プロフィール
びんたーん
山形県
プロフィール詳細
☆選手名簿☆
【選手名】びんたーん
【出身地】酒田市
【ポジション】港内か河川、ちょくちょく県外
【特徴】2013年8月まではシーバスをメインに多魚種を狙うスタイルでしたが、2013年9月に高知にてアカメとの衝撃の出会いがあり変更する事に。現在はアカメをメインに多魚種を狙うスタイルで活動中です♪
ちなみにアカメはまだ1匹も釣ってません(笑)遠いのでアカメ釣りは年2回から3回を予定しています(^_^;)
もしもですが、さらに詳しく知りた~い!という方は上部のプロフィールもご覧ください( ^^) _旦~~
【選手名】びんたーん
【出身地】酒田市
【ポジション】港内か河川、ちょくちょく県外
【特徴】2013年8月まではシーバスをメインに多魚種を狙うスタイルでしたが、2013年9月に高知にてアカメとの衝撃の出会いがあり変更する事に。現在はアカメをメインに多魚種を狙うスタイルで活動中です♪
ちなみにアカメはまだ1匹も釣ってません(笑)遠いのでアカメ釣りは年2回から3回を予定しています(^_^;)
もしもですが、さらに詳しく知りた~い!という方は上部のプロフィールもご覧ください( ^^) _旦~~
タグ
- 怪物捕獲!!!
- ムベンガ(ゴライアスタイガー)
- タライロン
- アロワナ
- ピラルク
- パプアンバス
- バラマンディ
- アカメ
- チョウザメ
- スズキ
- ヒラスズキ
- タイリクスズキ
- クロマグロ
- イナダ・ワラサ・ブリ
- カンパチ
- サワラ
- イケカツオ
- ダツ
- タチウオ
- オニカマス
- アカカマス
- サヨリ
- アジ
- オニヒラアジ
- ギンガメアジ
- カタクチイワシ
- マイワシ
- リュウキュウハタンポ
- サバ
- ヨロイメバル
- メバル
- タケノコメバル
- クロソイ
- ムラソイ
- カサゴ
- アイナメ
- メジナ
- クロダイ
- ミナミクロダイ
- マダイ
- イシダイ
- ハマフエフキ
- クロホシフエダイ
- ニセクロホシフエダイ
- コトヒキ
- シマイサキ
- イシモチ
- オオニベ
- キス
- キュウセン
- オジサン
- ヒラメ
- アカエイ
- ボラ
- カワハギ
- ヒイラギ
- コノシロ
- ハタハタ
- ギンポ
- マダラエソ
- コバンザメ
- ラージマウスバス
- スモールマウスバス
- ブルーギル
- ナイルティラピア
- ライギョ
- ナマズ
- ビワコオオナマズ
- ワカサギ
- ヘラブナ
- ウケクチウグイ
- ウグイ
- アブラハヤ
- 鮭稚魚
- サケ
- キングサーモン
- コーホーサーモン
- スチールヘッド
- ニジマス
- ドナルドソン
- カムループスレインボー
- レイクトラウト
- ブラウントラウト
- ブルックトラウト
- ジャガートラウト
- ロックトラウト
- イトウ
- イワナ
- ヤマメ
- サクラマス
- ヒメマス
- クニマス
- タキタロウ
- アユ
- ドジョウ
- オオクチユゴイ
- オヤミラミ
- ハタ類
- フグ類
- カレイ類
- コチ類
- ハゼ類
- ウナギ類
- コイ類
- イカ類
- タコ類
- エビ類
- カニ類
- カメ類
- タニシ類
- 熊!!
- スズメバチ!!
- 虫!!
- ヘビ!!
- 未確認生物!!
- 未確認飛行物体!!
- オバケ!!
- 都市伝説!!
- 最上川
- 酒田港湾
- 庄内南磯
- 庄内北部の海
- 山形の内水面
- 山形県外で釣り
- 渡船
- ボートフィッシング
- ワールドフィッシング
- 管釣り
- 屋形船
- 氷上
- 深い話
- 浅い話
- 深イイ話
- 浅イイ話
- すべらない話
- すべる話
- おいしい話
- まずい話
- 危ない話
- 怖い話
- 思い出話
- 今日の当たり目
- 日記・独り言
- 2013年9月高知釣り旅
- 2014年4月沖縄釣り旅
- 2014年6月高知釣り旅
- 2014年9月高知釣り旅
- 2015年5月高知釣り旅
- 2015年8月高知釣り旅
- 2016年8月高知釣り旅
- 2017年8月高知釣り旅
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:307
- 昨日のアクセス:72
- 総アクセス数:1475457
カレンダー
アーカイブ
▼ スプーンでぺろぺろゴゴン
10月は釣り強化月間・・・ど~も僕です(^o^)/
まぁ・・・年中強化してるんですけども(爆)
とは言え、今月はなかなかのスケジュール。
主にトラウトに力を入れるべく、びんたの言う”遠征”の基準(笑)を満たした釣行も予定しています。
巷では落ち鮎シーズンやカタクチシーズンなのでシーバスシーバスしているようですが、この時期は釣り人のマナーやモラルが急降下する時期なので行きたくありません(^_^;)
だもんで、ナイトゲームの最上川は気分が悪くなるので日中に誰も居ないポイントでコソっとジョイクロなんかを放るかもしれないくらいですかね~(笑)
人来たらすぐ帰ればいいし(爆)
渓流やサクラマスシーズンでほぼほぼ元は取ったのですが、ここ数か月まともに全券(共通遊漁証)を使用してなかったので釣りをするのに遊漁券が必要な最上第八から両羽漁協管轄の最上でやろうかなという考えもあるし・・・(笑)
来年は鮎込みの全券の方がいいな・・・(ボソッ)
ってなカンジで、シーバス釣りがメインでは無い10月。
いきなりの連休なのであります(後にまた連休有り 笑)
強化月間最初のターゲットはドナルドソン。
ニジマスです。
「管釣りで釣ればええやん」って話は置いといてダムで釣ります(笑)
管釣りより安いし(爆)
秋田県には1年中ドナルドソンを釣る事ができる協和ダム(美山湖)という釣り場があります。
大半のトラウトフィッシングが禁漁になる10月。
管釣り以外では貴重なトラウトフィッシングフィールドなのです。
これは行くしかないやつですな~(笑)
という事で夜中に出発して大仙へ。
途中でのんスタと合流。
道を間違ってたらしく、そこそこ遠回りして到着(爆)

山奥のめちゃめちゃ静かなダムです♪
紅葉シーズンはホントに美山でしょうね~(^o^)丿
で、とりあえずインレットの様子を見てみると・・・早速50cmくらいのニジマスを発見!
期待を持ちつつ開始。
普段より水量が多いんですかね~??ゴミも多いし陸生の植物が冠水しています。
そのせいでロッドを振れるポイントがすごく少ない状況。
慎重にウェーディングしながらインレットを下流に釣り下ります。
で、しばらく釣り下って浮きゴミの近くをリッジで探っていると・・・ピックアップでバイト!
だいぶヒかないけど無事キャッチ(笑)

40cmちょいのニジマス~♪
ダムで釣るのはやはり楽しいですな(^O^)/
さらに釣り下ります。
バックスペースに余裕のあるポイントを発見したのでキャスト開始。
ワカサギらしきベイトボールが対岸周辺に定期的に回ってくる状況です。
「これはいいかも~」って事で回遊待ち。
そしてヒット~(・∀・)
またしてもあんまりヒかないけどキャッチ(笑)


サイズは30cm台後半ですがコロンコロンのナイスフィッシュ♪
スプーンをフルキャストした先でヒットするのでめっちゃおもろいやつです(^o^)丿
で、少し時間が経ってまたヒット!
今度のやつはけっこうヒいてます(笑)
キャッチ!


またまたコロンコロン♪
で、日が高くなるにつれてワカサギの動きが活発になり回遊のタイミングも多くなって~
昼までに二人で5匹5匹の10匹の釣果\(^o^)/
サイズは30cmちょいから38cmくらいまででしたが、後半に釣った魚はすべてヒきが強くて釣り味も含めてかなり楽しいやつです♪
サイズが金太郎飴の為、写真が代り映えしないので後半のは撮ってませんが(爆)
で、14時くらいには帰りたい雰囲気だったので次回の事も考えて他のポイントも見ておく事に。
しかし・・・貯水量の関係もあってかなかなか入れるポイントが無い・・・
ほぼ選択肢が無いので明らかに道が出来ているポイントへ。
さっきのポイントより雰囲気は薄いが果たして・・・
というかそれよりも・・・・・・
超絶眠いんですけど(笑)
もう30時間くらい起きてるんだからそりゃそうか(爆)
ミノーのトゥイッチも疲れてきたのでもはや何も考えずただ巻き(笑)
この絶妙な脱力感が良かったのか突然ヒット!
おっ!超ヒいてる!!今日イチ確定です♪
・・・が、ジャンプ1発でバレ~(笑)
コロンコロンの50cmあるなしサイズでしたね・・・(^_^;)
これは捕りたかったっすな~
ってカンジでタイムアップ。
危険レベルに眠いので早めの片付けをしようとしたら駐車場のスズメバチ捕獲器にたんまり入ってたので慌ててちょい移動(爆)
ササッと片付けて庄内へ・・・・・・辿り着くわけがないのでコンビニで2時間の爆睡(笑)
夕方にグダグダで起きて庄内へ。
帰りはナビ使って帰ったので行きよりだいぶ早い(笑)
で、のんスタは1日だけの休みなので解散。
「さすがに寝るかぁ~」と、見せかけて港湾部の徘徊開始(爆)
しかし・・・人多いし体力不足の為1時間くらいでギブ(笑)
気絶するように初日終了となりました(爆)
ニジマスが楽しかったので明日は久しぶりに荒雄川へ行ってみよ~っと(^o^)丿
連休2日目に続く。
★ヒットタックルデータ★
【ロッド】シマノ:ワールドシャウラ2650FF-2
【リール】シマノ:15ツインパワーC3000HG+夢屋カーディフ花梨ハンドルノブ
【ライン】東レ:シーバスPEパワーゲーム 0.6号
【リーダー】東レ:バウオポリアミドプラス 6lb(1ヒロ)・東レ:バウオポリアミドプラス 8lb(1ヒロ)
【スナップ】ウォーターランド:スーパースナップ #0
【ヒットルアー】ジップベイツ:リッジディープ70F・ダイワ:ハーレー12g・オリムピック:レイクル10g
【使用フック】オーナー:SBL-75M・がまかつ:TR-24シングル
◆2015年の釣果◆
◇イワナ◇ 匹数:11匹 最大サイズ:35cm
◇ジャガートラウト◇ 匹数:5匹 最大サイズ:58cm
◇ブルックトラウト◇ 匹数:6匹 最大サイズ:24cm
◇レイクトラウト◇ 匹数:1匹 最大サイズ:72cm
◇ブラウントラウト◇ 匹数:10匹 最大サイズ:25cm
◇ヤマメ◇ 匹数:27匹 最大サイズ:25cm
◇コーホーサーモン◇ 匹数:23匹 最大サイズ:35cm
◇ニジマス◇ 匹数:136匹 最大サイズ:60cm
◇カムループスレインボー◇ 匹数:24匹 最大サイズ:45cm
◇ドナルドソン◇ 匹数:24匹 最大サイズ:62cm
◇スチールヘッド◇ 匹数:41匹 最大サイズ:58cm
◇アルビノニジマス◇ 匹数:1匹 最大サイズ:50cm
◇ブルーギル◇ 匹数:1匹 最大サイズ:10cm
◇タイリクバラタナゴ◇ 匹数:17匹 最大サイズ:5cm
◇ヤリタナゴ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:4cm
◇ワカサギ◇ 匹数:74匹 最大サイズ:10cm
◇イトモロコ◇ 匹数:21匹 最大サイズ:12cm
◇タモロコ◇ 匹数:100匹 最大サイズ:8cm
◇モツゴ◇ 匹数:20匹 最大サイズ:12cm
◇シナイモツゴ◇ 匹数:30匹 最大サイズ:5cm
◇オイカワ◇ 匹数:30匹 最大サイズ:18cm
◇ウグイ◇ 匹数:15匹 最大サイズ:15cm
◇ウケクチウグイ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:2cm
◇ニゴイ◇ 匹数:6匹 最大サイズ:65cm
◇コイ◇ 匹数:4匹 最大サイズ:95cm
◇キンブナ◇ 匹数:16匹 最大サイズ:18cm
◇ギンブナ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:18cm
◇ヘラブナ◇ 匹数:14匹 最大サイズ:23cm
◇ナマズ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:58cm
◇ヌマチチブ◇ 匹数4匹 最大サイズ:15cm
◇カジカ◇ 匹数:2匹 最大サイズ:13cm
◇アユ◇ 匹数:68匹 最大サイズ:26cm
◇シロチョウザメ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:推定150cm
◇メナダ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:50cm
◇アイナメ◇ 匹数:4匹 最大サイズ:25cm
◇クロソイ◇ 匹数:6匹 最大サイズ:18cm
◇ヨロイメバル◇ 匹数:1匹 最大サイズ:18cm
◇タケノコメバル◇ 匹数:1匹 最大サイズ:25cm
◇メバル◇ 匹数:36匹 最大サイズ:21cm
◇ニセクロホシフエダイ◇ 匹数:2匹 最大サイズ:13cm
◇シマイサキ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:23cm
◇クロダイ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:45cm
◇スズキ◇ 匹数:56匹 最大サイズ:86cm
◇アジ◇ 匹数:119匹 最大サイズ:25cm
◇オニヒラアジ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:20cm
◇ギンガメアジ◇ 匹数:6匹 最大サイズ:18cm
◇ヒイラギ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:12cm
◇サヨリ◇ 匹数:3匹 最大サイズ:20cm
◇コモンフグ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:20cm
◇イソギンポ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:5cm
◇アナハゼ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:15cm
◇マハゼ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:10cm
◇メゴチ◇ 匹数:5匹 最大サイズ:15cm
◇ワニゴチ◇ 匹数:2匹 最大サイズ:30cm
◇キス◇ 匹数:6匹 最大サイズ:10cm
◇ヒラメ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:10cm
◇ヌマガレイ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:33cm
◇イイダコ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:20cm
◇アメフラシ◇ 匹数:3匹 最大サイズ:30cm
◇ヌマエビ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:2cm
◆2015年の捕獲◆
◇アマガエル◇ 匹数:1匹 最大サイズ:2cm
◇シオカラトンボ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:5cm
休日満足度 86%
まぁ・・・年中強化してるんですけども(爆)
とは言え、今月はなかなかのスケジュール。
主にトラウトに力を入れるべく、びんたの言う”遠征”の基準(笑)を満たした釣行も予定しています。
巷では落ち鮎シーズンやカタクチシーズンなのでシーバスシーバスしているようですが、この時期は釣り人のマナーやモラルが急降下する時期なので行きたくありません(^_^;)
だもんで、ナイトゲームの最上川は気分が悪くなるので日中に誰も居ないポイントでコソっとジョイクロなんかを放るかもしれないくらいですかね~(笑)
人来たらすぐ帰ればいいし(爆)
渓流やサクラマスシーズンでほぼほぼ元は取ったのですが、ここ数か月まともに全券(共通遊漁証)を使用してなかったので釣りをするのに遊漁券が必要な最上第八から両羽漁協管轄の最上でやろうかなという考えもあるし・・・(笑)
来年は鮎込みの全券の方がいいな・・・(ボソッ)
ってなカンジで、シーバス釣りがメインでは無い10月。
いきなりの連休なのであります(後にまた連休有り 笑)
強化月間最初のターゲットはドナルドソン。
ニジマスです。
「管釣りで釣ればええやん」って話は置いといてダムで釣ります(笑)
管釣りより安いし(爆)
秋田県には1年中ドナルドソンを釣る事ができる協和ダム(美山湖)という釣り場があります。
大半のトラウトフィッシングが禁漁になる10月。
管釣り以外では貴重なトラウトフィッシングフィールドなのです。
これは行くしかないやつですな~(笑)
という事で夜中に出発して大仙へ。
途中でのんスタと合流。
道を間違ってたらしく、そこそこ遠回りして到着(爆)

山奥のめちゃめちゃ静かなダムです♪
紅葉シーズンはホントに美山でしょうね~(^o^)丿
で、とりあえずインレットの様子を見てみると・・・早速50cmくらいのニジマスを発見!
期待を持ちつつ開始。
普段より水量が多いんですかね~??ゴミも多いし陸生の植物が冠水しています。
そのせいでロッドを振れるポイントがすごく少ない状況。
慎重にウェーディングしながらインレットを下流に釣り下ります。
で、しばらく釣り下って浮きゴミの近くをリッジで探っていると・・・ピックアップでバイト!
だいぶヒかないけど無事キャッチ(笑)

40cmちょいのニジマス~♪
ダムで釣るのはやはり楽しいですな(^O^)/
さらに釣り下ります。
バックスペースに余裕のあるポイントを発見したのでキャスト開始。
ワカサギらしきベイトボールが対岸周辺に定期的に回ってくる状況です。
「これはいいかも~」って事で回遊待ち。
そしてヒット~(・∀・)
またしてもあんまりヒかないけどキャッチ(笑)


サイズは30cm台後半ですがコロンコロンのナイスフィッシュ♪
スプーンをフルキャストした先でヒットするのでめっちゃおもろいやつです(^o^)丿
で、少し時間が経ってまたヒット!
今度のやつはけっこうヒいてます(笑)
キャッチ!


またまたコロンコロン♪
で、日が高くなるにつれてワカサギの動きが活発になり回遊のタイミングも多くなって~
昼までに二人で5匹5匹の10匹の釣果\(^o^)/
サイズは30cmちょいから38cmくらいまででしたが、後半に釣った魚はすべてヒきが強くて釣り味も含めてかなり楽しいやつです♪
サイズが金太郎飴の為、写真が代り映えしないので後半のは撮ってませんが(爆)
で、14時くらいには帰りたい雰囲気だったので次回の事も考えて他のポイントも見ておく事に。
しかし・・・貯水量の関係もあってかなかなか入れるポイントが無い・・・
ほぼ選択肢が無いので明らかに道が出来ているポイントへ。
さっきのポイントより雰囲気は薄いが果たして・・・
というかそれよりも・・・・・・
超絶眠いんですけど(笑)
もう30時間くらい起きてるんだからそりゃそうか(爆)
ミノーのトゥイッチも疲れてきたのでもはや何も考えずただ巻き(笑)
この絶妙な脱力感が良かったのか突然ヒット!
おっ!超ヒいてる!!今日イチ確定です♪
・・・が、ジャンプ1発でバレ~(笑)
コロンコロンの50cmあるなしサイズでしたね・・・(^_^;)
これは捕りたかったっすな~
ってカンジでタイムアップ。
危険レベルに眠いので早めの片付けをしようとしたら駐車場のスズメバチ捕獲器にたんまり入ってたので慌ててちょい移動(爆)
ササッと片付けて庄内へ・・・・・・辿り着くわけがないのでコンビニで2時間の爆睡(笑)
夕方にグダグダで起きて庄内へ。
帰りはナビ使って帰ったので行きよりだいぶ早い(笑)
で、のんスタは1日だけの休みなので解散。
「さすがに寝るかぁ~」と、見せかけて港湾部の徘徊開始(爆)
しかし・・・人多いし体力不足の為1時間くらいでギブ(笑)
気絶するように初日終了となりました(爆)
ニジマスが楽しかったので明日は久しぶりに荒雄川へ行ってみよ~っと(^o^)丿
連休2日目に続く。
★ヒットタックルデータ★
【ロッド】シマノ:ワールドシャウラ2650FF-2
【リール】シマノ:15ツインパワーC3000HG+夢屋カーディフ花梨ハンドルノブ
【ライン】東レ:シーバスPEパワーゲーム 0.6号
【リーダー】東レ:バウオポリアミドプラス 6lb(1ヒロ)・東レ:バウオポリアミドプラス 8lb(1ヒロ)
【スナップ】ウォーターランド:スーパースナップ #0
【ヒットルアー】ジップベイツ:リッジディープ70F・ダイワ:ハーレー12g・オリムピック:レイクル10g
【使用フック】オーナー:SBL-75M・がまかつ:TR-24シングル
◆2015年の釣果◆
◇イワナ◇ 匹数:11匹 最大サイズ:35cm
◇ジャガートラウト◇ 匹数:5匹 最大サイズ:58cm
◇ブルックトラウト◇ 匹数:6匹 最大サイズ:24cm
◇レイクトラウト◇ 匹数:1匹 最大サイズ:72cm
◇ブラウントラウト◇ 匹数:10匹 最大サイズ:25cm
◇ヤマメ◇ 匹数:27匹 最大サイズ:25cm
◇コーホーサーモン◇ 匹数:23匹 最大サイズ:35cm
◇ニジマス◇ 匹数:136匹 最大サイズ:60cm
◇カムループスレインボー◇ 匹数:24匹 最大サイズ:45cm
◇ドナルドソン◇ 匹数:24匹 最大サイズ:62cm
◇スチールヘッド◇ 匹数:41匹 最大サイズ:58cm
◇アルビノニジマス◇ 匹数:1匹 最大サイズ:50cm
◇ブルーギル◇ 匹数:1匹 最大サイズ:10cm
◇タイリクバラタナゴ◇ 匹数:17匹 最大サイズ:5cm
◇ヤリタナゴ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:4cm
◇ワカサギ◇ 匹数:74匹 最大サイズ:10cm
◇イトモロコ◇ 匹数:21匹 最大サイズ:12cm
◇タモロコ◇ 匹数:100匹 最大サイズ:8cm
◇モツゴ◇ 匹数:20匹 最大サイズ:12cm
◇シナイモツゴ◇ 匹数:30匹 最大サイズ:5cm
◇オイカワ◇ 匹数:30匹 最大サイズ:18cm
◇ウグイ◇ 匹数:15匹 最大サイズ:15cm
◇ウケクチウグイ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:2cm
◇ニゴイ◇ 匹数:6匹 最大サイズ:65cm
◇コイ◇ 匹数:4匹 最大サイズ:95cm
◇キンブナ◇ 匹数:16匹 最大サイズ:18cm
◇ギンブナ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:18cm
◇ヘラブナ◇ 匹数:14匹 最大サイズ:23cm
◇ナマズ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:58cm
◇ヌマチチブ◇ 匹数4匹 最大サイズ:15cm
◇カジカ◇ 匹数:2匹 最大サイズ:13cm
◇アユ◇ 匹数:68匹 最大サイズ:26cm
◇シロチョウザメ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:推定150cm
◇メナダ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:50cm
◇アイナメ◇ 匹数:4匹 最大サイズ:25cm
◇クロソイ◇ 匹数:6匹 最大サイズ:18cm
◇ヨロイメバル◇ 匹数:1匹 最大サイズ:18cm
◇タケノコメバル◇ 匹数:1匹 最大サイズ:25cm
◇メバル◇ 匹数:36匹 最大サイズ:21cm
◇ニセクロホシフエダイ◇ 匹数:2匹 最大サイズ:13cm
◇シマイサキ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:23cm
◇クロダイ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:45cm
◇スズキ◇ 匹数:56匹 最大サイズ:86cm
◇アジ◇ 匹数:119匹 最大サイズ:25cm
◇オニヒラアジ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:20cm
◇ギンガメアジ◇ 匹数:6匹 最大サイズ:18cm
◇ヒイラギ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:12cm
◇サヨリ◇ 匹数:3匹 最大サイズ:20cm
◇コモンフグ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:20cm
◇イソギンポ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:5cm
◇アナハゼ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:15cm
◇マハゼ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:10cm
◇メゴチ◇ 匹数:5匹 最大サイズ:15cm
◇ワニゴチ◇ 匹数:2匹 最大サイズ:30cm
◇キス◇ 匹数:6匹 最大サイズ:10cm
◇ヒラメ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:10cm
◇ヌマガレイ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:33cm
◇イイダコ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:20cm
◇アメフラシ◇ 匹数:3匹 最大サイズ:30cm
◇ヌマエビ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:2cm
◆2015年の捕獲◆
◇アマガエル◇ 匹数:1匹 最大サイズ:2cm
◇シオカラトンボ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:5cm
休日満足度 86%
- 2015年10月9日
- コメント(3)
コメントを見る
びんたーんさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 1 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
岐阜県も共通遊漁証あれば良いんですけど…
来年は2つの管轄で頑張りたいと思います(笑)
2650で40クラスのニジマス楽しそうで羨ましいです(*^o^*)
なんかで見たんですけど寒河江川でイトウが釣れるみたいですね( ̄▽ ̄)
sk
三重県