プロフィール
森岡紘士
岡山県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:144
- 昨日のアクセス:476
- 総アクセス数:1056079
QRコード
▼ 真冬のウェーディングゲーム
Winter Kibire Journey

美しい銀鱗を求めて、瀬戸内のフィールドを旅するキビレジャーニー。
自分の力だけでアウェイで魚を探し、真冬のキビレゲームを攻略していく。今回の旅の舞台は広島県の備後地域。

SHIMANOの丹羽さんが岡山でのデイゲーム成立の条件とアプローチをヒントに新たなステージを切り拓いたとの事で興味を惹かれてるフィールド。
真冬のキビレゲームはナイトが基本であり主流ですが、条件が解き明かされてくれば、デイの時代が来るかも知れない。
丹羽さんのアプローチ術のもと、Megabassの門永さん、TICTの松川くんもデイゲームで魚を手にしており再現性も高い様子。

「こっちに来た時はガイドするよ〜。」
もちろん情報は教えてくれるだろうけど、あえて聞かなかった。美学として自分の力で辿り着くことに価値を感じるアングラー。
この地域に真冬に釣れるキビレがいる。
それだけで十分。
あとは地図を広げて、地形を確認し、キビレの季節的な行動パターンを推察、スポットを割り出す。
1月最初の大潮。大きく群れが動くであろうタイミング。群れを捉えることが出来たなら固め釣りの可能性もある。
Google Mapで目星をつけたポイントにウェーディングで立ち込む。地形、幅、水温、ベイト、真冬の魚が溜まる条件が揃うならココだなと。
晴天に恵まれたキビレジャーニー。
冬らしい澄み潮。攻略法は手札にあるので、まずは最もベーシックな釣りから当てはめる。

流れを確認し、キャストし、リグを馴染ませる。ホームでもアウェイでも自分のスタイルを貫けば必ず結果はついてくる。

開始10分、難なくファーストキャッチ。
狙い通り?の落ちパクバイト。
なら、ここのラインね。とリグを投入。
「コン」と抜けるようなバイト。
大きくBreniousがブチ曲がる!
縦横無尽に走り回るキビレのファイト。
キビレらしいパワーを見せつけて上がってきたのは47.5センチ!

今シーズン最大のランカーキビレ。
備後のポテンシャル凄い!

ホームとは異なる地形と流れ。
潮が動かないなら動かないなりの攻め方。
ライン操作で丁寧に底を攻める。

1枚かけては分析して次の魚に繋げる。
外海から入ってきたタイミングを見極める上で重要なのがお尻の赤み。
フィールドに対して魚影の濃さはどうなのか?群れの大きさは?ストラクチャーを利用しているのか?地形変化は?
今年の暖冬の影響を感じさせない反応の良さ。
フィールドコンディションは◎

刻々と移動していくキビレのスクールゾーン(行動範囲)を想像し、タイミングを合わせて勝負を仕掛ける。
変化を読み、自分の釣りをキビレの動きに当てはめることが出来るか。
ネガカリノタテ+ブリームキャッチャー。
冬といえば「静」の釣りが強い!

トータル13キャッチ。
釣行後に答え合わせをすると「正解」だったみたいです。先輩方の適応能力は凄いというか流石です!
きっちりと自分のホームでフィードバックさせているのですから。アウェイでの経験をホームで生かす。いち釣り人として本当に勉強になります!
備後の真冬デイキビレゲーム。取材も成功だった様子。詳細は丹羽さんの次号レジャーフィッシングの記事を読んで下さい〜!













iPhoneからの投稿

美しい銀鱗を求めて、瀬戸内のフィールドを旅するキビレジャーニー。
自分の力だけでアウェイで魚を探し、真冬のキビレゲームを攻略していく。今回の旅の舞台は広島県の備後地域。

SHIMANOの丹羽さんが岡山でのデイゲーム成立の条件とアプローチをヒントに新たなステージを切り拓いたとの事で興味を惹かれてるフィールド。
真冬のキビレゲームはナイトが基本であり主流ですが、条件が解き明かされてくれば、デイの時代が来るかも知れない。
丹羽さんのアプローチ術のもと、Megabassの門永さん、TICTの松川くんもデイゲームで魚を手にしており再現性も高い様子。

「こっちに来た時はガイドするよ〜。」
もちろん情報は教えてくれるだろうけど、あえて聞かなかった。美学として自分の力で辿り着くことに価値を感じるアングラー。
この地域に真冬に釣れるキビレがいる。
それだけで十分。
あとは地図を広げて、地形を確認し、キビレの季節的な行動パターンを推察、スポットを割り出す。
1月最初の大潮。大きく群れが動くであろうタイミング。群れを捉えることが出来たなら固め釣りの可能性もある。
Google Mapで目星をつけたポイントにウェーディングで立ち込む。地形、幅、水温、ベイト、真冬の魚が溜まる条件が揃うならココだなと。
晴天に恵まれたキビレジャーニー。
冬らしい澄み潮。攻略法は手札にあるので、まずは最もベーシックな釣りから当てはめる。

流れを確認し、キャストし、リグを馴染ませる。ホームでもアウェイでも自分のスタイルを貫けば必ず結果はついてくる。

開始10分、難なくファーストキャッチ。
狙い通り?の落ちパクバイト。
なら、ここのラインね。とリグを投入。
「コン」と抜けるようなバイト。
大きくBreniousがブチ曲がる!
縦横無尽に走り回るキビレのファイト。
キビレらしいパワーを見せつけて上がってきたのは47.5センチ!

今シーズン最大のランカーキビレ。
備後のポテンシャル凄い!

ホームとは異なる地形と流れ。
潮が動かないなら動かないなりの攻め方。
ライン操作で丁寧に底を攻める。

1枚かけては分析して次の魚に繋げる。
外海から入ってきたタイミングを見極める上で重要なのがお尻の赤み。
フィールドに対して魚影の濃さはどうなのか?群れの大きさは?ストラクチャーを利用しているのか?地形変化は?
今年の暖冬の影響を感じさせない反応の良さ。
フィールドコンディションは◎

刻々と移動していくキビレのスクールゾーン(行動範囲)を想像し、タイミングを合わせて勝負を仕掛ける。
変化を読み、自分の釣りをキビレの動きに当てはめることが出来るか。
ネガカリノタテ+ブリームキャッチャー。
冬といえば「静」の釣りが強い!

トータル13キャッチ。
釣行後に答え合わせをすると「正解」だったみたいです。先輩方の適応能力は凄いというか流石です!
きっちりと自分のホームでフィードバックさせているのですから。アウェイでの経験をホームで生かす。いち釣り人として本当に勉強になります!
備後の真冬デイキビレゲーム。取材も成功だった様子。詳細は丹羽さんの次号レジャーフィッシングの記事を読んで下さい〜!













iPhoneからの投稿
- 2016年1月10日
- コメント(2)
コメントを見る
森岡紘士さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:ジョッキー120
- 20 時間前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 8 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 18 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 20 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 23 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント