プロフィール
sima
岐阜県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:104
- 昨日のアクセス:542
- 総アクセス数:359101
QRコード
▼ 予想外の結末
それは根掛かりと間違うぐらい重量感のあるアタリだった。
反射的にフッキングを入れる。
流芯の向こうには40センチほどの銀ピカの魚影が見える。
その魚はローリングをしながら必死に抵抗していた。
ファイトに時間は掛けない。
勝負は一瞬で終わらせる。
反転流に魚を誘導し、一気に寄せた。
まさに一瞬の出来事だったが、その瞬間はまるで時間が止まったかのように長く感じた。
銀ピカの魚体が眩しい。
びしょ濡れになりながら、夢中でシャッターを切った。
撮影を終えると、止まった時間が再び流れ出したような不思議な感覚に包まれた。
名残惜しかったが、優しくリリース。
その魚は余韻を残しながらゆっくりと深みへと去って行った。
まだまだその先には良いポイントが続くのだが、私はここでロッドオフにした。
クルマに戻り、撮ったばかりの画像データをチェックする。
すると、私はとある異変に気付いてしまう。
「あれ?」
「サツキマスにしてはヒレが黄色いな。」
「しかもパーマークが少し残っている…」
パーマーク???
これはアマゴだ。
サツキマスと信じて疑わなかったその魚は、40センチに迫るモンスター本流アマゴだった。
このサイズの本流アマゴは頭も賢く警戒心が非常に強い。狙って釣るのはかなり難しい。
ある意味、サツキマス以上に価値がある魚だと言えるだろう。
しかし、何故か私は複雑な心境になってしまった。
今度こそ届いたと思ったサツキマスは、またしても幻影のように消えて行ったのである。
※正確な計測はしていないが、自己ベストを更新する堂々たる体躯の本流アマゴだった。
- 2020年5月21日
- コメント(3)
コメントを見る
simaさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
10:00 | 今は廃盤になってしまったスライドベイトで |
---|
08:00 | いよいよ秋のシーズン ボラパターンにボラコン |
---|
00:00 | [再]あれ?リールの巻取り量とラインの太さ |
---|
9月20日 | 大漁 雨パワーの渓流の凄さを体感する釣行 |
---|
9月20日 | プチ秋爆!ようやく秋らしく! |
---|
登録ライター
- オサムズファクトリー:ズル引…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 日火傷対策
- 10 日前
- rattleheadさん
- 水面の輝きは
- 11 日前
- はしおさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 21 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント