だった。
増水を予想したが、思ったほど水位は上がっていない。
朝マズメとは言えない、少し遅めの時間帯。
それでも本流アマゴの反応がひっきり無しにある。
かなり活性が高い。
が、釣れない。
ここは釣り人が多く訪れる激戦区。
あと数週間もしないうちに、こんな反応も無くなり、すぐに釣れなくなるだろう。
本流アマゴがイージーに釣れる期間は驚くほど短いのだ。
一通りの区間を打ち終えて、クルマに戻り、家から持参した握り飯を食う。
不味い。
眠い。
10分ほど仮眠。
すぐに起きて行動開始。
下流のポイントが気になる。
延々と続くトロ瀬が急に蛇行し、その先に大きな落ち込みがある。
水深もけっこう深い。
居着きはともかく、遡上マスが着いていれば何かしら反応はあるだろう。
まずは流芯の脇を攻める。
巻き始めた直後に何とも言えない違和感を感じたが、流れがかなり強く複雑であるため、ルアーが踊ってしまっただけだと、そのときは思った。
次はその脇。
ルアーがちょうど反転流に差し掛かった辺りだった。
今度は明確な魚の感触。
直後にグイグイと引き込まれる。
足場が悪く、あまり動き回れない。
手前には大きな根もある。
最後の最後で潜られると厄介だ。
ロッドを立ててゴリ巻き。
これはサツキじゃなくてモドリかな?
ヒレが黒く変色してるあたり、降海した魚かもしれないが…サイズは尺あるか無いかといったところだった。
良い魚だった。
実はこの後、さらに大きい魚を目の前(足下)で掛けたのだが、さすがに距離が近すぎて乗せることが出来なかった。
惜しかった…。
- 2020年5月13日
- コメント(2)
コメントを見る
simaさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 5 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 10 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 16 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 17 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 20 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント