プロフィール

sima
岐阜県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:138
 - 昨日のアクセス:168
 - 総アクセス数:367995
 
QRコード
▼ 新緑の渓谷へ
久しぶりに渓流へ行くと新緑が見頃を迎えていました。
前回訪れたときはタラの芽がちょこちょこ顔を出していた程度だったので一気に季節が進んだ印象です。
現地に着くと、既に先行者のクルマが2台。
クルマに貼ってあるステッカーを見た限りでは、先行者はフライマンのようです。
知らず知らずのうちに追い越してしまったら申し訳ないので、出来るだけ下流区間から入渓することにしました。
天気がしばらく安定していなかったこともあり、川は増水気味です。
濁りも少しだけ入っている状況でした。
自作のシンキングでやってみると丁度良い感じだったので、これをメインルアーとして釣り上がっていきます。
最初の大場所で本日初のチェイスがありました。
魚種まではハッキリ分かりませんが何度もしつこく追ってきます。 
ヤル気はありそうです。
私も魚以上のしつこさで投げまくります。
しまいにはチェイスも無くなりましたが、諦めません。
流芯にミノーをブチ込むとガツンとしたアタリが!
流れの速さと相まってドラグがジリジリと引きずり出されます。
良型を予感させるパワーでしたが、上がってきたのは20センチぐらいのイワナでした。
よく引きました。
しかし、その後は「無」が続きます。
解禁してからというもの、この区間は相当叩かれているはずなので当然と言えば当然ですね。
それでも、川を歩いてるだけで楽しいです。
しばらく進むと、林道の方から熊鈴の音が聞こえて来ました。
例のフライマンでした。
川の音がデカくて、話の半分以上は聞き取れませんでしたが、釣果的にイマイチだったということだけは雰囲気で分かりました。
フライマンと別れた後、川幅が急に狭まりゴルジュ帯が出現しました。
上は木で覆われていて良い雰囲気です。
行けるところまで行ってみましたが、やはり水量が多く、私の技術では突破出来そうにありません。
ひとまず安全な所に戻り休憩を入れます。
バックパックから三脚を取り出して撮影会を始めました。
パシャパシャパシャ…
満足してカメラを片付けていると、目と鼻の先にイワナが定位しているのが見えました。
どうやら私の存在には気付いていないようです。
恐る恐るミノーを打ち込むと、ヤル気のあるチェイス!
見た感じ、まったくスレていないようです。
しかし、目の前の魚を釣るのは想像以上に難しいものです。
おそらく10回以上は投げたと思いますが、毎回チェイスがあるものの、なかなか食わせ切れません。
根比べがしばらく続きましたが、最後はギリギリ私の粘り勝ちでした。
撮影を済ませ、リリース。
カメラを片付けながら今しがた釣ったポイントに目を向けると、さっきとは別のイワナが入って来てます!
しかも、明らかにサイズアップしてました。
増水していることもあり、上流のほうから落ちてきたのでしょうか?
さすがに釣れないだろうと思いましたが、とりあえず投げてみます。
すると…
あっさり釣れちゃいました。
カメラを片付けていると魚が寄ってくる、謎現象でした。笑
まだ早い時間でしたが、十分満足したので釣りを切り上げます。
林道を降りていくと、さっきのフライマンが釣りをしているのが見えてきました。
「この先に竿抜けポイントがあるよ!」
大声で伝えたつもりですが、川の音がデカくて聞き取れていない様子でした。
    - 2022年5月19日
 - コメント(4)
 
コメントを見る
simaさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 台風一過のエビパターン
 - 20 時間前
 - はしおさん
 
- レガーレ:ディモル70
 - 1 日前
 - ichi-goさん
 
- 『何が違うんでしょうね?』 2…
 - 3 日前
 - hikaruさん
 
- ふるさと納税返礼品
 - 9 日前
 - papakidさん
 
- 43rd ONE ON ONE
 - 10 日前
 - pleasureさん
 
本日のGoodGame
シーバス
- 
          
          
- 清流鱸を追って38
 - 金森 健太
 
 - 
          
          
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
 - そそそげ
 
 

 















 
 
 


 
最新のコメント