プロフィール
びんたーん
山形県
プロフィール詳細
☆選手名簿☆
【選手名】びんたーん
【出身地】酒田市
【ポジション】港内か河川、ちょくちょく県外
【特徴】2013年8月まではシーバスをメインに多魚種を狙うスタイルでしたが、2013年9月に高知にてアカメとの衝撃の出会いがあり変更する事に。現在はアカメをメインに多魚種を狙うスタイルで活動中です♪
ちなみにアカメはまだ1匹も釣ってません(笑)遠いのでアカメ釣りは年2回から3回を予定しています(^_^;)
もしもですが、さらに詳しく知りた~い!という方は上部のプロフィールもご覧ください( ^^) _旦~~
【選手名】びんたーん
【出身地】酒田市
【ポジション】港内か河川、ちょくちょく県外
【特徴】2013年8月まではシーバスをメインに多魚種を狙うスタイルでしたが、2013年9月に高知にてアカメとの衝撃の出会いがあり変更する事に。現在はアカメをメインに多魚種を狙うスタイルで活動中です♪
ちなみにアカメはまだ1匹も釣ってません(笑)遠いのでアカメ釣りは年2回から3回を予定しています(^_^;)
もしもですが、さらに詳しく知りた~い!という方は上部のプロフィールもご覧ください( ^^) _旦~~
タグ
- 怪物捕獲!!!
- ムベンガ(ゴライアスタイガー)
- タライロン
- アロワナ
- ピラルク
- パプアンバス
- バラマンディ
- アカメ
- チョウザメ
- スズキ
- ヒラスズキ
- タイリクスズキ
- クロマグロ
- イナダ・ワラサ・ブリ
- カンパチ
- サワラ
- イケカツオ
- ダツ
- タチウオ
- オニカマス
- アカカマス
- サヨリ
- アジ
- オニヒラアジ
- ギンガメアジ
- カタクチイワシ
- マイワシ
- リュウキュウハタンポ
- サバ
- ヨロイメバル
- メバル
- タケノコメバル
- クロソイ
- ムラソイ
- カサゴ
- アイナメ
- メジナ
- クロダイ
- ミナミクロダイ
- マダイ
- イシダイ
- ハマフエフキ
- クロホシフエダイ
- ニセクロホシフエダイ
- コトヒキ
- シマイサキ
- イシモチ
- オオニベ
- キス
- キュウセン
- オジサン
- ヒラメ
- アカエイ
- ボラ
- カワハギ
- ヒイラギ
- コノシロ
- ハタハタ
- ギンポ
- マダラエソ
- コバンザメ
- ラージマウスバス
- スモールマウスバス
- ブルーギル
- ナイルティラピア
- ライギョ
- ナマズ
- ビワコオオナマズ
- ワカサギ
- ヘラブナ
- ウケクチウグイ
- ウグイ
- アブラハヤ
- 鮭稚魚
- サケ
- キングサーモン
- コーホーサーモン
- スチールヘッド
- ニジマス
- ドナルドソン
- カムループスレインボー
- レイクトラウト
- ブラウントラウト
- ブルックトラウト
- ジャガートラウト
- ロックトラウト
- イトウ
- イワナ
- ヤマメ
- サクラマス
- ヒメマス
- クニマス
- タキタロウ
- アユ
- ドジョウ
- オオクチユゴイ
- オヤミラミ
- ハタ類
- フグ類
- カレイ類
- コチ類
- ハゼ類
- ウナギ類
- コイ類
- イカ類
- タコ類
- エビ類
- カニ類
- カメ類
- タニシ類
- 熊!!
- スズメバチ!!
- 虫!!
- ヘビ!!
- 未確認生物!!
- 未確認飛行物体!!
- オバケ!!
- 都市伝説!!
- 最上川
- 酒田港湾
- 庄内南磯
- 庄内北部の海
- 山形の内水面
- 山形県外で釣り
- 渡船
- ボートフィッシング
- ワールドフィッシング
- 管釣り
- 屋形船
- 氷上
- 深い話
- 浅い話
- 深イイ話
- 浅イイ話
- すべらない話
- すべる話
- おいしい話
- まずい話
- 危ない話
- 怖い話
- 思い出話
- 今日の当たり目
- 日記・独り言
- 2013年9月高知釣り旅
- 2014年4月沖縄釣り旅
- 2014年6月高知釣り旅
- 2014年9月高知釣り旅
- 2015年5月高知釣り旅
- 2015年8月高知釣り旅
- 2016年8月高知釣り旅
- 2017年8月高知釣り旅
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:63
- 昨日のアクセス:164
- 総アクセス数:1477850
カレンダー
▼ 野生のジャガー??
”5月”の高知見送りを決めた・・・ど~も僕です(涙目)
ギリで値段調べたら瀕死レベルに高額になってました(笑)
という事で、5月は行きません。
が、6月には行くかもしれません(爆)
ただ、梅雨に行くくらいなら9月の1回に絞った方が良いと個人的には思いますけどね・・・
驚異の8月と9月という鬼プランも無くは無いかも・・・いや、それはさすがにしんどいか(笑)
ってなカンジでそれまでは平常運転で頑張ります(^_^;)
で、そうなったらの渓流釣行へ。
今回はNZさんと江合川へ向かいました。
早朝に集合し遊漁券がなかなか買えずに遅めのスタート(笑)
そして去年まで1000円だったのに今年から2000円・・・
渓流の日釣り券としては爆裂に高い・・・(苦笑)
ただ、よく見てみれば鮎もサクラマスも全部2000円っぽかったのでやや高い程度・・・でもないな(笑)やっぱ高いと思います(爆)
さらにダムからホワイトカラーのバスクリンが大量投入されていて上流以外は完全に終わってる雰囲気・・・(汗)
先月は大丈夫だったから油断してた・・・orz
まっ、来ちゃったもんはしょうがないのでバスクリンの事件現場よりも上流からスタート。
ルアーは最近ARスピナーを抜いて1番手に躍り出たバフェットドラスの黒。

今回は緑も好反応でした。
で、早速ウグイをキャッチ(爆)

その後もウグイが連発(笑)
そしてようやくヤマメがヒット!
キャッチ!
・・・してみてビックリの幅広さ\(゜ロ\)(/ロ゜)/


サイズは23cmくらいでしたがまるでミニチュアサクラマスのような体型です。
やはり事前情報で見たようにこの川は幅広ヤマメが多いようですな~
遊漁券は高いけどたしかに来る価値はあるのかもしれませんね。
で、その後もウグイが猛チェイス(笑)
ちょっと上流へ逃亡(爆)
そして・・・
良型イワナがヒット♪
キャッチ!
・・・してみてビックリのたぶんイワナじゃないやつ\(゜ロ\)(/ロ゜)/



とは言えこの時は眠かったのもあるけど魚体をちゃんと見てなくて普通のイワナだと思ってましたが・・・(笑)
帰ってから気付きました(爆)
尾ひれが斑模様になっていてブルックのような特徴ですがその他がイワナ寄り。
ジャガートラウトではないかと思うのですが・・・
ちょっと調べたところではブルックが放流されたという歴史や釣れたという情報も無く、近くにジャガートラウトが居るような管釣りがあったとしても30cmという微妙なサイズが入っているのかどうか・・・
そもそも管釣りで生態持ち出しはほぼ不可能かと(^_^;)
イワナとブルックのF1は繁殖能力が無いと言われていますが、全くないというわけではないという情報も見ましたので河川内にブルックが何らかの理由で居て自然交雑したという可能性もあります。
もしくは無班イワナやカメクライワナのような独自の生態系の中で生まれたものや、突然変異的なものという可能性も・・・
まっ、結局よくわからないんですが(笑)
謎は深まるばかりですな~
って事でその後は上流まで釣り上がるも河川にたっぷり温泉が流れ込んでるという無理ゲー状態である事が判明(爆)
だもんで全然反応が無く一旦退渓。
途中でチャリのじいさんに教えてもらったポイントへ(笑)
先行者が居るもとりあえず開始。
そして早速のドゴンっ!!
ええやつが激流でヒット!
激流でヒキが増し増しになっているのでイワナですがあんまりグネらず非常に良いヒキ(笑)
これは捕りたいやつ~
って事で慎重にキャッチ!



良型~♪
しかも二股♪

かっこいいやつ(^o^)/
大イワナ釣りに行くと小型に見える35cmですが、普通に釣れるとなかなかにデカい♪←そりゃそうだ(笑)
これは楽しくなってきたぞと思いましたが・・・
以後異常無し(笑)
渓相も悪い(^_^;)
って事でここは思い切って激濁りの下流へ。
で、やはりの何も無し・・・
これは・・・ネタ切れですな(笑)
日暮れまではまだまだ時間があるので相談の結果山形へ戻って釣りをする事に。
で、いろいろあって(笑)最初の川はやめて大きめの方の川へ。
大型のイワナが多いらしいのでリッジの70で攻めます。
そしてキャッチ!
小型のイワナを2匹(笑)


その後反応無くちょい下流へ。
深淵をリッジの70ディープで。
・・・攻めると早速40cmクラスの猛チェイス!
×4~5回(笑)
さっぱりノらん・・・(^_^;)
しばらくするとチェイスしてきてる魚が30~35cmに変わったがそれでもノらない(笑)
結局何も釣れず下流へ。
ここは小型のヤマメが好反応で2匹追加。


最初はバタバタと釣れたがさすがにスレたようで二人で4~5匹。
一等地だけに今後の参考にはなりましたね~
で、ほぼほぼ日暮れ。
普通はやめますが・・・近くの支流へ(笑)
だいぶ暗くなってからの短時間勝負。
ちなみに熊の心配が無く足場も安全なところを選んでます(^_^;)
そしてヒット!
小型のヤマメですがドスンと良いアタリ。

さらにこれまた良いアタリの小型ヤマメ・・・じゃなくてニジマス??(笑)

今日は変わった魚がよく掛かります(^_^;)
なんてやってたらさすがに暗くなってしまったのでいい加減に終了としました(笑)
今回は、無駄に長々となってしまいましたが紐解くと渓流フルコンタクトでした(爆)
幅広ヤマメが釣れたり謎のジャガーらしきイワナ、二股の良型イワナも釣れて何気に良い釣果。
県内河川でも良型のイワナのチェイスを確認できたしすでに雪シロも落ちて釣りが可能な事を確認。
もう少しいろんなポイントを見たいのでそのうち追加調査ですかね~
なにやら海が騒がしくなってきましたが一向に淡水から出ていく気配がありませんな(笑)
★ヒットタックルデータ★
【ロッド】シマノ:ワールドシャウラ2650FF-2
【リール】シマノ:15ツインパワーC3000XG+夢屋カーディフ花梨ハンドルノブ
【ライン】東レ:シーバスPEパワーゲーム 0.6号
【リーダー】東レ:バウオポリアミドプラス 5lb(約20m)
【ヒットルアー】タックルハウス:バフェットドラス43・タックルハウス:バフェットドラス43DD・ジップベイツ:リッジ70S・タックルハウス:リッジディープ70F・スミス:ARスピナー3.5g
【使用フック】イトウクラフト:エキスパートトレブルフック・オーナー:S-75M
◆2016年の釣果◆
◇イワナ◇ 匹数:11匹 最大サイズ:35cm
◇ヤマメ◇ 匹数:4匹 最大サイズ:24cm
◇ニジマス◇ 匹数:56匹 最大サイズ:50cm
◇ドナルドソン◇ 匹数:22匹 最大サイズ:65cm
◇スチールヘッド◇ 匹数:42匹 最大サイズ:55cm
◇ジャガートラウト◇ 匹数:1匹 最大サイズ:50cm
◇ジャガートラウト??(河川にて。自然交雑?密放流?特殊なイワナ?)◇ 匹数:1匹 最大サイズ:30cm
◇レイクトラウト◇ 匹数:1匹 最大サイズ:54cm
◇コイ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:60cm
◇ヘラブナ◇ 匹数:2匹 最大サイズ:20cm
◇ウグイ◇ 匹数:10匹 最大サイズ:18cm
◇オイカワ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:14cm
◇イトモロコ◇ 匹数:3匹 最大サイズ:6cm
◇メバル◇ 匹数:4匹 最大サイズ:14cm
休日満足度 86%
ギリで値段調べたら瀕死レベルに高額になってました(笑)
という事で、5月は行きません。
が、6月には行くかもしれません(爆)
ただ、梅雨に行くくらいなら9月の1回に絞った方が良いと個人的には思いますけどね・・・
驚異の8月と9月という鬼プランも無くは無いかも・・・いや、それはさすがにしんどいか(笑)
ってなカンジでそれまでは平常運転で頑張ります(^_^;)
で、そうなったらの渓流釣行へ。
今回はNZさんと江合川へ向かいました。
早朝に集合し遊漁券がなかなか買えずに遅めのスタート(笑)
そして去年まで1000円だったのに今年から2000円・・・
渓流の日釣り券としては爆裂に高い・・・(苦笑)
ただ、よく見てみれば鮎もサクラマスも全部2000円っぽかったのでやや高い程度・・・でもないな(笑)やっぱ高いと思います(爆)
さらにダムからホワイトカラーのバスクリンが大量投入されていて上流以外は完全に終わってる雰囲気・・・(汗)
先月は大丈夫だったから油断してた・・・orz
まっ、来ちゃったもんはしょうがないのでバスクリンの事件現場よりも上流からスタート。
ルアーは最近ARスピナーを抜いて1番手に躍り出たバフェットドラスの黒。

今回は緑も好反応でした。
で、早速ウグイをキャッチ(爆)

その後もウグイが連発(笑)
そしてようやくヤマメがヒット!
キャッチ!
・・・してみてビックリの幅広さ\(゜ロ\)(/ロ゜)/


サイズは23cmくらいでしたがまるでミニチュアサクラマスのような体型です。
やはり事前情報で見たようにこの川は幅広ヤマメが多いようですな~
遊漁券は高いけどたしかに来る価値はあるのかもしれませんね。
で、その後もウグイが猛チェイス(笑)
ちょっと上流へ逃亡(爆)
そして・・・
良型イワナがヒット♪
キャッチ!
・・・してみてビックリのたぶんイワナじゃないやつ\(゜ロ\)(/ロ゜)/



とは言えこの時は眠かったのもあるけど魚体をちゃんと見てなくて普通のイワナだと思ってましたが・・・(笑)
帰ってから気付きました(爆)
尾ひれが斑模様になっていてブルックのような特徴ですがその他がイワナ寄り。
ジャガートラウトではないかと思うのですが・・・
ちょっと調べたところではブルックが放流されたという歴史や釣れたという情報も無く、近くにジャガートラウトが居るような管釣りがあったとしても30cmという微妙なサイズが入っているのかどうか・・・
そもそも管釣りで生態持ち出しはほぼ不可能かと(^_^;)
イワナとブルックのF1は繁殖能力が無いと言われていますが、全くないというわけではないという情報も見ましたので河川内にブルックが何らかの理由で居て自然交雑したという可能性もあります。
もしくは無班イワナやカメクライワナのような独自の生態系の中で生まれたものや、突然変異的なものという可能性も・・・
まっ、結局よくわからないんですが(笑)
謎は深まるばかりですな~
って事でその後は上流まで釣り上がるも河川にたっぷり温泉が流れ込んでるという無理ゲー状態である事が判明(爆)
だもんで全然反応が無く一旦退渓。
途中でチャリのじいさんに教えてもらったポイントへ(笑)
先行者が居るもとりあえず開始。
そして早速のドゴンっ!!
ええやつが激流でヒット!
激流でヒキが増し増しになっているのでイワナですがあんまりグネらず非常に良いヒキ(笑)
これは捕りたいやつ~
って事で慎重にキャッチ!



良型~♪
しかも二股♪

かっこいいやつ(^o^)/
大イワナ釣りに行くと小型に見える35cmですが、普通に釣れるとなかなかにデカい♪←そりゃそうだ(笑)
これは楽しくなってきたぞと思いましたが・・・
以後異常無し(笑)
渓相も悪い(^_^;)
って事でここは思い切って激濁りの下流へ。
で、やはりの何も無し・・・
これは・・・ネタ切れですな(笑)
日暮れまではまだまだ時間があるので相談の結果山形へ戻って釣りをする事に。
で、いろいろあって(笑)最初の川はやめて大きめの方の川へ。
大型のイワナが多いらしいのでリッジの70で攻めます。
そしてキャッチ!
小型のイワナを2匹(笑)


その後反応無くちょい下流へ。
深淵をリッジの70ディープで。
・・・攻めると早速40cmクラスの猛チェイス!
×4~5回(笑)
さっぱりノらん・・・(^_^;)
しばらくするとチェイスしてきてる魚が30~35cmに変わったがそれでもノらない(笑)
結局何も釣れず下流へ。
ここは小型のヤマメが好反応で2匹追加。


最初はバタバタと釣れたがさすがにスレたようで二人で4~5匹。
一等地だけに今後の参考にはなりましたね~
で、ほぼほぼ日暮れ。
普通はやめますが・・・近くの支流へ(笑)
だいぶ暗くなってからの短時間勝負。
ちなみに熊の心配が無く足場も安全なところを選んでます(^_^;)
そしてヒット!
小型のヤマメですがドスンと良いアタリ。

さらにこれまた良いアタリの小型ヤマメ・・・じゃなくてニジマス??(笑)

今日は変わった魚がよく掛かります(^_^;)
なんてやってたらさすがに暗くなってしまったのでいい加減に終了としました(笑)
今回は、無駄に長々となってしまいましたが紐解くと渓流フルコンタクトでした(爆)
幅広ヤマメが釣れたり謎のジャガーらしきイワナ、二股の良型イワナも釣れて何気に良い釣果。
県内河川でも良型のイワナのチェイスを確認できたしすでに雪シロも落ちて釣りが可能な事を確認。
もう少しいろんなポイントを見たいのでそのうち追加調査ですかね~
なにやら海が騒がしくなってきましたが一向に淡水から出ていく気配がありませんな(笑)
★ヒットタックルデータ★
【ロッド】シマノ:ワールドシャウラ2650FF-2
【リール】シマノ:15ツインパワーC3000XG+夢屋カーディフ花梨ハンドルノブ
【ライン】東レ:シーバスPEパワーゲーム 0.6号
【リーダー】東レ:バウオポリアミドプラス 5lb(約20m)
【ヒットルアー】タックルハウス:バフェットドラス43・タックルハウス:バフェットドラス43DD・ジップベイツ:リッジ70S・タックルハウス:リッジディープ70F・スミス:ARスピナー3.5g
【使用フック】イトウクラフト:エキスパートトレブルフック・オーナー:S-75M
◆2016年の釣果◆
◇イワナ◇ 匹数:11匹 最大サイズ:35cm
◇ヤマメ◇ 匹数:4匹 最大サイズ:24cm
◇ニジマス◇ 匹数:56匹 最大サイズ:50cm
◇ドナルドソン◇ 匹数:22匹 最大サイズ:65cm
◇スチールヘッド◇ 匹数:42匹 最大サイズ:55cm
◇ジャガートラウト◇ 匹数:1匹 最大サイズ:50cm
◇ジャガートラウト??(河川にて。自然交雑?密放流?特殊なイワナ?)◇ 匹数:1匹 最大サイズ:30cm
◇レイクトラウト◇ 匹数:1匹 最大サイズ:54cm
◇コイ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:60cm
◇ヘラブナ◇ 匹数:2匹 最大サイズ:20cm
◇ウグイ◇ 匹数:10匹 最大サイズ:18cm
◇オイカワ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:14cm
◇イトモロコ◇ 匹数:3匹 最大サイズ:6cm
◇メバル◇ 匹数:4匹 最大サイズ:14cm
休日満足度 86%
- 2016年4月27日
- コメント(3)
コメントを見る
びんたーんさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
5月22日 | 黒は黒でも…ガンダム!? |
---|
5月22日 | まぁフラットっちゃーフラットだけど… |
---|
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 2 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 5 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 10 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 11 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 15 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
5月がどうかしました?
もう一本釣ったら気が変わるか!?
て、そんな簡単には釣れんって。
ケン坊
高知県