プロフィール
びんたーん
山形県
プロフィール詳細
☆選手名簿☆
【選手名】びんたーん
【出身地】酒田市
【ポジション】港内か河川、ちょくちょく県外
【特徴】2013年8月まではシーバスをメインに多魚種を狙うスタイルでしたが、2013年9月に高知にてアカメとの衝撃の出会いがあり変更する事に。現在はアカメをメインに多魚種を狙うスタイルで活動中です♪
ちなみにアカメはまだ1匹も釣ってません(笑)遠いのでアカメ釣りは年2回から3回を予定しています(^_^;)
もしもですが、さらに詳しく知りた~い!という方は上部のプロフィールもご覧ください( ^^) _旦~~
【選手名】びんたーん
【出身地】酒田市
【ポジション】港内か河川、ちょくちょく県外
【特徴】2013年8月まではシーバスをメインに多魚種を狙うスタイルでしたが、2013年9月に高知にてアカメとの衝撃の出会いがあり変更する事に。現在はアカメをメインに多魚種を狙うスタイルで活動中です♪
ちなみにアカメはまだ1匹も釣ってません(笑)遠いのでアカメ釣りは年2回から3回を予定しています(^_^;)
もしもですが、さらに詳しく知りた~い!という方は上部のプロフィールもご覧ください( ^^) _旦~~
タグ
- 怪物捕獲!!!
- ムベンガ(ゴライアスタイガー)
- タライロン
- アロワナ
- ピラルク
- パプアンバス
- バラマンディ
- アカメ
- チョウザメ
- スズキ
- ヒラスズキ
- タイリクスズキ
- クロマグロ
- イナダ・ワラサ・ブリ
- カンパチ
- サワラ
- イケカツオ
- ダツ
- タチウオ
- オニカマス
- アカカマス
- サヨリ
- アジ
- オニヒラアジ
- ギンガメアジ
- カタクチイワシ
- マイワシ
- リュウキュウハタンポ
- サバ
- ヨロイメバル
- メバル
- タケノコメバル
- クロソイ
- ムラソイ
- カサゴ
- アイナメ
- メジナ
- クロダイ
- ミナミクロダイ
- マダイ
- イシダイ
- ハマフエフキ
- クロホシフエダイ
- ニセクロホシフエダイ
- コトヒキ
- シマイサキ
- イシモチ
- オオニベ
- キス
- キュウセン
- オジサン
- ヒラメ
- アカエイ
- ボラ
- カワハギ
- ヒイラギ
- コノシロ
- ハタハタ
- ギンポ
- マダラエソ
- コバンザメ
- ラージマウスバス
- スモールマウスバス
- ブルーギル
- ナイルティラピア
- ライギョ
- ナマズ
- ビワコオオナマズ
- ワカサギ
- ヘラブナ
- ウケクチウグイ
- ウグイ
- アブラハヤ
- 鮭稚魚
- サケ
- キングサーモン
- コーホーサーモン
- スチールヘッド
- ニジマス
- ドナルドソン
- カムループスレインボー
- レイクトラウト
- ブラウントラウト
- ブルックトラウト
- ジャガートラウト
- ロックトラウト
- イトウ
- イワナ
- ヤマメ
- サクラマス
- ヒメマス
- クニマス
- タキタロウ
- アユ
- ドジョウ
- オオクチユゴイ
- オヤミラミ
- ハタ類
- フグ類
- カレイ類
- コチ類
- ハゼ類
- ウナギ類
- コイ類
- イカ類
- タコ類
- エビ類
- カニ類
- カメ類
- タニシ類
- 熊!!
- スズメバチ!!
- 虫!!
- ヘビ!!
- 未確認生物!!
- 未確認飛行物体!!
- オバケ!!
- 都市伝説!!
- 最上川
- 酒田港湾
- 庄内南磯
- 庄内北部の海
- 山形の内水面
- 山形県外で釣り
- 渡船
- ボートフィッシング
- ワールドフィッシング
- 管釣り
- 屋形船
- 氷上
- 深い話
- 浅い話
- 深イイ話
- 浅イイ話
- すべらない話
- すべる話
- おいしい話
- まずい話
- 危ない話
- 怖い話
- 思い出話
- 今日の当たり目
- 日記・独り言
- 2013年9月高知釣り旅
- 2014年4月沖縄釣り旅
- 2014年6月高知釣り旅
- 2014年9月高知釣り旅
- 2015年5月高知釣り旅
- 2015年8月高知釣り旅
- 2016年8月高知釣り旅
- 2017年8月高知釣り旅
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:43
- 昨日のアクセス:321
- 総アクセス数:1475514
カレンダー
アーカイブ
▼ スズメバチに襲われる
おいおい!ツイてないにも程があるだろぉ!・・・ど~も僕です(笑)
なんか絶対ヤバイと思う・・・
ヤバイくらい不運(笑)
なにやってもうまくいかないという・・・
それでも僕は生きるっ!!
ほんと気をつけよ・・・(-_-)
まぁそんなこんななんですが・・・釣りです!!
まずは夜中に出発。
完全なる夜中に出たのでかなり朝寄りの夜に到着(笑)
とりあえずシーバスでも・・・という事でいつものポイントから。
見た目ダメそうなドンヨルさ加減。
で、ダメ(笑)
移動。
するが・・・人多い。
けっこう多い。
人が居ないところでちょこちょことやってみるが異常無し。
ちゃんとしっかり狙ってみても厳しい。
なので、ビッグベイトでしっかり狙ってみる(笑)
正直8月まではたしかに釣れにくいルアーサイズだが、8月以降は経験上しっかり反応してくるケースが多いカンジ。
なのでそろそろ釣れない言い訳には使えません(笑)
という事でお久しぶりなポイントへ。
微妙に夜が明け始めた気もするのでやや小走り(笑)
ルアーはビッグベイトの本命、ジョイクロマグナム。
ドリフトで流れのピンを少しずつズラしながら釣っていく。
キャスト!
だぱ~ん!
・・・
キャスト!
だぱ~ん!
・・・
キャス・・・パツンっ!!!!
ぬぁ!!
ああああああああああ!!!\(゜ロ\)(/ロ゜)/
た、高切れしてもうたぁ~!!
慌てて引っ掛けようとするが今日に限って沈むのが早い(笑)
あ~これがあるんですよね・・・
ジョイクロ全般、高速キリモミ回転しながら飛んでいくとバックラしやすいのですがマグナムクラスになるとバックラの糸噛みで高切れしやすいという・・・orz
まぁわかっててミスった自分が悪いんですが・・・がっくし(涙)
何がって・・・値段(汗)
という事で精神的に大ダメージを受けて、尚且つラインは30mくらいしか無くなった(しつこいタイプのバックラの為)のでテキトーにダラダラ流しながら一旦車に戻る(笑)
そしてその間に夜が明ける・・・(・_・;)
で、タックルをチェンジし普通に1匹を狙う。
が!
釣れませ~ん(笑)
1匹50cmくらいのがガバガバプンしたのみ・・・
厳しかぁ~(笑)
なので移動。
とりあえずチェックなポイント・・・の近くに釣り人多数。
かなり多い。
釣れてるのかな??
だとすればここもアリなのだが・・・特に誰も釣ってませんでした(笑)
とは言え、居る時は居るのでチェック。
まずはTDソルトペンシルを入れて、アーダ、スーサン。
反応が無いのでブラスト。
それでも反応無し。
でもちょっと気になったので最後に再びスーサンを投入。
ドリフトでやや流れを噛ませながら気になったピンに流し込むと・・・
ゴゴッ!!
っとバイトがあったが即バレ・・・
以後反応無し・・・
厳しかぁ~(笑)
なので・・・
シーバス終了~(笑)
う~ん。のんスタホームに行っとけば良かったやつだな・・・(汗)
作戦ミスですな~
で、お次は水が引き始めたであろう渓流へ。
到着したが・・・どクリア~
今年一番のどクリア!
厳しかぁ~(笑)
釣るには問題ないけどササ濁りで釣りたかったです・・・
そんな事よりも増水前には無かった巨大な倒木が5本程流されてきてるんですけど・・・(汗)
怖っ・・・
やはり渓流の増水は怖い・・・
的確な状況判断と諦める勇気。
どの釣り場でも大事だけれど渓流は特に判断の迅速さが必要でよね・・・
と、改めて考えながら入渓。
渓流の恐怖は他にもたくさん。
その中でも季節的に恐れているのは、アブとスズメバチ。
どちらもここは問題無さそうです(汗)
ちなみにアブは場所で比較的回避できるので今回は山間部を避けました。
そしてキャスト開始!
ARスピナーで探ると・・・
アブラハヤ~(笑)

定番のアブラハヤラッシュかと思ったが今回はバイトもヒットも少なめ。
とは言え5匹程キャッチ。
そしてその中からヤマメを出すべくいろいろ試して狙うが反応は無し。
で、移動前に一応ミノーにチェンジ。
一等地にアプローチすると・・・
ちょちょい!
ちょちょい!
ゴッ!!
ヒットぉ~(・∀・)
ぐりんぐりんキャッチ~(笑)
イワナ~♪

大増水後なので落ちてきたのでしょうか??
ここではわりと珍しいです。
で、次を狙うが反応は無し。
いや、アブラハヤの反応は有り(笑)
そして上流は土砂崩れの可能性が高いので下流へ。
地形がずいぶんと変わったので細かく探りながら攻める。
アブラハヤは引き続き猛チェイス(笑)
これでもこの前よりはかなりマシ(笑)
そんなカンジでコツコツしたアタリをガン無視して流芯沿いを流していると・・・
ゴゴン!
っとヒット♪
ようやくヤマメ~☆

やや小さめですがようやくサイクーじゃない魚が釣れたので嬉しい(笑)
そしてその後は少し下流で2匹の同サイズをキャッチ!
一通り探り終わったので再び最初の一等地へ。
ミノーやARスピナーで細かく攻めるが・・・
サイクー魚の小のみ好反応にて移動を決意(笑)

山は危険臭がぷんぷんするので山からやや離れたところにIN。
車を止めて最も良さそうなところから開始。
車から僅か3秒でポイントIN(笑)
そして1投目からそこそこサイズのシルバーな魚が好反応!
キャストごとに淵からかなりワラワラ湧いてきます!
期待してキャストしているとようやくヒット♪
ヒキはいいんだけどぉ~
ウグイ~(笑)

太いし(笑)
ワラワラしてたのはこいつらか・・・
で、さすがに全部ウグイとは思えないチェイス数だったので丁寧に探るが掛けども掛けどもウグイばかり・・・
掛かりが地味に浅いので釣ったのは2匹だけだけど一番サイクーなのでそれで良し(笑)
なんてやっていると・・・
ぶぅ~~~~ん
ぶぅ~~~~ん
カチカチカチ!
ぶぅ~~~~ん
恐怖の音色が・・・
ポイントINしてから僅か5分10分で偵察部隊に発見される・・・(汗)
しかもカチカチして普通に襲ってきてはります(涙)
しかし幸いにもまだ1匹。
こいつさえ振り切れば・・・
で・・・
猛ダッシュ!!!
50mくらいは追ってきたがなんとか逃げ切ることに成功!
こりゃあの辺に巣があるやつだな・・・
とか思いながら車に戻ると今度は車にタックルしている・・・(汗)
乗れません(涙)
しばし遠めで待機・・・
「うぁ~車にとまってるし~」
「あれ刺してるんじゃ・・・」
とか2~3分見ていたら一旦帰宅したのでその間に急いで車に乗り込み緊急退避!!
ふぅ~
あのままだと数が増える危険性も十分にあったのでギリギリのタイミング(汗)
怖い・・・
夏は渓流やめとこうかな・・・
って言いながらもさらに下流もチェック(笑)
やたらと周囲を警戒しながらポイントIN(汗)
しばし攻めるがスズメバチも居なければ魚も居なかったので移動(笑)
さすがに渓流は諦めてお次は雷魚へ。
到着。
タックルの準備中にすでにスズメバチが飛んでいます(汗)
しかしこちらにはまったく興味なしの様子だったのでひっそりと続行。
開始!

しばらく攻めるがドバフッ!!は無し・・・
厳しかぁ~
その間周辺はスズメバチ、アシナガバチ、ミツバチがブンブン(汗)
大きめのクモが居たんですが食糧保存に大忙し(笑)
見てる間にスズメバチとアシナガバチを3匹もゲットし糸でぐるぐるやってました・・・
クモ強し!
なんてやってたら・・・
ぶぅ~~~~ん
ぶぅ~~~~ん
またです!
今度のはデカいし・・・
さっきのでもはやトラウマになりつつあるので緊急退避!(涙)
なんでどこ行っても居るんですか・・・orz
で、対岸に移動(笑)
こちらサイドには居ない様子。
まぁ・・・
特に雷魚も居ませんでした(笑)
だったので・・・
寝る!
地味に暑くて3時間くらいで起きる(笑)
起きたらスズメバチに囲まれてました・・・(涙)
しぶとい・・・
刺すまでつきまとう勢いじゃないか・・・(汗)
そしてその後はのんスタとだらだらしゃべったりしながら夕方まで・・・(笑)
釣りやる気無し(笑)
雨すんごいし・・・
とは言えこのまま帰るのもなんなので最後に港湾部でも・・・っと到着するが人多し!
ほんとに多い。
年々順調に増えてますな・・・
空前のシーバスブームなんでしょうか??一時のバス釣りの雰囲気を感じます。
で、基本人が居たら釣りをしなくてもいいタイプなので居ない所へIN。
ベイトタックルのラインが30mしかないのでスピニングタックルで攻める(笑)
そして1匹を狙って投げるが・・・
ノーバイト!
厳しかぁ~(汗)
でもって、30分ほどやってたら雨脚が強くなってきたし眠くなってきたので終了としました。
今回は・・・
今回も・・・
ツキがまるで無し(笑)
スズメバチに刺されなかっただけ良しとしましょうか・・・
よくよく考えてみるとこの釣果だと家からすぐのところで同じような釣りができたという・・・(笑)
あ~~
次はなに釣ろうかなぁ~(笑)
★ヒットタックルデータ★
【ロッド】シマノ:ワールドシャウラ 2631FF-2
【リール】シマノ:10ステラ 2500HGS+椿研究所:おまもり君ⅡUL ソリッドブラック+シマノ:夢屋エクスセンスマグネシウムダブルハンドル 45mm
【ライン】クレハ:シーガーR-18フロロリミテッド 5lb
【スナップ】がまかつ:音速ミニスナップ #1
【ヒットルアー】ジップベイツ:リッジ56S・スミス:ARスピナー 2.1g・スミス:ARスピナー 3.5g・スミス:ARスピナー 4.5g
◆2013年の釣果◆
◇ワカサギ◇ 匹数:22匹 最大サイズ:13cm
◇イワナ◇ 匹数:4匹 最大サイズ:28cm
◇ヤマメ◇ 匹数:41匹 最大サイズ:28cm
◇ウグイ◇ 匹数:12匹 最大サイズ:18cm
◇アブラハヤ◇ 匹数:27匹 最大サイズ:15cm
◇ラージマウスバス◇ 匹数:40匹 最大サイズ:28cm
◇スズキ◇ 匹数:28匹 最大サイズ:65cm
◇クロダイ◇ 匹数:2匹 最大サイズ:47cm
◇キジハタ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:28cm
◇アイナメ◇ 匹数:2匹 最大サイズ:30cm
◇メバル◇ 匹数:59匹 最大サイズ:25cm
◇クロソイ◇ 匹数:25匹 最大サイズ:30cm
◇ムラソイ◇ 匹数:2匹 最大サイズ:23cm
◇アカエイ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:約4kg
◇サワラ◇ 匹数:3匹 最大サイズ:58cm
◇ヨロイメバル◇ 匹数:1匹 最大サイズ:23cm
◇クサフグ◇ 匹数:10匹 最大サイズ:18cm
休日満足度 79%
なんか絶対ヤバイと思う・・・
ヤバイくらい不運(笑)
なにやってもうまくいかないという・・・
それでも僕は生きるっ!!
ほんと気をつけよ・・・(-_-)
まぁそんなこんななんですが・・・釣りです!!
まずは夜中に出発。
完全なる夜中に出たのでかなり朝寄りの夜に到着(笑)
とりあえずシーバスでも・・・という事でいつものポイントから。
見た目ダメそうなドンヨルさ加減。
で、ダメ(笑)
移動。
するが・・・人多い。
けっこう多い。
人が居ないところでちょこちょことやってみるが異常無し。
ちゃんとしっかり狙ってみても厳しい。
なので、ビッグベイトでしっかり狙ってみる(笑)
正直8月まではたしかに釣れにくいルアーサイズだが、8月以降は経験上しっかり反応してくるケースが多いカンジ。
なのでそろそろ釣れない言い訳には使えません(笑)
という事でお久しぶりなポイントへ。
微妙に夜が明け始めた気もするのでやや小走り(笑)
ルアーはビッグベイトの本命、ジョイクロマグナム。
ドリフトで流れのピンを少しずつズラしながら釣っていく。
キャスト!
だぱ~ん!
・・・
キャスト!
だぱ~ん!
・・・
キャス・・・パツンっ!!!!
ぬぁ!!
ああああああああああ!!!\(゜ロ\)(/ロ゜)/
た、高切れしてもうたぁ~!!
慌てて引っ掛けようとするが今日に限って沈むのが早い(笑)
あ~これがあるんですよね・・・
ジョイクロ全般、高速キリモミ回転しながら飛んでいくとバックラしやすいのですがマグナムクラスになるとバックラの糸噛みで高切れしやすいという・・・orz
まぁわかっててミスった自分が悪いんですが・・・がっくし(涙)
何がって・・・値段(汗)
という事で精神的に大ダメージを受けて、尚且つラインは30mくらいしか無くなった(しつこいタイプのバックラの為)のでテキトーにダラダラ流しながら一旦車に戻る(笑)
そしてその間に夜が明ける・・・(・_・;)
で、タックルをチェンジし普通に1匹を狙う。
が!
釣れませ~ん(笑)
1匹50cmくらいのがガバガバプンしたのみ・・・
厳しかぁ~(笑)
なので移動。
とりあえずチェックなポイント・・・の近くに釣り人多数。
かなり多い。
釣れてるのかな??
だとすればここもアリなのだが・・・特に誰も釣ってませんでした(笑)
とは言え、居る時は居るのでチェック。
まずはTDソルトペンシルを入れて、アーダ、スーサン。
反応が無いのでブラスト。
それでも反応無し。
でもちょっと気になったので最後に再びスーサンを投入。
ドリフトでやや流れを噛ませながら気になったピンに流し込むと・・・
ゴゴッ!!
っとバイトがあったが即バレ・・・
以後反応無し・・・
厳しかぁ~(笑)
なので・・・
シーバス終了~(笑)
う~ん。のんスタホームに行っとけば良かったやつだな・・・(汗)
作戦ミスですな~
で、お次は水が引き始めたであろう渓流へ。
到着したが・・・どクリア~
今年一番のどクリア!
厳しかぁ~(笑)
釣るには問題ないけどササ濁りで釣りたかったです・・・
そんな事よりも増水前には無かった巨大な倒木が5本程流されてきてるんですけど・・・(汗)
怖っ・・・
やはり渓流の増水は怖い・・・
的確な状況判断と諦める勇気。
どの釣り場でも大事だけれど渓流は特に判断の迅速さが必要でよね・・・
と、改めて考えながら入渓。
渓流の恐怖は他にもたくさん。
その中でも季節的に恐れているのは、アブとスズメバチ。
どちらもここは問題無さそうです(汗)
ちなみにアブは場所で比較的回避できるので今回は山間部を避けました。
そしてキャスト開始!
ARスピナーで探ると・・・
アブラハヤ~(笑)

定番のアブラハヤラッシュかと思ったが今回はバイトもヒットも少なめ。
とは言え5匹程キャッチ。
そしてその中からヤマメを出すべくいろいろ試して狙うが反応は無し。
で、移動前に一応ミノーにチェンジ。
一等地にアプローチすると・・・
ちょちょい!
ちょちょい!
ゴッ!!
ヒットぉ~(・∀・)
ぐりんぐりんキャッチ~(笑)
イワナ~♪

大増水後なので落ちてきたのでしょうか??
ここではわりと珍しいです。
で、次を狙うが反応は無し。
いや、アブラハヤの反応は有り(笑)
そして上流は土砂崩れの可能性が高いので下流へ。
地形がずいぶんと変わったので細かく探りながら攻める。
アブラハヤは引き続き猛チェイス(笑)
これでもこの前よりはかなりマシ(笑)
そんなカンジでコツコツしたアタリをガン無視して流芯沿いを流していると・・・
ゴゴン!
っとヒット♪
ようやくヤマメ~☆

やや小さめですがようやくサイクーじゃない魚が釣れたので嬉しい(笑)
そしてその後は少し下流で2匹の同サイズをキャッチ!
一通り探り終わったので再び最初の一等地へ。
ミノーやARスピナーで細かく攻めるが・・・
サイクー魚の小のみ好反応にて移動を決意(笑)

山は危険臭がぷんぷんするので山からやや離れたところにIN。
車を止めて最も良さそうなところから開始。
車から僅か3秒でポイントIN(笑)
そして1投目からそこそこサイズのシルバーな魚が好反応!
キャストごとに淵からかなりワラワラ湧いてきます!
期待してキャストしているとようやくヒット♪
ヒキはいいんだけどぉ~
ウグイ~(笑)

太いし(笑)
ワラワラしてたのはこいつらか・・・
で、さすがに全部ウグイとは思えないチェイス数だったので丁寧に探るが掛けども掛けどもウグイばかり・・・
掛かりが地味に浅いので釣ったのは2匹だけだけど一番サイクーなのでそれで良し(笑)
なんてやっていると・・・
ぶぅ~~~~ん
ぶぅ~~~~ん
カチカチカチ!
ぶぅ~~~~ん
恐怖の音色が・・・
ポイントINしてから僅か5分10分で偵察部隊に発見される・・・(汗)
しかもカチカチして普通に襲ってきてはります(涙)
しかし幸いにもまだ1匹。
こいつさえ振り切れば・・・
で・・・
猛ダッシュ!!!
50mくらいは追ってきたがなんとか逃げ切ることに成功!
こりゃあの辺に巣があるやつだな・・・
とか思いながら車に戻ると今度は車にタックルしている・・・(汗)
乗れません(涙)
しばし遠めで待機・・・
「うぁ~車にとまってるし~」
「あれ刺してるんじゃ・・・」
とか2~3分見ていたら一旦帰宅したのでその間に急いで車に乗り込み緊急退避!!
ふぅ~
あのままだと数が増える危険性も十分にあったのでギリギリのタイミング(汗)
怖い・・・
夏は渓流やめとこうかな・・・
って言いながらもさらに下流もチェック(笑)
やたらと周囲を警戒しながらポイントIN(汗)
しばし攻めるがスズメバチも居なければ魚も居なかったので移動(笑)
さすがに渓流は諦めてお次は雷魚へ。
到着。
タックルの準備中にすでにスズメバチが飛んでいます(汗)
しかしこちらにはまったく興味なしの様子だったのでひっそりと続行。
開始!

しばらく攻めるがドバフッ!!は無し・・・
厳しかぁ~
その間周辺はスズメバチ、アシナガバチ、ミツバチがブンブン(汗)
大きめのクモが居たんですが食糧保存に大忙し(笑)
見てる間にスズメバチとアシナガバチを3匹もゲットし糸でぐるぐるやってました・・・
クモ強し!
なんてやってたら・・・
ぶぅ~~~~ん
ぶぅ~~~~ん
またです!
今度のはデカいし・・・
さっきのでもはやトラウマになりつつあるので緊急退避!(涙)
なんでどこ行っても居るんですか・・・orz
で、対岸に移動(笑)
こちらサイドには居ない様子。
まぁ・・・
特に雷魚も居ませんでした(笑)
だったので・・・
寝る!
地味に暑くて3時間くらいで起きる(笑)
起きたらスズメバチに囲まれてました・・・(涙)
しぶとい・・・
刺すまでつきまとう勢いじゃないか・・・(汗)
そしてその後はのんスタとだらだらしゃべったりしながら夕方まで・・・(笑)
釣りやる気無し(笑)
雨すんごいし・・・
とは言えこのまま帰るのもなんなので最後に港湾部でも・・・っと到着するが人多し!
ほんとに多い。
年々順調に増えてますな・・・
空前のシーバスブームなんでしょうか??一時のバス釣りの雰囲気を感じます。
で、基本人が居たら釣りをしなくてもいいタイプなので居ない所へIN。
ベイトタックルのラインが30mしかないのでスピニングタックルで攻める(笑)
そして1匹を狙って投げるが・・・
ノーバイト!
厳しかぁ~(汗)
でもって、30分ほどやってたら雨脚が強くなってきたし眠くなってきたので終了としました。
今回は・・・
今回も・・・
ツキがまるで無し(笑)
スズメバチに刺されなかっただけ良しとしましょうか・・・
よくよく考えてみるとこの釣果だと家からすぐのところで同じような釣りができたという・・・(笑)
あ~~
次はなに釣ろうかなぁ~(笑)
★ヒットタックルデータ★
【ロッド】シマノ:ワールドシャウラ 2631FF-2
【リール】シマノ:10ステラ 2500HGS+椿研究所:おまもり君ⅡUL ソリッドブラック+シマノ:夢屋エクスセンスマグネシウムダブルハンドル 45mm
【ライン】クレハ:シーガーR-18フロロリミテッド 5lb
【スナップ】がまかつ:音速ミニスナップ #1
【ヒットルアー】ジップベイツ:リッジ56S・スミス:ARスピナー 2.1g・スミス:ARスピナー 3.5g・スミス:ARスピナー 4.5g
◆2013年の釣果◆
◇ワカサギ◇ 匹数:22匹 最大サイズ:13cm
◇イワナ◇ 匹数:4匹 最大サイズ:28cm
◇ヤマメ◇ 匹数:41匹 最大サイズ:28cm
◇ウグイ◇ 匹数:12匹 最大サイズ:18cm
◇アブラハヤ◇ 匹数:27匹 最大サイズ:15cm
◇ラージマウスバス◇ 匹数:40匹 最大サイズ:28cm
◇スズキ◇ 匹数:28匹 最大サイズ:65cm
◇クロダイ◇ 匹数:2匹 最大サイズ:47cm
◇キジハタ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:28cm
◇アイナメ◇ 匹数:2匹 最大サイズ:30cm
◇メバル◇ 匹数:59匹 最大サイズ:25cm
◇クロソイ◇ 匹数:25匹 最大サイズ:30cm
◇ムラソイ◇ 匹数:2匹 最大サイズ:23cm
◇アカエイ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:約4kg
◇サワラ◇ 匹数:3匹 最大サイズ:58cm
◇ヨロイメバル◇ 匹数:1匹 最大サイズ:23cm
◇クサフグ◇ 匹数:10匹 最大サイズ:18cm
休日満足度 79%
- 2013年8月1日
- コメント(3)
コメントを見る
びんたーんさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 2 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
スズメバチはコワイっすね…。
先日、明田のボートで一緒になった方が
新井田川でその2日前に93cm釣ったと教えてくれました。
最上川筋よりも釣りになる状況なんですかね。
広海
山形県