プロフィール
sima
岐阜県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:11
- 昨日のアクセス:404
- 総アクセス数:347793
QRコード
▼ 初冬の五目ライトソルト
- ジャンル:釣行記
- (SW)
時間が空いたので特に目的もなくドライブに出掛けた。
街の喧騒を抜けると、小さな漁港がポツポツと点在するのどかな海が広がる。
無意識にタックルだけは助手席に忍ばせていたので釣りの準備を開始。
潮見表も見ずに出てきてしまったので海の状況は分からないが、手始めに港の奥の方からフィッシングスタートだ。
1gのジグヘッドにワームはダイワの月下美人ピンテール。
ラインは2lbフロロ。
足下に潜んでいた木っ端メバルが元気良く反応するが食べ切れない様子。
竿先でチョンチョンやっていると群がってくる。
まだ明るい時間帯ということもあり、メバルはストラクチャーに対してタイトに着いているようだ。
貝のついた係留ロープや岸壁沿いが群がっている。
時折良いサイズも顔を出すが警戒心が強くてバイトには至らない。
あまり粘らずランガンしながら外洋を目指して移動して行った。
潮が巻き、漂流物が浮いているようなポイントにたどり着いた。
前後は堤防で囲まれており、手前は岩礁帯のカケアガリになっている。
いかにもなポイントだ。
カケアガリをなぞるようにワームをカーブフォール。
ワームがフォールからスイミングに移行するタイミングで明確なアタリを感じた。
ロッドをグイグイ曲げて楽しませてくれたのは、メバル。
さらに投げると先程よりも大きい魚影が走る。
少しだけ粘ったが顔を出してくれたのは一度だけだった。
更にポイントを移動。
今度は足場が高くなり少々やりづらい。
風に煽られないように低弾道なキャストを心掛ける。
堤防上を歩きながら岩礁ポイントを探しつつ、良きところがあれば打っていく。
目を凝らして水中を眺めていると、タケノコメバルが岩の周りをウロウロしている様子が偏光グラス越しに映った。
手前の水深がかなり浅いので根掛かりを警戒しつつ、ギリギリのデッドスローリトリーブで誘う。
すると、ワームが水面から飛び出す寸前に鋭いバイトが出た。
先ほどのメバルより一回り大きいタケノコメバル。
この区間はタケノコメバルの魚影が濃くて、何尾か連発で掛かった。
数は楽しめたので次に目指すは型だ。
今度は外洋に面したポイントに移動。
水深もより深くなり、良型が期待できそうだ。
日が傾いてきて水中の様子が分かりにくくなってきたが、まだまだサイトでいける。
この時間帯になるとタケノコよりもメバルの反応が良くなってくる。
ワームがタケノコのレンジに到達する前にメバルが先に食ってしまう。
メバルをかわしてボトム付近でワームを漂わせていると良いアタリが!
しかし強いと思ったのは最初だけで全然引かない。
魚の正体は本日初のカサゴだった。
その後もアタリはポツポツと続き、途切れることは無かった。
夜釣りもやろうと密かに企んでいたが、寒くなってきたので日没前にロッドオフ。
- 2021年12月1日
- コメント(2)
コメントを見る
simaさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 再び手に取る日まで
- 44 分前
- はしおさん
- チヌとグロー
- 3 日前
- rattleheadさん
- 42nd SPLASH
- 5 日前
- pleasureさん
- ジャッカル:ジョッキー120
- 7 日前
- ichi-goさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 26 日前
- 登石 ナオミチさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント