プロフィール

sima

岐阜県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2024年 4月 (5)

2024年 3月 (2)

2024年 2月 (2)

2024年 1月 (2)

2023年12月 (2)

2023年11月 (2)

2023年10月 (4)

2023年 9月 (3)

2023年 8月 (4)

2023年 7月 (3)

2023年 6月 (4)

2023年 5月 (5)

2023年 4月 (3)

2023年 3月 (3)

2023年 2月 (4)

2023年 1月 (2)

2022年12月 (3)

2022年11月 (2)

2022年10月 (1)

2022年 9月 (5)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (3)

2022年 6月 (4)

2022年 5月 (3)

2022年 4月 (4)

2022年 3月 (3)

2022年 2月 (3)

2022年 1月 (2)

2021年12月 (2)

2021年11月 (1)

2021年10月 (2)

2021年 9月 (2)

2021年 8月 (1)

2021年 7月 (2)

2021年 6月 (4)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (3)

2021年 3月 (3)

2021年 2月 (2)

2021年 1月 (2)

2020年12月 (3)

2020年11月 (3)

2020年10月 (3)

2020年 9月 (4)

2020年 8月 (4)

2020年 7月 (3)

2020年 6月 (4)

2020年 5月 (4)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (3)

2020年 2月 (2)

2020年 1月 (3)

2019年12月 (3)

2019年11月 (3)

2019年10月 (4)

2019年 9月 (3)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (2)

2019年 6月 (3)

2019年 5月 (8)

2019年 4月 (4)

2019年 3月 (2)

2019年 2月 (6)

2019年 1月 (3)

2018年12月 (3)

2018年11月 (3)

2018年10月 (3)

2018年 9月 (2)

2018年 8月 (3)

2018年 7月 (3)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (5)

2018年 4月 (4)

2018年 3月 (3)

2018年 2月 (1)

2018年 1月 (5)

2017年12月 (2)

2017年11月 (3)

2017年10月 (3)

2017年 9月 (3)

2017年 8月 (3)

2017年 7月 (2)

2017年 6月 (2)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (1)

2017年 3月 (1)

2017年 2月 (2)

2017年 1月 (3)

2016年12月 (1)

2016年11月 (2)

2016年10月 (3)

2016年 9月 (1)

2016年 8月 (2)

2016年 7月 (3)

2016年 6月 (2)

2016年 5月 (1)

2016年 4月 (2)

2016年 3月 (1)

2016年 2月 (5)

2016年 1月 (2)

2015年12月 (3)

2015年11月 (1)

2015年10月 (3)

2015年 9月 (4)

2015年 8月 (4)

2015年 7月 (3)

2015年 6月 (3)

2015年 5月 (3)

2015年 4月 (3)

2015年 3月 (2)

2015年 2月 (3)

2015年 1月 (3)

2014年12月 (3)

2014年11月 (2)

2014年10月 (5)

2014年 9月 (6)

2014年 8月 (3)

2014年 7月 (2)

2014年 6月 (3)

2014年 5月 (2)

2014年 4月 (3)

2014年 3月 (3)

2014年 2月 (3)

2014年 1月 (5)

2013年12月 (4)

2013年11月 (8)

2013年10月 (8)

2013年 9月 (8)

2013年 8月 (8)

2013年 7月 (3)

2013年 6月 (5)

2013年 5月 (3)

2013年 4月 (2)

2013年 2月 (4)

2013年 1月 (6)

2012年12月 (3)

2012年11月 (2)

2012年10月 (3)

2012年 9月 (7)

2012年 8月 (5)

2012年 7月 (1)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (3)

2012年 4月 (3)

2012年 2月 (3)

2012年 1月 (3)

2011年11月 (1)

2011年10月 (1)

2011年 8月 (2)

2011年 7月 (3)

2011年 6月 (2)

2011年 5月 (3)

2011年 4月 (3)

2011年 3月 (1)

2011年 2月 (1)

2011年 1月 (5)

2010年12月 (3)

2010年11月 (4)

2010年10月 (2)

2010年 9月 (1)

2010年 8月 (2)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:72
  • 昨日のアクセス:439
  • 総アクセス数:330654

QRコード

川で風邪をひく



厳密に言うと自宅を出たときから少しだけ頭痛がありました。
釣りをしていれば治るだろうと、そのときは軽く考えていたのです。


h2knoguah4e7r6tn3buc_480_480-a865f862.jpg


さて、この日も社長出勤ですので入渓がラクな里川にエントリーしました。
よっ社長!

10年ぐらい前は、この川の源流域で釣りをしていました。
「標高1000メートル以下では釣りをしない」
そんなふうに豪語していた時期もありました。
今となってはそんな元気はありません。

「あのときは苦労したわりに、たいして釣れなかったな~」

そんなことをしみじみ思いながらタックルの準備をしました。

実は最近気付いてしまったんです。
そこまで奥へ行かなくても魚は釣れる、ということに。


2bsnih8vdv6r8gcteujb_480_480-0801f530.jpg


予想通り、入渓してすぐの所でアマゴが釣れました。

見ただけで「プロ」と分かるアマゴです。
※プロとは、少しケバい放流アマゴのことです

これに気を良くし釣り上がっていきます。
すると今度はイワナがヒット!


icejv43zfo9y4zy5dty7_480_480-bc38c744.jpg


これはネイティブっぽいイワナですね。


途中で出会った地元のお爺さん方が
「この川はほぼ毎日釣り人を見掛けるよ~」
と、おっしゃっていました。
入渓がラクな里川ですから当然でしょうね。
しかし前日までの雨の恩恵もあり、この日遭遇した魚の多くはそこまでプレッシャーが掛かっている雰囲気がありませんでした。

雨男も捨てたものではありませんね。
しかも今日に関しては晴れている!

「神様のやつ、ようやく認めたか。仕方ないな~、ゴミでも拾ってやろう。ほらよ」

そんなことをブツブツ言いながら釣り上がっていきました。


6cgi6ajeigr66irp8bex_480_480-f34d1183.jpg


そんな中、自然環境で野性味が増したプロアマゴがヒット!


k5wkcbhecs8nh9irfnx7_480_480-7e50b036.jpg


この見た目ならプロでも嬉しくなりますね。



それにしても…
釣りのほうは絶好調ですが、どうも体調が優れません。
ひとまず食事を取り、そこからは喉が乾いていなくても意識的に水分補給をするようにしました。


h8t5tjcjt5w7koosc6bp_480_480-e9e510f0.jpg


とある大きめの堰堤を高巻きすると、その先はイワナがメインになってきました。


z443x7izc8bzt4owmfyi_480_480-7c279c69.jpg


「ここで釣れなければ釣り人を辞めなければいけないポイント」に投げればワラワラと出てきます。
中には良型も。



「奥へ!」
「奥へ!」
「奥へ!」

いつしか渓流の魔力にとりつかれ、メロメロになっていました。
ある程度釣ったらクルマに戻って本流をやる計画だったのですが、引き返そうにも引き返せません。 


saaniucwr6b7xua7uain_480_480-e8f2aac0.jpg


「ま~一本、ま~一本と」

最後と決めたポイント(何回目?)で良型をバラし、ようやく引き上げる決心がつきました。


eew79gbhitmfnbwr463s_480_480-880d150a.jpg


ふと、我に返ると…

「アカン、本格的に体調悪くなってきた…」

頭がボ~ッとして体に力が入りません。
足元も何だかおぼつかない感じです。
フラフラになりながら、どうにかクルマまで戻りました。

さすがに本流をやる元気は残っておらず、これにて帰宅です。

コメントを見る

simaさんのあわせて読みたい関連釣りログ