プロフィール
関根勇太
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:7
- 昨日のアクセス:12
- 総アクセス数:10735
QRコード
▼ ハンドメイドルアーに挑戦中2
勇往邁進(ゆうおうまいしん)blogをご覧頂きありがとうございます。







1月に入り、バチ抜けと言うワードが多く聞かれて来る中、早めの調査釣行と連日、ポイントへ足を運んでいますが今の所バチの姿を見たのは1回のみ・・・
中々抜けないバチ抜けパターンを期待しつつ、ベイトパターンで良い釣りが出来ている今日この頃です。
さて、今年からチャレンジしているハンドメイドルアー作りですが、新たに2種類のルアーを作って見ました。
1つは前回少しお見せした、シャローランナー
もう1つは70mm位の小さめだけどファットな形のトップ系ルアー作りにチャレンジしてみました。
1つ目のシャローランナーはシーバス
2つ目のトップはクロダイ、シーバスなど
今回もイメージした形に削り出し、紙やすりで仕上げて塗装と言った感じの工程
今回は100円ショップの缶スプレー(赤、白)を下地に使用して見ました。
今回もウェイトのバランスに悩まされそうですが何事も経験と言う事で、失敗前提で新しい試みをして見ました。

ワイヤーに中通しオモリ(2号、約7.5g)を通して移動する使用。
なんちゃって重心移動・笑
オモリがスムーズに動くように調整。
ここからが今の所、自分の中で最大の難関、ウェイトのバランスを調整する作業。
サランラップでくるんで何度も浮姿勢を調整・・・

色々と試した結果、上の感じでルアーが水平に半分ぐらい水に沈む感じになりました。
※海水でスイムテストすると全然違う感じになってしまうのでそこがどう出るか・・・

今回は下地?に缶スプレー油性(赤)をして見ました。
今回塗装するにあたって一応イメージしたモデルがありまして、それが・・・
ウルトラマン・笑
と言うことで出来上がったのが

目玉を入れなければ良かったと出来上がってからちょっと後悔しました。
こちらはスイムテストが楽しみです。
もう1つのファットは形のトップ系ルアーですが
こんな形にして見ました。
イメージ的にはドックウォークする予定です。
こちらもウェイトのバランスが難しく中々理想の浮姿勢にならず、なんとかイメージな感じの浮き姿勢になりました。

そして、こちらは下地に缶スプレー(白)を使用して見ました。

そして、塗装へ
ベリー部分はブラックに銀粉を入れて、背中は視認性重視の蛍光イエローと言うカラーリングにして見ました。

こちらは完成した後、フックをつけてスイムテストをしましたが、少し尻下がりですが、スローな巻き出しにお尻をフリフリしながらな泳ぎ姿勢で中々良い感じに仕上がりました。
イメージしたより尻下がりになってしまいましたが、色々なルアーを作り出したおかげか、ある程度、私が思う浮イメージと実際の浮姿勢が近くなってきている感じがします・笑
動きは二の次・笑
ここまで、知識ゼロで、100円ショップの材料のみでチャレンジして来たハンドメイドルアー作りですが、やはり奥が深い。
作っているうち、折角なら綺麗に塗装したいなと言う思いが湧き出してきました。
ルアーの形、ウェイトバランス、塗装とやり出すと沼ですが、まだまだワクワクしてるうちは知識を入れずにやろうと思いますが
塗装は少し知識入れて本格的にやろうかと、ちょっと悩み中です。
取り敢えず、今はいくつか作ったルアーで魚を釣ることが優先事項なので、魚が釣れてから考えようと思います。
はぁっ・・・
ハンドメイドルアー作りって沼・笑
- 1月31日 16:00
- コメント(0)
コメントを見る
関根勇太さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- リリースのための機能
- 1 日前
- はしおさん
- フルセラ
- 2 日前
- rattleheadさん
- ドレス:ドレパン‐EVO
- 9 日前
- ichi-goさん
- BROVISのロッド、武鱸(ブロウ…
- 9 日前
- ねこヒゲさん
- 釣りにAIを取り入れるとしたら…
- 13 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- チャンスは日の出前1時間
- JUMPMAN
-
- バチ抜け開幕
- JUMPMAN
最新のコメント