プロフィール

sima
岐阜県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:12
- 昨日のアクセス:189
- 総アクセス数:369761
QRコード
▼ 初夏の川
- ジャンル:日記/一般
- (渓流)
とりたてて釣れるわけでもないのだが
年に1度は訪れる川がある。
今年も例外ではなく、
何となく
前日からそこの川へ行くことだけは決めていた。
夜が更ける前に家を出て
早朝には釣り場に到着した。
前回の釣行からウェットウェーディングに切り替えたのだが
この日はやたらと水温が低い。
魚も活性が低いのだろうか、最初に入った鉄板ポイントでまさかのボウズ。
この川は穏やかな流れで、起伏も少なく遡行がし易い。
入渓も比較的カンタンなので釣り人も多いのだ。

1~2尾釣れれば関の山と言ったところだろうか。
それだけに、初っ端から出鼻をくじかれた形だ。

それっぽい淵には放流モノと思われるアマゴが何尾もたまっている。
ただし、こういう魚は釣れない。
チェイスは毎回のようにあるが、ルアーにじゃれているだけなのだ。

何も釣れないまま、数時間が経過した。
気付けば、陽は随分と高くなっている。
こういうときは、休憩を挟みつつ
景色を楽しみながらノンビリと遡行を続けよう。
忘れたころに魚はやってくる。
大きな堰堤の下でスピナーを沈めてゆっくり巻いていると
ズシンとした強いアタリが。
てっきりイワナかと思ったのだが
姿を現したのは良型のアマゴ。

なかなかのサイズだ。
シングルバーブレスなのでファイトを楽しんでいる余裕は無かったが。
正直、もう帰ってもよい気分になっていたのだが、
まだ時間があるので遡行を続けることにした。
魚の反応は次第に良くなっていき、天然魚のような反応になってきた。

岩の裏に定位している魚を発見。
先ほどからミノーのほうが反応が良いので
ルアーをベアトリスにチェンジ。
フォールさせて岩の切れ目まで流してからジャークを入れると
ヒット。

これは「釣れた」ではなく、「釣った」と言っていいかな。
サイズは小さいけど。
オーバーハング下のシェードを攻めればイワナも。


しかし、後が続かないのがこの川の厳しさだ。
再び静寂の時間が訪れ、時計を見れば退渓の時間が迫ってきている。
コレ投げたらもう帰ろうと思った、とある淵。
20センチ級のまあまあサイズの渓魚が何尾も追いかけてくるではありませんか。
ベアトリスで節操なく2連発。

粘ればもっと釣れたと思うが、これぐらいにしておくか。
十分満足出来たので納竿とした。
ヒットルアー:ベアトリス、AR-S
- 2015年6月12日
- コメント(1)
コメントを見る
simaさんのあわせて読みたい関連釣りログ
GAN CRAFT(ガンクラフト) ルアー ジョインテッドクローマグナム230SS
posted with amazlet at 17.11.29
GAN CRAFT(ガンクラフト)
fimoニュース
登録ライター
- 台風一過のエビパターン
- 7 日前
- はしおさん
- レガーレ:ディモル70
- 8 日前
- ichi-goさん
- 『何が違うんでしょうね?』 2…
- 9 日前
- hikaruさん
- ふるさと納税返礼品
- 15 日前
- papakidさん
- 43rd ONE ON ONE
- 16 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 清流鱸を追って38
- 金森 健太
-
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ













最新のコメント