プロフィール

森岡紘士
岡山県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:304
- 昨日のアクセス:433
- 総アクセス数:1086269
QRコード
ハイシーズンを楽しむ
Autumn Bottom Chinu Game
朝夕は涼しくなり過ごしやすい季節になりました。晴天が続いている岡山県。秋雨のパワーが薄れていく中での釣行となりましたが、ホームフィールドをランガンし、キビレ、川鱸、ラージマウスの3目釣りを達成!
これまで晩夏はクロダイ釣行ばかりで、キビレのシーズナルパターンは放置。ほんの肩慣…
朝夕は涼しくなり過ごしやすい季節になりました。晴天が続いている岡山県。秋雨のパワーが薄れていく中での釣行となりましたが、ホームフィールドをランガンし、キビレ、川鱸、ラージマウスの3目釣りを達成!
これまで晩夏はクロダイ釣行ばかりで、キビレのシーズナルパターンは放置。ほんの肩慣…
- 2015年9月15日
- コメント(2)
秋はTXでパターンを掴む
- ジャンル:釣行記
- (チヌ・キビレ)
Autumn Bottom Chinu Game
川鱸ばかりやっているので鱸師に転向するの?と言われましたが、いえいえ本職の黒鯛師も営業していますよ〜。
ラフな格好で楽しむ川鱸に対して、勝負モードのコンプレッション系ウェアを着てフル装備で挑むキビレ釣行。
秋のクオリティーフィッシュを求めて、一級水系の汽水域にやって来ました。…
川鱸ばかりやっているので鱸師に転向するの?と言われましたが、いえいえ本職の黒鯛師も営業していますよ〜。
ラフな格好で楽しむ川鱸に対して、勝負モードのコンプレッション系ウェアを着てフル装備で挑むキビレ釣行。
秋のクオリティーフィッシュを求めて、一級水系の汽水域にやって来ました。…
- 2015年9月12日
- コメント(1)
喜びも束の間…
- ジャンル:釣行記
- (シーバス)
Autumn River Seabass Game
秋雨パワーで淡水域の魚の活性もアップ。
8月下旬から時間を費やしている淡水域での川鱸ゲーム。
10本目の川鱸をキャッチして喜びも束の間。愛用していたGM社のキャプチャーネットが経年劣化で逝ってしまいました。
もちろんラバーネットは気に入っているので同じモデルを買い換えます!
魚は障…
秋雨パワーで淡水域の魚の活性もアップ。
8月下旬から時間を費やしている淡水域での川鱸ゲーム。
10本目の川鱸をキャッチして喜びも束の間。愛用していたGM社のキャプチャーネットが経年劣化で逝ってしまいました。
もちろんラバーネットは気に入っているので同じモデルを買い換えます!
魚は障…
- 2015年9月10日
- コメント(1)
ダメージは最小限に
- ジャンル:釣行記
- (シーバス)
Autumn River Seabass Game
経験値ゼロからスタートした淡水域での川鱸釣り。まだまだ淡水での経験が浅く知らないない事ばかり。開拓の日々が続いています。
傾向としては、カバーをフィネス的に探るとラージが反応し、流れの効いたタイミングで入るとシーバスが出てくる感じ。
止水ではなく流れをメインに探しているので…
経験値ゼロからスタートした淡水域での川鱸釣り。まだまだ淡水での経験が浅く知らないない事ばかり。開拓の日々が続いています。
傾向としては、カバーをフィネス的に探るとラージが反応し、流れの効いたタイミングで入るとシーバスが出てくる感じ。
止水ではなく流れをメインに探しているので…
- 2015年9月9日
- コメント(2)
ストレート系のタダ巻き
- ジャンル:釣行記
- (シーバス)
Autumn River Seabass Game
秋のクオリティーフィッシュを探して地元の二級水系にエントリー。とにかく水の動きの悪い水系ですが、淡水の豊富なベイトフィッシュを求めて締切堤防を越え、淡水湖へ進入し、さらに支流を遡上していく川鱸を探してランガン。
秋は1年で最もベイトフィッシュが成長する季節。泳いでいるベイト…
秋のクオリティーフィッシュを探して地元の二級水系にエントリー。とにかく水の動きの悪い水系ですが、淡水の豊富なベイトフィッシュを求めて締切堤防を越え、淡水湖へ進入し、さらに支流を遡上していく川鱸を探してランガン。
秋は1年で最もベイトフィッシュが成長する季節。泳いでいるベイト…
- 2015年9月8日
- コメント(0)
秋の淡水リバーで川鱸
- ジャンル:釣行記
- (シーバス)
Autumn River Seabass Game
雨上がりの地元の完全淡水リバー。
日照不足や降雨の影響を受けて、魚の動きも夏から秋寄りになってきた様子です。
ストラクチャーをソフトベイトのダートアクションで狙うもノーバイト。8月下旬にハマったサマーパターンも通用しなくなってきました。
このような状況で強いのが巻きの釣り。秋…
雨上がりの地元の完全淡水リバー。
日照不足や降雨の影響を受けて、魚の動きも夏から秋寄りになってきた様子です。
ストラクチャーをソフトベイトのダートアクションで狙うもノーバイト。8月下旬にハマったサマーパターンも通用しなくなってきました。
このような状況で強いのが巻きの釣り。秋…
- 2015年9月7日
- コメント(1)
マッディーウォーターでの釣り
- ジャンル:釣行記
- (チヌ・キビレ)
Autumn Bottom Chinu Game
秋雨が入った地元一級水系へエントリー。前日の雨水の浸入で濁りが増した川筋に入りプリメスキビレを求めてランガンしてきました。
岡山の一級水系は難しいフィールドと言われていますが、自分を成長させてくれる良い場所だと思います。
近〜中距離での喰わせの釣りが主流のチヌゲームにおいて、…
秋雨が入った地元一級水系へエントリー。前日の雨水の浸入で濁りが増した川筋に入りプリメスキビレを求めてランガンしてきました。
岡山の一級水系は難しいフィールドと言われていますが、自分を成長させてくれる良い場所だと思います。
近〜中距離での喰わせの釣りが主流のチヌゲームにおいて、…
- 2015年9月6日
- コメント(1)
季節は秋へプリスポーン
- ジャンル:釣行記
- (チヌ・キビレ)
Autumn Bottom Chinu Game
地元の淡水域で川鱸釣行を終えてから、本業である銀鱗を探しに、秋シーズンへと移行していく一級水系へエントリー。
干満で生じる流れの変化と秋雨で晩夏の高水温が一時的に落ちついたタイミングで入れば、二桁超えの釣果も可能では?と目星をつけていたウェーディングポイントへ。
自信を持って…
地元の淡水域で川鱸釣行を終えてから、本業である銀鱗を探しに、秋シーズンへと移行していく一級水系へエントリー。
干満で生じる流れの変化と秋雨で晩夏の高水温が一時的に落ちついたタイミングで入れば、二桁超えの釣果も可能では?と目星をつけていたウェーディングポイントへ。
自信を持って…
- 2015年9月4日
- コメント(1)
ダートとサイレンスが効く
- ジャンル:釣行記
- (シーバス)
Autumn River Seabass Game
巨大な人造湖へと注ぐ完全な淡水域での川鱸釣行。2日分まとめて書きます。
全体的に流れの弱い水系なので、秋雨による増水に加えて、水門の開け閉めが魚の活性に大きく変化を与えます。
岡山ラージマウスのメジャーフィールド。バサーがひしめく人気エリアだけあって一級ポイントは満員御礼。
…
巨大な人造湖へと注ぐ完全な淡水域での川鱸釣行。2日分まとめて書きます。
全体的に流れの弱い水系なので、秋雨による増水に加えて、水門の開け閉めが魚の活性に大きく変化を与えます。
岡山ラージマウスのメジャーフィールド。バサーがひしめく人気エリアだけあって一級ポイントは満員御礼。
…
- 2015年9月3日
- コメント(4)
掛けの釣りにおける「張り」
Summer Bottom Chinu Game
地元の二級水系での川鱸釣行を終えて、自宅で休憩。やみくもに日中に釣りをしているわけではなく、タイミングを合わせてポイントに入っています。
買い換えたばかりのBreniousを持って、一級水系にエントリー。
攻略の難しい一級水系は、ロッドの「張り」が生命線。ロングレンジの掛けの釣りでラ…
地元の二級水系での川鱸釣行を終えて、自宅で休憩。やみくもに日中に釣りをしているわけではなく、タイミングを合わせてポイントに入っています。
買い換えたばかりのBreniousを持って、一級水系にエントリー。
攻略の難しい一級水系は、ロッドの「張り」が生命線。ロングレンジの掛けの釣りでラ…
- 2015年8月29日
- コメント(2)




最新のコメント