プロフィール
びんたーん
山形県
プロフィール詳細
☆選手名簿☆
【選手名】びんたーん
【出身地】酒田市
【ポジション】港内か河川、ちょくちょく県外
【特徴】2013年8月まではシーバスをメインに多魚種を狙うスタイルでしたが、2013年9月に高知にてアカメとの衝撃の出会いがあり変更する事に。現在はアカメをメインに多魚種を狙うスタイルで活動中です♪
ちなみにアカメはまだ1匹も釣ってません(笑)遠いのでアカメ釣りは年2回から3回を予定しています(^_^;)
もしもですが、さらに詳しく知りた~い!という方は上部のプロフィールもご覧ください( ^^) _旦~~
【選手名】びんたーん
【出身地】酒田市
【ポジション】港内か河川、ちょくちょく県外
【特徴】2013年8月まではシーバスをメインに多魚種を狙うスタイルでしたが、2013年9月に高知にてアカメとの衝撃の出会いがあり変更する事に。現在はアカメをメインに多魚種を狙うスタイルで活動中です♪
ちなみにアカメはまだ1匹も釣ってません(笑)遠いのでアカメ釣りは年2回から3回を予定しています(^_^;)
もしもですが、さらに詳しく知りた~い!という方は上部のプロフィールもご覧ください( ^^) _旦~~
タグ
- 怪物捕獲!!!
- ムベンガ(ゴライアスタイガー)
- タライロン
- アロワナ
- ピラルク
- パプアンバス
- バラマンディ
- アカメ
- チョウザメ
- スズキ
- ヒラスズキ
- タイリクスズキ
- クロマグロ
- イナダ・ワラサ・ブリ
- カンパチ
- サワラ
- イケカツオ
- ダツ
- タチウオ
- オニカマス
- アカカマス
- サヨリ
- アジ
- オニヒラアジ
- ギンガメアジ
- カタクチイワシ
- マイワシ
- リュウキュウハタンポ
- サバ
- ヨロイメバル
- メバル
- タケノコメバル
- クロソイ
- ムラソイ
- カサゴ
- アイナメ
- メジナ
- クロダイ
- ミナミクロダイ
- マダイ
- イシダイ
- ハマフエフキ
- クロホシフエダイ
- ニセクロホシフエダイ
- コトヒキ
- シマイサキ
- イシモチ
- オオニベ
- キス
- キュウセン
- オジサン
- ヒラメ
- アカエイ
- ボラ
- カワハギ
- ヒイラギ
- コノシロ
- ハタハタ
- ギンポ
- マダラエソ
- コバンザメ
- ラージマウスバス
- スモールマウスバス
- ブルーギル
- ナイルティラピア
- ライギョ
- ナマズ
- ビワコオオナマズ
- ワカサギ
- ヘラブナ
- ウケクチウグイ
- ウグイ
- アブラハヤ
- 鮭稚魚
- サケ
- キングサーモン
- コーホーサーモン
- スチールヘッド
- ニジマス
- ドナルドソン
- カムループスレインボー
- レイクトラウト
- ブラウントラウト
- ブルックトラウト
- ジャガートラウト
- ロックトラウト
- イトウ
- イワナ
- ヤマメ
- サクラマス
- ヒメマス
- クニマス
- タキタロウ
- アユ
- ドジョウ
- オオクチユゴイ
- オヤミラミ
- ハタ類
- フグ類
- カレイ類
- コチ類
- ハゼ類
- ウナギ類
- コイ類
- イカ類
- タコ類
- エビ類
- カニ類
- カメ類
- タニシ類
- 熊!!
- スズメバチ!!
- 虫!!
- ヘビ!!
- 未確認生物!!
- 未確認飛行物体!!
- オバケ!!
- 都市伝説!!
- 最上川
- 酒田港湾
- 庄内南磯
- 庄内北部の海
- 山形の内水面
- 山形県外で釣り
- 渡船
- ボートフィッシング
- ワールドフィッシング
- 管釣り
- 屋形船
- 氷上
- 深い話
- 浅い話
- 深イイ話
- 浅イイ話
- すべらない話
- すべる話
- おいしい話
- まずい話
- 危ない話
- 怖い話
- 思い出話
- 今日の当たり目
- 日記・独り言
- 2013年9月高知釣り旅
- 2014年4月沖縄釣り旅
- 2014年6月高知釣り旅
- 2014年9月高知釣り旅
- 2015年5月高知釣り旅
- 2015年8月高知釣り旅
- 2016年8月高知釣り旅
- 2017年8月高知釣り旅
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:100
- 昨日のアクセス:321
- 総アクセス数:1475571
カレンダー
アーカイブ
▼ スライドスプーンでついにドドン
だいぶ前に行った渓流での怪我がまだ痛い・・・ど~も僕です(笑)
おもっくそコケたんですよ(爆)
で、右足の膝を強打。
そして悶絶(笑)
めっちゃ痛いけど全然腫れてないから普通に生活。
2週間後・・・・・・骨がまだ痛い(笑)
骨にヒビとかだったらどうしようとか思いつつ、気にせず今回も釣りです(爆)
前回の中禅寺湖釣行でホゲたのが4月3日ですからまぁまぁな時間脳内で戦略を練る日々を過ごしてきたわけです。
そして今回、今年2回目の中禅寺湖へ。
単独で行く気でしたがのんスタも休みだったので共に向かいます。
って事で夜中に出発。
道路脇の鹿、猿、兎、猫・・・深夜徘徊じいさん(笑)達に見守られながら無事到着(爆)
ちなみに今回の鹿遭遇頭数は4匹でした(笑)
で、まずは遊漁券を購入。
買う時に一応最近の動向を聞いてみるも、やはりあまり調子が良くない今年の中禅寺湖。
国道側は相変わらずの不調で山側は少し釣れてきたとの事。
その傾向は解禁の時から変わっていないようですね・・・
気になる今年の西側解禁の有無も聞いてみましたが、やはり開催しないようです。
残念。また来年に期待ですね~(^_^;)
という事で早速現場へ。
・・・寒っ!(汗)
すさまじく寒い・・・
想定外の寒さに凍えつつ歩けば暖まるだろうとそそくさと準備(笑)
東の空が明るみ始めたのでポイントへハイキング開始です。
今回は山側の八丁出島方面を攻める計画だったので30分から40分歩きます。
で、ラストの悪路でヒイヒイ言いながら到着(笑)
ようやく釣り開始です!
岸沿いにも沖にもワカサギが大量に居て、時折ブラウンらしきライズが出る展開。
ブラウンはブラウンで釣りたいのでミノー等で狙いますが安定の何も無いやつ(爆)
しばらくやってレイクトラウト狙いへ変更。
そして2時間以上経過(笑)
日が昇って時間が経つとブラウンのライズも無くなりペッタペタのいつもの中禅寺湖へ。
なんとなく8時から9時半くらいまでの間がレイクトラウトのヒットチャンスだと先入観満載で思ってるのでそれまで黙々と投げ続けます。
のんスタはすでに石の上で寝に入ってますが・・・(笑)
なんてやってたらMTレイクスの巻き巻き後のフォールに1回目のバイト!
ノらない・・・(-_-)
明らかなバイトにテンションが上がりますが以後異常なし(笑)
2回ほど変な根掛かりがありザワつきましたが何も無し(爆)
ちなみに今回の根掛かりはこの2回のみ。←後に根掛かりのラインと発覚(-_-)
だんだんディープレンジの操作とブレイクラインの把握に慣れてきました(^_^;)
ちなみに最初の1投目くらいはフォールでカウントをとりますがその後は数えないし巻き回数も数えません。
論理的思考が弱いタイプの人間(笑)なので回数じゃなくて脳内の水中映像で位置、動きなどを思い浮かべながらリーリングやロッドポジションでルアーを操作していきます。
人間が数えれば秒数も巻き回数も絶対に毎回ズレるので参考程度ですね~
ん?まさかそれが釣れない要因とか・・・(笑)
で、そんなめんどくさがり釣方が良くないのか異常なしタイムが長い・・・(爆)
そんなこんなでそろそろ釣れる時間(特に大きな理由なし 笑)の9時になろうかという頃に風が吹きはじめました。
風を背に受けてスプーンがよく飛びます。
なのでMTレイクスを無駄に特大フルキャスト(笑)
ボトムをしっかり取ってスローリトリーブ数秒、フォール短めなカンジで3~4セット。
ディープレンジで”じっくり見せるイメージ”です。
そしてついに・・・
フォールでドドン!
今回はノりました♪
ようやくですか~(^○^)
推定20m前後の水深から上げてくるのでサイズがよくわからないが重い気がする・・・
し、そうでもないような気がする(笑)
去年の70cm超えの魚がグネってるだけだったのでもはやよくわかりません(爆)
とにかくブレイクエッジを気にしながら慎重にですね~
で、そのブレイクエッジで何かに「ズズズ・・・」(汗)
ヤバっ・・・
っと思ったらすぐに脱出(汗)
のんスタにランディングしてもらって無事に?キャッチです♪←クリッピングリリーサーのネット側の半分を忘れたから手持ち(爆)



約1年ぶりのレイクトラウト~♪
やっぱりかっこいい魚です(^○^)
サイズは50cmちょいですが苦戦して苦戦してようやく捕った嬉しい1匹。
満足~(^o^)/
コロンコロンでなんか食ってるのかな~と思ったけど冷静に考えたらディープから上げてきたのでパンパンになってるわけで・・・エア抜き針も無いしなるべく早めにリリースしました。
ちなみにPEラインが絡まっていたので擦れてたのも根掛かりもこれだったようです(汗)
よし。
休憩だ(爆)
とも言ってられないので2匹目を狙います・・・が、あっという間の10時半(^_^;)
以後特に異状なく風も強くなったので終了としました~
日帰りだから釣行時間より車移動の方が長いし(笑)
今回は、中禅寺湖でようやくレイクトラウトをキャッチできました~
ディープで最近の中禅寺湖の基本のような釣り方で釣る事ができたのが大きかったです。
この釣果がある事で今後の釣りがしやすくなる・・・ようなそうでもないような・・・(笑)
まっ、とにかく良かったです(爆)
次回は・・・渓流?ですかね~???(笑)

★ヒットタックルデータ★
【ロッド】シマノ:カーディフNX S83ML
【リール】シマノ:15ツインパワーC3000XG+夢屋カーディフ花梨ハンドルノブ
【ライン】東レ:シーバスPEパワーゲーム 0.6号
【リーダー】モーリス:シーバスショックリーダーナイロン 12lb(約2m)
【ヒットルアー】ロデオクラフト:MTレイクス77/23g
【使用フック】がまかつ:TR-22ダブル(バーブレス)
◆2016年の釣果◆
◇イワナ◇ 匹数:8匹 最大サイズ:25cm
◇ヤマメ◇ 匹数:4匹 最大サイズ:24cm
◇ニジマス◇ 匹数:55匹 最大サイズ:50cm
◇ドナルドソン◇ 匹数:22匹 最大サイズ:65cm
◇スチールヘッド◇ 匹数:42匹 最大サイズ:55cm
◇ジャガートラウト◇ 匹数:1匹 最大サイズ:50cm
◇レイクトラウト◇ 匹数:1匹 最大サイズ:54cm
◇コイ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:60cm
◇ヘラブナ◇ 匹数:2匹 最大サイズ:20cm
◇オイカワ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:14cm
◇イトモロコ◇ 匹数:3匹 最大サイズ:6cm
◇メバル◇ 匹数:4匹 最大サイズ:14cm
休日満足度 88%
おもっくそコケたんですよ(爆)
で、右足の膝を強打。
そして悶絶(笑)
めっちゃ痛いけど全然腫れてないから普通に生活。
2週間後・・・・・・骨がまだ痛い(笑)
骨にヒビとかだったらどうしようとか思いつつ、気にせず今回も釣りです(爆)
前回の中禅寺湖釣行でホゲたのが4月3日ですからまぁまぁな時間脳内で戦略を練る日々を過ごしてきたわけです。
そして今回、今年2回目の中禅寺湖へ。
単独で行く気でしたがのんスタも休みだったので共に向かいます。
って事で夜中に出発。
道路脇の鹿、猿、兎、猫・・・深夜徘徊じいさん(笑)達に見守られながら無事到着(爆)
ちなみに今回の鹿遭遇頭数は4匹でした(笑)
で、まずは遊漁券を購入。
買う時に一応最近の動向を聞いてみるも、やはりあまり調子が良くない今年の中禅寺湖。
国道側は相変わらずの不調で山側は少し釣れてきたとの事。
その傾向は解禁の時から変わっていないようですね・・・
気になる今年の西側解禁の有無も聞いてみましたが、やはり開催しないようです。
残念。また来年に期待ですね~(^_^;)
という事で早速現場へ。
・・・寒っ!(汗)
すさまじく寒い・・・
想定外の寒さに凍えつつ歩けば暖まるだろうとそそくさと準備(笑)
東の空が明るみ始めたのでポイントへハイキング開始です。
今回は山側の八丁出島方面を攻める計画だったので30分から40分歩きます。
で、ラストの悪路でヒイヒイ言いながら到着(笑)
ようやく釣り開始です!
岸沿いにも沖にもワカサギが大量に居て、時折ブラウンらしきライズが出る展開。
ブラウンはブラウンで釣りたいのでミノー等で狙いますが安定の何も無いやつ(爆)
しばらくやってレイクトラウト狙いへ変更。
そして2時間以上経過(笑)
日が昇って時間が経つとブラウンのライズも無くなりペッタペタのいつもの中禅寺湖へ。
なんとなく8時から9時半くらいまでの間がレイクトラウトのヒットチャンスだと先入観満載で思ってるのでそれまで黙々と投げ続けます。
のんスタはすでに石の上で寝に入ってますが・・・(笑)
なんてやってたらMTレイクスの巻き巻き後のフォールに1回目のバイト!
ノらない・・・(-_-)
明らかなバイトにテンションが上がりますが以後異常なし(笑)
2回ほど変な根掛かりがありザワつきましたが何も無し(爆)
ちなみに今回の根掛かりはこの2回のみ。←後に根掛かりのラインと発覚(-_-)
だんだんディープレンジの操作とブレイクラインの把握に慣れてきました(^_^;)
ちなみに最初の1投目くらいはフォールでカウントをとりますがその後は数えないし巻き回数も数えません。
論理的思考が弱いタイプの人間(笑)なので回数じゃなくて脳内の水中映像で位置、動きなどを思い浮かべながらリーリングやロッドポジションでルアーを操作していきます。
人間が数えれば秒数も巻き回数も絶対に毎回ズレるので参考程度ですね~
ん?まさかそれが釣れない要因とか・・・(笑)
で、そんなめんどくさがり釣方が良くないのか異常なしタイムが長い・・・(爆)
そんなこんなでそろそろ釣れる時間(特に大きな理由なし 笑)の9時になろうかという頃に風が吹きはじめました。
風を背に受けてスプーンがよく飛びます。
なのでMTレイクスを無駄に特大フルキャスト(笑)
ボトムをしっかり取ってスローリトリーブ数秒、フォール短めなカンジで3~4セット。
ディープレンジで”じっくり見せるイメージ”です。
そしてついに・・・
フォールでドドン!
今回はノりました♪
ようやくですか~(^○^)
推定20m前後の水深から上げてくるのでサイズがよくわからないが重い気がする・・・
し、そうでもないような気がする(笑)
去年の70cm超えの魚がグネってるだけだったのでもはやよくわかりません(爆)
とにかくブレイクエッジを気にしながら慎重にですね~
で、そのブレイクエッジで何かに「ズズズ・・・」(汗)
ヤバっ・・・
っと思ったらすぐに脱出(汗)
のんスタにランディングしてもらって無事に?キャッチです♪←クリッピングリリーサーのネット側の半分を忘れたから手持ち(爆)



約1年ぶりのレイクトラウト~♪
やっぱりかっこいい魚です(^○^)
サイズは50cmちょいですが苦戦して苦戦してようやく捕った嬉しい1匹。
満足~(^o^)/
コロンコロンでなんか食ってるのかな~と思ったけど冷静に考えたらディープから上げてきたのでパンパンになってるわけで・・・エア抜き針も無いしなるべく早めにリリースしました。
ちなみにPEラインが絡まっていたので擦れてたのも根掛かりもこれだったようです(汗)
よし。
休憩だ(爆)
とも言ってられないので2匹目を狙います・・・が、あっという間の10時半(^_^;)
以後特に異状なく風も強くなったので終了としました~
日帰りだから釣行時間より車移動の方が長いし(笑)
今回は、中禅寺湖でようやくレイクトラウトをキャッチできました~
ディープで最近の中禅寺湖の基本のような釣り方で釣る事ができたのが大きかったです。
この釣果がある事で今後の釣りがしやすくなる・・・ようなそうでもないような・・・(笑)
まっ、とにかく良かったです(爆)
次回は・・・渓流?ですかね~???(笑)

★ヒットタックルデータ★
【ロッド】シマノ:カーディフNX S83ML
【リール】シマノ:15ツインパワーC3000XG+夢屋カーディフ花梨ハンドルノブ
【ライン】東レ:シーバスPEパワーゲーム 0.6号
【リーダー】モーリス:シーバスショックリーダーナイロン 12lb(約2m)
【ヒットルアー】ロデオクラフト:MTレイクス77/23g
【使用フック】がまかつ:TR-22ダブル(バーブレス)
◆2016年の釣果◆
◇イワナ◇ 匹数:8匹 最大サイズ:25cm
◇ヤマメ◇ 匹数:4匹 最大サイズ:24cm
◇ニジマス◇ 匹数:55匹 最大サイズ:50cm
◇ドナルドソン◇ 匹数:22匹 最大サイズ:65cm
◇スチールヘッド◇ 匹数:42匹 最大サイズ:55cm
◇ジャガートラウト◇ 匹数:1匹 最大サイズ:50cm
◇レイクトラウト◇ 匹数:1匹 最大サイズ:54cm
◇コイ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:60cm
◇ヘラブナ◇ 匹数:2匹 最大サイズ:20cm
◇オイカワ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:14cm
◇イトモロコ◇ 匹数:3匹 最大サイズ:6cm
◇メバル◇ 匹数:4匹 最大サイズ:14cm
休日満足度 88%
- 2016年4月22日
- コメント(3)
コメントを見る
びんたーんさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 23 分前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 2 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
おぉ〜!
やりましたね〜d(^_^o)
やっぱりカッコ良い魚ですね!
僕もいろいろ頑張らないと(汗)
sk
三重県