プロフィール

森岡紘士 -朔

岡山県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:98
  • 昨日のアクセス:180
  • 総アクセス数:1032797

QRコード

居付きと回遊系〜淡水スズキ〜

Summer River Seabass Game

淡水は楽しくて手頃なフィールドなんだけど、晴天が続いて渇水状態になると、どうしても特定の場所に頼りがちになってしますね。

クロダイのアーリーサマーは水温の上昇とともに、フレッシュな水とベイトを求めて、汽水域に差してくる時期。淡水スズキにおいても、似たようなパターンでゲームが成立します。

水位や流れの有無で付き場所を変える「回遊系」と特定の場所に陣取る「居付き」渇水状態の川筋に残っている大半が「居付き」個体になります。

ハードベイトで出せない魚は、ソフトベイトで攻略する。ワームの場合は、プラグよりも寄せ付ける力が弱いので、形、アクション、色のローテーションが必要だと思っています。

今季33本目は、デスアダー3.5インチ+静ヘッド5gで川底にいるシーバスを引っ張り出しました。

6nd57d4gg7n9jf72cefj_690_920-8d0fae49.jpg

Day2

アンモナイトシャッドを投げると高い反応を示したのがヘラ。雨が降ると途端にルアーやワームへの反応が良くなりますね。

ヘラは餌釣りが絶対に楽しいと思うけど、ルアーの対象魚として本気で専用ルアーを作って狙ってみるのも、面白いかも知れませんね。

akjdgeoiyvgubxza7ydv_920_690-2712f84b.jpg

1箇所目はヘラの猛攻にあったので移動。

選んだのは、最深部が1mほどのシャロー。雨の影響もあり、水質はマッディー。狙いは回遊系。新しく仕入れたSNECON90S 房総サンセットの出番。

流れに乗せて、緩やかなS字を描きながら、沈み岩の上に入ると「ゴン」バイトと同時に水面が割れる。

34本目の可愛いシーバス。

x2nojx8axux5emt4azj2_920_690-0b2dc10e.jpg

更にアシ際を攻めると35本目。

cak6yb87zrtjarupnm5m_920_690-0db5102c.jpg

少しだけサイズアップしたところでタイムアップ。かなり条件は良かっただけにゲーム不完全燃焼感の強い釣行となりました。


iPhoneからの投稿

コメントを見る

森岡紘士 -朔さんのあわせて読みたい関連釣りログ