プロフィール
森岡紘士
岡山県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:13
- 昨日のアクセス:209
- 総アクセス数:1067989
QRコード
群れを探す
Winter Bottom Chinu Game
過去に経験のない暖冬、何カ月前から約束をしていた客人との釣行。
例年なら季節も進めば、群れにあたる確率も高まるのだが、暖冬の影響からか、水の中の様子が違うようだ。
徐々に水温は下がってきているものの、直前プラクティス(10日前)でも群れの動きは確認できなかった。
海サボテンも少…
過去に経験のない暖冬、何カ月前から約束をしていた客人との釣行。
例年なら季節も進めば、群れにあたる確率も高まるのだが、暖冬の影響からか、水の中の様子が違うようだ。
徐々に水温は下がってきているものの、直前プラクティス(10日前)でも群れの動きは確認できなかった。
海サボテンも少…
- 2015年12月30日
- コメント(0)
暖冬の影響
- ジャンル:釣行記
- (チヌ・キビレ)
今年も残すところあと僅か。Facebookではタイムリーに釣果を上げていましたがログ更新が滞ってしまいました。
さて12月初旬までは、暖冬の影響が続いていましたが、中旬以降は気温も冷え込み、越冬モードに入ってきました。
ある一定の水温を下回る頃から、小さな個体は、水温の低下に耐え切れずに、ディープに落ちていく…
さて12月初旬までは、暖冬の影響が続いていましたが、中旬以降は気温も冷え込み、越冬モードに入ってきました。
ある一定の水温を下回る頃から、小さな個体は、水温の低下に耐え切れずに、ディープに落ちていく…
- 2015年12月29日
- コメント(1)
チヌ王決定戦 2015
今年も熱い夏が終わりました。
C-CUPでの優勝、凄腕チヌ王決定戦は中国ブロック5連覇。年間グランプリは8位。
2012年から始まった凄腕チヌ王決定戦シリーズ。3戦の累計ポイントで競う2015年チヌ王決定戦の全日程が終了。
年間王者は千葉をホームとするBlueBlueテスターの山田大輔氏。志を同じくしたテスター仲間の偉業に拍…
C-CUPでの優勝、凄腕チヌ王決定戦は中国ブロック5連覇。年間グランプリは8位。
2012年から始まった凄腕チヌ王決定戦シリーズ。3戦の累計ポイントで競う2015年チヌ王決定戦の全日程が終了。
年間王者は千葉をホームとするBlueBlueテスターの山田大輔氏。志を同じくしたテスター仲間の偉業に拍…
- 2015年10月22日
- コメント(2)
ハイシーズンを楽しむ
Autumn Bottom Chinu Game
朝夕は涼しくなり過ごしやすい季節になりました。晴天が続いている岡山県。秋雨のパワーが薄れていく中での釣行となりましたが、ホームフィールドをランガンし、キビレ、川鱸、ラージマウスの3目釣りを達成!
これまで晩夏はクロダイ釣行ばかりで、キビレのシーズナルパターンは放置。ほんの肩慣…
朝夕は涼しくなり過ごしやすい季節になりました。晴天が続いている岡山県。秋雨のパワーが薄れていく中での釣行となりましたが、ホームフィールドをランガンし、キビレ、川鱸、ラージマウスの3目釣りを達成!
これまで晩夏はクロダイ釣行ばかりで、キビレのシーズナルパターンは放置。ほんの肩慣…
- 2015年9月15日
- コメント(2)
秋はTXでパターンを掴む
- ジャンル:釣行記
- (チヌ・キビレ)
Autumn Bottom Chinu Game
川鱸ばかりやっているので鱸師に転向するの?と言われましたが、いえいえ本職の黒鯛師も営業していますよ〜。
ラフな格好で楽しむ川鱸に対して、勝負モードのコンプレッション系ウェアを着てフル装備で挑むキビレ釣行。
秋のクオリティーフィッシュを求めて、一級水系の汽水域にやって来ました。…
川鱸ばかりやっているので鱸師に転向するの?と言われましたが、いえいえ本職の黒鯛師も営業していますよ〜。
ラフな格好で楽しむ川鱸に対して、勝負モードのコンプレッション系ウェアを着てフル装備で挑むキビレ釣行。
秋のクオリティーフィッシュを求めて、一級水系の汽水域にやって来ました。…
- 2015年9月12日
- コメント(1)
マッディーウォーターでの釣り
- ジャンル:釣行記
- (チヌ・キビレ)
Autumn Bottom Chinu Game
秋雨が入った地元一級水系へエントリー。前日の雨水の浸入で濁りが増した川筋に入りプリメスキビレを求めてランガンしてきました。
岡山の一級水系は難しいフィールドと言われていますが、自分を成長させてくれる良い場所だと思います。
近〜中距離での喰わせの釣りが主流のチヌゲームにおいて、…
秋雨が入った地元一級水系へエントリー。前日の雨水の浸入で濁りが増した川筋に入りプリメスキビレを求めてランガンしてきました。
岡山の一級水系は難しいフィールドと言われていますが、自分を成長させてくれる良い場所だと思います。
近〜中距離での喰わせの釣りが主流のチヌゲームにおいて、…
- 2015年9月6日
- コメント(1)
季節は秋へプリスポーン
- ジャンル:釣行記
- (チヌ・キビレ)
Autumn Bottom Chinu Game
地元の淡水域で川鱸釣行を終えてから、本業である銀鱗を探しに、秋シーズンへと移行していく一級水系へエントリー。
干満で生じる流れの変化と秋雨で晩夏の高水温が一時的に落ちついたタイミングで入れば、二桁超えの釣果も可能では?と目星をつけていたウェーディングポイントへ。
自信を持って…
地元の淡水域で川鱸釣行を終えてから、本業である銀鱗を探しに、秋シーズンへと移行していく一級水系へエントリー。
干満で生じる流れの変化と秋雨で晩夏の高水温が一時的に落ちついたタイミングで入れば、二桁超えの釣果も可能では?と目星をつけていたウェーディングポイントへ。
自信を持って…
- 2015年9月4日
- コメント(1)
掛けの釣りにおける「張り」
Summer Bottom Chinu Game
地元の二級水系での川鱸釣行を終えて、自宅で休憩。やみくもに日中に釣りをしているわけではなく、タイミングを合わせてポイントに入っています。
買い換えたばかりのBreniousを持って、一級水系にエントリー。
攻略の難しい一級水系は、ロッドの「張り」が生命線。ロングレンジの掛けの釣りでラ…
地元の二級水系での川鱸釣行を終えて、自宅で休憩。やみくもに日中に釣りをしているわけではなく、タイミングを合わせてポイントに入っています。
買い換えたばかりのBreniousを持って、一級水系にエントリー。
攻略の難しい一級水系は、ロッドの「張り」が生命線。ロングレンジの掛けの釣りでラ…
- 2015年8月29日
- コメント(2)
流れと濁りが絡むタイミング
- ジャンル:釣行記
- (チヌ・キビレ)
Summer Bottom Chinu Game
狙った場所に着水させてアクションを入れて喰わせる。落ちパクバイト〜1、2アクションで喰わせる展開が一番好きです。
落ちパクの場合は、そこにやる気のある魚がいれば釣れますが、着水から1、2アクションで深いバイトを出すにはアングラー側の技術が必要になってきます。
1枚1枚、意識をして釣…
狙った場所に着水させてアクションを入れて喰わせる。落ちパクバイト〜1、2アクションで喰わせる展開が一番好きです。
落ちパクの場合は、そこにやる気のある魚がいれば釣れますが、着水から1、2アクションで深いバイトを出すにはアングラー側の技術が必要になってきます。
1枚1枚、意識をして釣…
- 2015年8月22日
- コメント(0)
オープンウォーターの釣り
- ジャンル:釣行記
- (チヌ・キビレ)
Summer Bottom Chinu Game
最近、岡山でチヌを狙うアングラーが増え、アドバイスも求められることも多くなってきました。単純に嬉しくもあり、これからも情報を発信する立場でありたいと思っています。
岡山のメインはオープンウォーターの釣りです。さんざんストラクチャーが〜と言っておきながらと思うかもですが、ソレ…
最近、岡山でチヌを狙うアングラーが増え、アドバイスも求められることも多くなってきました。単純に嬉しくもあり、これからも情報を発信する立場でありたいと思っています。
岡山のメインはオープンウォーターの釣りです。さんざんストラクチャーが〜と言っておきながらと思うかもですが、ソレ…
- 2015年8月20日
- コメント(7)
最新のコメント