プロフィール
びんたーん
山形県
プロフィール詳細
☆選手名簿☆
【選手名】びんたーん
【出身地】酒田市
【ポジション】港内か河川、ちょくちょく県外
【特徴】2013年8月まではシーバスをメインに多魚種を狙うスタイルでしたが、2013年9月に高知にてアカメとの衝撃の出会いがあり変更する事に。現在はアカメをメインに多魚種を狙うスタイルで活動中です♪
ちなみにアカメはまだ1匹も釣ってません(笑)遠いのでアカメ釣りは年2回から3回を予定しています(^_^;)
もしもですが、さらに詳しく知りた~い!という方は上部のプロフィールもご覧ください( ^^) _旦~~
【選手名】びんたーん
【出身地】酒田市
【ポジション】港内か河川、ちょくちょく県外
【特徴】2013年8月まではシーバスをメインに多魚種を狙うスタイルでしたが、2013年9月に高知にてアカメとの衝撃の出会いがあり変更する事に。現在はアカメをメインに多魚種を狙うスタイルで活動中です♪
ちなみにアカメはまだ1匹も釣ってません(笑)遠いのでアカメ釣りは年2回から3回を予定しています(^_^;)
もしもですが、さらに詳しく知りた~い!という方は上部のプロフィールもご覧ください( ^^) _旦~~
タグ
- 怪物捕獲!!!
- ムベンガ(ゴライアスタイガー)
- タライロン
- アロワナ
- ピラルク
- パプアンバス
- バラマンディ
- アカメ
- チョウザメ
- スズキ
- ヒラスズキ
- タイリクスズキ
- クロマグロ
- イナダ・ワラサ・ブリ
- カンパチ
- サワラ
- イケカツオ
- ダツ
- タチウオ
- オニカマス
- アカカマス
- サヨリ
- アジ
- オニヒラアジ
- ギンガメアジ
- カタクチイワシ
- マイワシ
- リュウキュウハタンポ
- サバ
- ヨロイメバル
- メバル
- タケノコメバル
- クロソイ
- ムラソイ
- カサゴ
- アイナメ
- メジナ
- クロダイ
- ミナミクロダイ
- マダイ
- イシダイ
- ハマフエフキ
- クロホシフエダイ
- ニセクロホシフエダイ
- コトヒキ
- シマイサキ
- イシモチ
- オオニベ
- キス
- キュウセン
- オジサン
- ヒラメ
- アカエイ
- ボラ
- カワハギ
- ヒイラギ
- コノシロ
- ハタハタ
- ギンポ
- マダラエソ
- コバンザメ
- ラージマウスバス
- スモールマウスバス
- ブルーギル
- ナイルティラピア
- ライギョ
- ナマズ
- ビワコオオナマズ
- ワカサギ
- ヘラブナ
- ウケクチウグイ
- ウグイ
- アブラハヤ
- 鮭稚魚
- サケ
- キングサーモン
- コーホーサーモン
- スチールヘッド
- ニジマス
- ドナルドソン
- カムループスレインボー
- レイクトラウト
- ブラウントラウト
- ブルックトラウト
- ジャガートラウト
- ロックトラウト
- イトウ
- イワナ
- ヤマメ
- サクラマス
- ヒメマス
- クニマス
- タキタロウ
- アユ
- ドジョウ
- オオクチユゴイ
- オヤミラミ
- ハタ類
- フグ類
- カレイ類
- コチ類
- ハゼ類
- ウナギ類
- コイ類
- イカ類
- タコ類
- エビ類
- カニ類
- カメ類
- タニシ類
- 熊!!
- スズメバチ!!
- 虫!!
- ヘビ!!
- 未確認生物!!
- 未確認飛行物体!!
- オバケ!!
- 都市伝説!!
- 最上川
- 酒田港湾
- 庄内南磯
- 庄内北部の海
- 山形の内水面
- 山形県外で釣り
- 渡船
- ボートフィッシング
- ワールドフィッシング
- 管釣り
- 屋形船
- 氷上
- 深い話
- 浅い話
- 深イイ話
- 浅イイ話
- すべらない話
- すべる話
- おいしい話
- まずい話
- 危ない話
- 怖い話
- 思い出話
- 今日の当たり目
- 日記・独り言
- 2013年9月高知釣り旅
- 2014年4月沖縄釣り旅
- 2014年6月高知釣り旅
- 2014年9月高知釣り旅
- 2015年5月高知釣り旅
- 2015年8月高知釣り旅
- 2016年8月高知釣り旅
- 2017年8月高知釣り旅
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:25
- 昨日のアクセス:95
- 総アクセス数:1475968
カレンダー
アーカイブ
▼ タナゴ調査完結?(笑)と、友釣り研究
「なんかハッカ臭いなぁ~」と思ったらベストのポケットの中でほぼ全部漏れてた・・・ど~も僕です(笑)
防虫効果バツグンという事で(爆)
って事で今回は鮎釣りです!
基本的に初めてやる釣りや場所は知識を入れすぎないでやると発見が多くて楽しいと思っています。
前回も現場でのんスタにほとんど何も聞いてないという(笑)
というか、竿長いから話しながらする釣りではない(爆)
とりあえず前回学習したのは、オトリ屋の鮎をなるべく早く野鮎に替えるという事です。
あと、泳がせは知らないうちに掛かっちゃってよくわからなかったですけど、目標とする石を決めて置いておくと掛かる釣り方(笑)はなんとなく感覚を掴んだかなと(^_^;)
釣りとして好きなのも後者っぽいです。
で、今回ものんスタと現地で合流。
前回よりも早めのスタートです。
準備して早速開始!
まずはオトリ屋の鮎を元気っ子に替えるっ!
軽く探りを入れつつ前回チェックしていた掛かりやすそうなポイントへ。
そしてキャッチ!
スムーズ♪
そして早めの循環!
が、しか~し!
ダイワの鼻カンとの相性が悪く、取り付けに超時間を掛けた結果激弱り(笑)
しかしそれも徐々に慣れてきて、その後移動した先では軽めの入れ掛かりに。
と言っても素人の軽めのやつなので5~6匹ですが(笑)
ド流芯の怪しい石を1個ずつ攻める作戦が効いた・・・のかどうかはわかりません(爆)
ただ、竿を寝かせてのアタリはドスンっ!ってカンジで楽しい事は間違いないです\(゜ロ\)(/ロ゜)/
と、調子が良かったのはここまで。
たまたまですがめっちゃ釣れるモードになって意気揚々と釣りをしていましたが・・・竿が元竿からボッキリ(苦笑)
やっぱりボロボロの古い竿じゃ問題があったか(笑)
そもそも元竿にガッツリ縦のキズが入ってるのを知っといて使ってたし・・・
激安だったけど・・・でも1回目は無いでしょ(爆)
って事で元竿無しでしばらくやってみたけど指にカーボン繊維が刺さったのみ(笑)
昼になったら追いも悪くなった為鮎は昼で終了としました~
朝からの4~5時間で最大20cmの10匹でした。

前回は夕方までで6匹だったのでかなり釣りの流れはわかってきたかなと思います(^_^;)
釣り方や理論はよくわかってませんが(笑)
瀬のドスンっ!が楽しいのでもう少し自分なりに研究したいような気もしますね~
20cmくらいあるのが掛かると流れもあるからめっちゃ走るし~(^o^)丿
てなカンジで午後からは灼熱の日にやる事じゃない事は確かなタナゴ調査へ(爆)
いい加減に生息地を見つけたいところです(笑)
なので最も可能性が高いポイントの周辺に行ってみる事に。
で、速攻で明らかに怪しい場所を発見(笑)
ほぼ同時に「これは居るでしょ!」(爆)
そして開始後しばらくしてのんスタに待望のタナゴがヒット!
ついにキタ(笑)
わたくしはデカめのキンブナと格闘(爆)

極小のモツゴとキンブナを釣りつつ、ついに・・・キャッチ!!
タイリクバラタナゴ~キタコレー(・∀・)ー


で、わりと早めに目的を達成してしまったものの意外とノらなくてクセになる展開(笑)
たまに来るデカめのキンブナとのギリギリの攻防が楽しかったり(爆)
タナゴはのんスタがボコボコ釣ってましたが、どうやらピンポイントでしか釣れない様子。
絶対あの50cmくらいの範囲に貝沈んでる(笑)
なので~おこぼれを頂き50万(爆)

綺麗なやつ♪
てなカンジにキンブナ、タナゴをメインにそこそこ釣ったので急いでコンビニへ(笑)
アイスでクールダウン(爆)
激暑い・・・ギリだった・・・(・_・)
で、その後も追加で調査。
しかし・・・アメザリ天国を発見したのみ(笑)
パッと見ただけで20匹は楽勝で発見できる(爆)
で、最後はタモロコをポツポツと釣って終了としました(笑)
今回は、ついにタナゴの生息場所を発見!!
鮎は、瀬のドスンっ!の楽しさを発見!!
・・・でした(笑)
しかしながらタナゴ釣り場がちょっと遠めで、何かの釣りのついでじゃないとわざわざ行かない距離(^_^;)
もうちょい近場で探したいところですね~
鮎はしばらく天気も悪くなるし短い竿が無いのでどうしましょうか・・・ってカンジです(爆)
雨だしシーバスやりつつその他の調査ってカンジですかね~
まぁそろそろ休みが無くなるんですけどね(笑)
気温高すぎるから無理せずでちょうどいいかな・・・とも思いますけど(^_^;)
★ヒットタックルデータ★
☆鮎釣りタックル☆
【ロッド】オリムピック:テクスター鮎硬調72EX
【仕掛け】ダイワ:スペクトロン鮎制覇XP AS完全仕掛け ナイロン水中糸0.25号
【使用鈎】がまかつ:凌刃4本錨 6.5号
☆タナゴ釣りタックル☆
【ロッド】トライアイテム:万能小継150
【仕掛け】オーナー:タナゴ浮子釣り仕掛け(浮子はササメの小物浮子)
【使用鈎】オーナー:糸付たなご鈎 新半月
【エサ】マルキュー:野釣りグルテン(やや柔らかめ)
◆2015年の釣果◆
◇イワナ◇ 匹数:11匹 最大サイズ:35cm
◇ジャガートラウト◇ 匹数:5匹 最大サイズ:58cm
◇ブルックトラウト◇ 匹数:6匹 最大サイズ:24cm
◇レイクトラウト◇ 匹数:1匹 最大サイズ:72cm
◇ブラウントラウト◇ 匹数:10匹 最大サイズ:25cm
◇ヤマメ◇ 匹数:27匹 最大サイズ:25cm
◇コーホーサーモン◇ 匹数:23匹 最大サイズ:35cm
◇ニジマス◇ 匹数:132匹 最大サイズ:60cm
◇カムループスレインボー◇ 匹数:24匹 最大サイズ:45cm
◇ドナルドソン◇ 匹数:23匹 最大サイズ:62cm
◇スチールヘッド◇ 匹数:41匹 最大サイズ:58cm
◇アルビノニジマス◇ 匹数:1匹 最大サイズ:50cm
◇ブルーギル◇ 匹数:1匹 最大サイズ:10cm
◇タイリクバラタナゴ◇ 匹数:4匹 最大サイズ:5cm
◇ワカサギ◇ 匹数:74匹 最大サイズ:10cm
◇イトモロコ◇ 匹数:21匹 最大サイズ:12cm
◇タモロコ◇ 匹数:76匹 最大サイズ:8cm
◇モツゴ◇ 匹数:8匹 最大サイズ:12cm
◇オイカワ◇ 匹数:7匹 最大サイズ:18cm
◇ウグイ◇ 匹数:12匹 最大サイズ:15cm
◇ウケクチウグイ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:2cm
◇ニゴイ◇ 匹数:5匹 最大サイズ:25cm
◇コイ◇ 匹数:2匹 最大サイズ:95cm
◇キンブナ◇ 匹数:7匹 最大サイズ:18cm
◇ヘラブナ◇ 匹数:10匹 最大サイズ:23cm
◇カジカ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:13cm
◇アユ◇ 匹数:17匹 最大サイズ:20cm
◇シロチョウザメ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:推定150cm
◇メナダ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:50cm
◇アイナメ◇ 匹数:4匹 最大サイズ:25cm
◇クロソイ◇ 匹数:6匹 最大サイズ:18cm
◇ヨロイメバル◇ 匹数:1匹 最大サイズ:18cm
◇タケノコメバル◇ 匹数:1匹 最大サイズ:25cm
◇メバル◇ 匹数:36匹 最大サイズ:21cm
◇ニセクロホシフエダイ◇ 匹数:2匹 最大サイズ:13cm
◇スズキ◇ 匹数:36匹 最大サイズ:86cm
◇アジ◇ 匹数:99匹 最大サイズ:25cm
◇コモンフグ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:20cm
◇アナハゼ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:15cm
◇メゴチ◇ 匹数:5匹 最大サイズ:15cm
◇キス◇ 匹数:6匹 最大サイズ:10cm
◇ヒラメ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:10cm
◆2015年の捕獲◆
◇アマガエル◇ 匹数:1匹 最大サイズ:2cm
◇シオカラトンボ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:5cm
休日満足度 86%
防虫効果バツグンという事で(爆)
って事で今回は鮎釣りです!
基本的に初めてやる釣りや場所は知識を入れすぎないでやると発見が多くて楽しいと思っています。
前回も現場でのんスタにほとんど何も聞いてないという(笑)
というか、竿長いから話しながらする釣りではない(爆)
とりあえず前回学習したのは、オトリ屋の鮎をなるべく早く野鮎に替えるという事です。
あと、泳がせは知らないうちに掛かっちゃってよくわからなかったですけど、目標とする石を決めて置いておくと掛かる釣り方(笑)はなんとなく感覚を掴んだかなと(^_^;)
釣りとして好きなのも後者っぽいです。
で、今回ものんスタと現地で合流。
前回よりも早めのスタートです。
準備して早速開始!
まずはオトリ屋の鮎を元気っ子に替えるっ!
軽く探りを入れつつ前回チェックしていた掛かりやすそうなポイントへ。
そしてキャッチ!
スムーズ♪
そして早めの循環!
が、しか~し!
ダイワの鼻カンとの相性が悪く、取り付けに超時間を掛けた結果激弱り(笑)
しかしそれも徐々に慣れてきて、その後移動した先では軽めの入れ掛かりに。
と言っても素人の軽めのやつなので5~6匹ですが(笑)
ド流芯の怪しい石を1個ずつ攻める作戦が効いた・・・のかどうかはわかりません(爆)
ただ、竿を寝かせてのアタリはドスンっ!ってカンジで楽しい事は間違いないです\(゜ロ\)(/ロ゜)/
と、調子が良かったのはここまで。
たまたまですがめっちゃ釣れるモードになって意気揚々と釣りをしていましたが・・・竿が元竿からボッキリ(苦笑)
やっぱりボロボロの古い竿じゃ問題があったか(笑)
そもそも元竿にガッツリ縦のキズが入ってるのを知っといて使ってたし・・・
激安だったけど・・・でも1回目は無いでしょ(爆)
って事で元竿無しでしばらくやってみたけど指にカーボン繊維が刺さったのみ(笑)
昼になったら追いも悪くなった為鮎は昼で終了としました~
朝からの4~5時間で最大20cmの10匹でした。

前回は夕方までで6匹だったのでかなり釣りの流れはわかってきたかなと思います(^_^;)
釣り方や理論はよくわかってませんが(笑)
瀬のドスンっ!が楽しいのでもう少し自分なりに研究したいような気もしますね~
20cmくらいあるのが掛かると流れもあるからめっちゃ走るし~(^o^)丿
てなカンジで午後からは灼熱の日にやる事じゃない事は確かなタナゴ調査へ(爆)
いい加減に生息地を見つけたいところです(笑)
なので最も可能性が高いポイントの周辺に行ってみる事に。
で、速攻で明らかに怪しい場所を発見(笑)
ほぼ同時に「これは居るでしょ!」(爆)
そして開始後しばらくしてのんスタに待望のタナゴがヒット!
ついにキタ(笑)
わたくしはデカめのキンブナと格闘(爆)

極小のモツゴとキンブナを釣りつつ、ついに・・・キャッチ!!
タイリクバラタナゴ~キタコレー(・∀・)ー


で、わりと早めに目的を達成してしまったものの意外とノらなくてクセになる展開(笑)
たまに来るデカめのキンブナとのギリギリの攻防が楽しかったり(爆)
タナゴはのんスタがボコボコ釣ってましたが、どうやらピンポイントでしか釣れない様子。
絶対あの50cmくらいの範囲に貝沈んでる(笑)
なので~おこぼれを頂き50万(爆)

綺麗なやつ♪
てなカンジにキンブナ、タナゴをメインにそこそこ釣ったので急いでコンビニへ(笑)
アイスでクールダウン(爆)
激暑い・・・ギリだった・・・(・_・)
で、その後も追加で調査。
しかし・・・アメザリ天国を発見したのみ(笑)
パッと見ただけで20匹は楽勝で発見できる(爆)
で、最後はタモロコをポツポツと釣って終了としました(笑)
今回は、ついにタナゴの生息場所を発見!!
鮎は、瀬のドスンっ!の楽しさを発見!!
・・・でした(笑)
しかしながらタナゴ釣り場がちょっと遠めで、何かの釣りのついでじゃないとわざわざ行かない距離(^_^;)
もうちょい近場で探したいところですね~
鮎はしばらく天気も悪くなるし短い竿が無いのでどうしましょうか・・・ってカンジです(爆)
雨だしシーバスやりつつその他の調査ってカンジですかね~
まぁそろそろ休みが無くなるんですけどね(笑)
気温高すぎるから無理せずでちょうどいいかな・・・とも思いますけど(^_^;)
★ヒットタックルデータ★
☆鮎釣りタックル☆
【ロッド】オリムピック:テクスター鮎硬調72EX
【仕掛け】ダイワ:スペクトロン鮎制覇XP AS完全仕掛け ナイロン水中糸0.25号
【使用鈎】がまかつ:凌刃4本錨 6.5号
☆タナゴ釣りタックル☆
【ロッド】トライアイテム:万能小継150
【仕掛け】オーナー:タナゴ浮子釣り仕掛け(浮子はササメの小物浮子)
【使用鈎】オーナー:糸付たなご鈎 新半月
【エサ】マルキュー:野釣りグルテン(やや柔らかめ)
◆2015年の釣果◆
◇イワナ◇ 匹数:11匹 最大サイズ:35cm
◇ジャガートラウト◇ 匹数:5匹 最大サイズ:58cm
◇ブルックトラウト◇ 匹数:6匹 最大サイズ:24cm
◇レイクトラウト◇ 匹数:1匹 最大サイズ:72cm
◇ブラウントラウト◇ 匹数:10匹 最大サイズ:25cm
◇ヤマメ◇ 匹数:27匹 最大サイズ:25cm
◇コーホーサーモン◇ 匹数:23匹 最大サイズ:35cm
◇ニジマス◇ 匹数:132匹 最大サイズ:60cm
◇カムループスレインボー◇ 匹数:24匹 最大サイズ:45cm
◇ドナルドソン◇ 匹数:23匹 最大サイズ:62cm
◇スチールヘッド◇ 匹数:41匹 最大サイズ:58cm
◇アルビノニジマス◇ 匹数:1匹 最大サイズ:50cm
◇ブルーギル◇ 匹数:1匹 最大サイズ:10cm
◇タイリクバラタナゴ◇ 匹数:4匹 最大サイズ:5cm
◇ワカサギ◇ 匹数:74匹 最大サイズ:10cm
◇イトモロコ◇ 匹数:21匹 最大サイズ:12cm
◇タモロコ◇ 匹数:76匹 最大サイズ:8cm
◇モツゴ◇ 匹数:8匹 最大サイズ:12cm
◇オイカワ◇ 匹数:7匹 最大サイズ:18cm
◇ウグイ◇ 匹数:12匹 最大サイズ:15cm
◇ウケクチウグイ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:2cm
◇ニゴイ◇ 匹数:5匹 最大サイズ:25cm
◇コイ◇ 匹数:2匹 最大サイズ:95cm
◇キンブナ◇ 匹数:7匹 最大サイズ:18cm
◇ヘラブナ◇ 匹数:10匹 最大サイズ:23cm
◇カジカ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:13cm
◇アユ◇ 匹数:17匹 最大サイズ:20cm
◇シロチョウザメ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:推定150cm
◇メナダ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:50cm
◇アイナメ◇ 匹数:4匹 最大サイズ:25cm
◇クロソイ◇ 匹数:6匹 最大サイズ:18cm
◇ヨロイメバル◇ 匹数:1匹 最大サイズ:18cm
◇タケノコメバル◇ 匹数:1匹 最大サイズ:25cm
◇メバル◇ 匹数:36匹 最大サイズ:21cm
◇ニセクロホシフエダイ◇ 匹数:2匹 最大サイズ:13cm
◇スズキ◇ 匹数:36匹 最大サイズ:86cm
◇アジ◇ 匹数:99匹 最大サイズ:25cm
◇コモンフグ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:20cm
◇アナハゼ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:15cm
◇メゴチ◇ 匹数:5匹 最大サイズ:15cm
◇キス◇ 匹数:6匹 最大サイズ:10cm
◇ヒラメ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:10cm
◆2015年の捕獲◆
◇アマガエル◇ 匹数:1匹 最大サイズ:2cm
◇シオカラトンボ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:5cm
休日満足度 86%
- 2015年7月15日
- コメント(4)
コメントを見る
びんたーんさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 9 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 11 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 22 時間前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
キレイなタイリクバラタナゴですね〜(*^^*)
本当にタナゴとか普段狙わない魚探そうと思うと大変ですよね(^_^;)
sk
三重県