プロフィール
森岡紘士
岡山県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:125
- 昨日のアクセス:318
- 総アクセス数:1064095
QRコード
▼ チヌパラドッヂ
- ジャンル:釣行記
- (チヌ・キビレ, Riders Cabin, BlueBlue)
日本中の湾の数だけ、クロダイ釣りが存在する。釣りを人から盗んだら、次は盗まれる側に回ること。名言ですね〜
ソルト&ストリーム1月号、遠藤真一氏による東京湾のルアークロダイの極意が書かれていますので、是非とも御覧下さい。
自分も一年間チヌキビレを追いかけていく中で、色々な発見があり、見えてくる事があります。
条件と場所こそ限定されますが、今だにエアラコブラに飛びついてくる魚もいます。きっと真冬でもスローに攻めれるポッパーに反応する魚はいると確信しています。


フォルテンでサーフの王様ヒラメを狙うもエソ。今月のソルト&ストリームを読んで勉強したんですけどね〜現実は甘くないです(笑)

ライ☆キャビ玉テスターのあめさんがマダイを釣ったとの事でうらやましいな〜と思っていたら、自分にも小さいのがヒットしました(笑)
http://m.blogs.yahoo.co.jp/riderscabin/39088620.html

なんとクロソイまで釣られているとの事で、ラトル音×ラバー系は、ブリーム、フラット、ロックと驚くほどの釣果を出しています。
http://m.blogs.yahoo.co.jp/riderscabin/39098395.html
http://m.blogs.yahoo.co.jp/riderscabin/39078821.html
そんな釣果に刺激を受けつつも、地道に調査も続けています。今まで生命感のなかった場所にも、ようやくキビレの姿が見えてきました。
テキサス3.5インチで乗せれない何かが居るな〜とルアーチェンジ。バイトから突ついている獲物はまだ小さいと判断して、選んだのはチヌパラドッヂ。

CHINUPARA DODGE 7g + バンザイ太郎

樹脂ボディでラバーが他社製品に比べて多いのが特徴です。ラバーにボリュウムが出るとフォール速度も遅くなり圧倒的にフォールに絡んだバイトが増えてくるのが強みですね。
ウェイトは5、7gとオープンウォーターのキビレを狙うには、もう少し重さが欲しいところですが、この距離感でも狙えるポイントを見つければ活躍する事は間違いなしですね。
ただ塗装が弱過ぎるのが残念です(笑)


オープンウォーターでは飛距離が非常に重要です。ラトル音入りのラバー系はキビレにも相性は抜群みたいです。

ライ☆キャビ玉2015 + バンザイ太郎

久しぶりのデイキビレ。短時間で4枚。産卵には絡んでいない小型ばかりでしたが、生命感がなかった場所に、どんどん魚が帰ってきています。次の長潮が楽しみですね!
iPhoneからの投稿
ソルト&ストリーム1月号、遠藤真一氏による東京湾のルアークロダイの極意が書かれていますので、是非とも御覧下さい。
自分も一年間チヌキビレを追いかけていく中で、色々な発見があり、見えてくる事があります。
条件と場所こそ限定されますが、今だにエアラコブラに飛びついてくる魚もいます。きっと真冬でもスローに攻めれるポッパーに反応する魚はいると確信しています。


フォルテンでサーフの王様ヒラメを狙うもエソ。今月のソルト&ストリームを読んで勉強したんですけどね〜現実は甘くないです(笑)

ライ☆キャビ玉テスターのあめさんがマダイを釣ったとの事でうらやましいな〜と思っていたら、自分にも小さいのがヒットしました(笑)
http://m.blogs.yahoo.co.jp/riderscabin/39088620.html

なんとクロソイまで釣られているとの事で、ラトル音×ラバー系は、ブリーム、フラット、ロックと驚くほどの釣果を出しています。
http://m.blogs.yahoo.co.jp/riderscabin/39098395.html
http://m.blogs.yahoo.co.jp/riderscabin/39078821.html
そんな釣果に刺激を受けつつも、地道に調査も続けています。今まで生命感のなかった場所にも、ようやくキビレの姿が見えてきました。
テキサス3.5インチで乗せれない何かが居るな〜とルアーチェンジ。バイトから突ついている獲物はまだ小さいと判断して、選んだのはチヌパラドッヂ。

CHINUPARA DODGE 7g + バンザイ太郎

樹脂ボディでラバーが他社製品に比べて多いのが特徴です。ラバーにボリュウムが出るとフォール速度も遅くなり圧倒的にフォールに絡んだバイトが増えてくるのが強みですね。
ウェイトは5、7gとオープンウォーターのキビレを狙うには、もう少し重さが欲しいところですが、この距離感でも狙えるポイントを見つければ活躍する事は間違いなしですね。
ただ塗装が弱過ぎるのが残念です(笑)


オープンウォーターでは飛距離が非常に重要です。ラトル音入りのラバー系はキビレにも相性は抜群みたいです。

ライ☆キャビ玉2015 + バンザイ太郎

久しぶりのデイキビレ。短時間で4枚。産卵には絡んでいない小型ばかりでしたが、生命感がなかった場所に、どんどん魚が帰ってきています。次の長潮が楽しみですね!
iPhoneからの投稿
- 2014年11月24日
- コメント(8)
コメントを見る
森岡紘士さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- エバーグリーン:エスドライブ
- 12 時間前
- ichi-goさん
- 修羅のように
- 7 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 7 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 7 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 10 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 石川県白山市でシーバス釣行
- 安井太一
-
- 【遠征】初夏の東北リバーシーバス・・②
- TSUZUMI
最新のコメント