プロフィール

森岡紘士

岡山県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:5
  • 昨日のアクセス:282
  • 総アクセス数:1069426

QRコード

季節は秋へプリスポーン

Autumn Bottom Chinu Game
地元の淡水域で川鱸釣行を終えてから、本業である銀鱗を探しに、秋シーズンへと移行していく一級水系へエントリー。
干満で生じる流れの変化と秋雨で晩夏の高水温が一時的に落ちついたタイミングで入れば、二桁超えの釣果も可能では?と目星をつけていたウェーディングポイントへ。
自信を持って…

続きを読む

ダートとサイレンスが効く

Autumn River Seabass Game
巨大な人造湖へと注ぐ完全な淡水域での川鱸釣行。2日分まとめて書きます。
全体的に流れの弱い水系なので、秋雨による増水に加えて、水門の開け閉めが魚の活性に大きく変化を与えます。
岡山ラージマウスのメジャーフィールド。バサーがひしめく人気エリアだけあって一級ポイントは満員御礼。

続きを読む

掛けの釣りにおける「張り」

Summer Bottom Chinu Game
地元の二級水系での川鱸釣行を終えて、自宅で休憩。やみくもに日中に釣りをしているわけではなく、タイミングを合わせてポイントに入っています。
買い換えたばかりのBreniousを持って、一級水系にエントリー。
攻略の難しい一級水系は、ロッドの「張り」が生命線。ロングレンジの掛けの釣りでラ…

続きを読む

川鱸に魅せられた夏

岡山市内の完全な淡水域での川鱸。
結果から言うと2ヒット1キャッチでした。
チヌ、キビレ、シーバスの遡上限界地点を探して二級水系に狙いを絞り、バサーがひしめく川筋を回っている8月下旬。
水門も開いたのかな?台風一過での増水パターンも終了。水位も平水に戻り通常モードといったところ。
ルアーで狙うならば一級水…

続きを読む

純淡水域での川鱸

張りがなくなってきたので、ロッドを買い換えました。製品は使えば使うほど性能もパフォーマンスも落ちてきます。
チヌゲームのロッド選び。クリアウォーターになりやすい梅雨明けから、盛期を迎えるチヌトップゲーム。
専用ロッドの中でも柔軟性のあるものから張りの強いものがありますが、トップウォーターに関しては柔…

続きを読む

流れと濁りが絡むタイミング

Summer Bottom Chinu Game
狙った場所に着水させてアクションを入れて喰わせる。落ちパクバイト〜1、2アクションで喰わせる展開が一番好きです。
落ちパクの場合は、そこにやる気のある魚がいれば釣れますが、着水から1、2アクションで深いバイトを出すにはアングラー側の技術が必要になってきます。
1枚1枚、意識をして釣…

続きを読む

オープンウォーターの釣り

Summer Bottom Chinu Game
最近、岡山でチヌを狙うアングラーが増え、アドバイスも求められることも多くなってきました。単純に嬉しくもあり、これからも情報を発信する立場でありたいと思っています。
岡山のメインはオープンウォーターの釣りです。さんざんストラクチャーが〜と言っておきながらと思うかもですが、ソレ…

続きを読む

清流キビレを求めて

Summer Bottom Chinu Game
ライフジャケットにウェーダー、ドライTシャツにSKINS、首巻きタオルに帽子とサングラス。肌を出さない完全武装スタイルで挑むサマーフィッシング。
日焼け対策にBlueBlueの「ロングスリーブTシャツ」はいかがでしょうか。 絶対に貰えるプレゼント。本日より20ポイントで応募開始です!
お盆明け…

続きを読む

ジンクスは健在

Summer Top Chinu Game
地元の親友とリバークロダイゲーム。
雨の中トップを投げ倒しましたが、厳しい釣りでした。スーパーコンビに恐れをなして魚は逃げたみたいです(笑)
昔から一緒に釣りをして来ましたが、今回も2人で行くと釣果が微妙になる謎のジンクスは健在でしたね!
チヌがいる形跡はあるんですけどね。
本命の…

続きを読む

最終戦も全力フィッシング

2015年凄腕チヌ王の最終戦。
Legacy'World 2015 APIA チヌ王決定戦が開幕しました。
ここまで2戦を終えて、年間GPポイントランキングは全国6位。4〜7位は2ポイント内にひしめく団子状態です。
体力的にも厳しいサマーパターンですが、最終戦のドラマを信じて、地方(瀬戸内)から上位を狙いにいきたいと思います。
午後か…

続きを読む