プロフィール

RIKU

静岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:34
  • 昨日のアクセス:77
  • 総アクセス数:185625

QRコード

ちょっと一工夫。(前編)

  • ジャンル:釣行記
ブログ訪問ありがとうございます


今日は、満潮が午後7時頃だったので夕マズメが潮止まり直前となり、かなり期待して釣りへ。



ポイントへついたのは、午後6時過ぎ。

時間的にも、潮的にも釣れるならあと30分位だと思ったので、まずは活性が高いやつをリアクションで誘おうと思い、


キールバイブ75


を、セット。

キャスト後、ボトムを取ったらボトムスレスレを、ただ巻きで狙う。たまにトゥイッチを入れて魚からの反応を待つ。

手前は浅くなっているけど、リトリーブスピードはゆっくりを意識。
ボトムに当たっていてもお構い無し!
なぜなら、これで去年何本もマゴチをゲットしているから!!
去年の10月頃、このパターンが面白いようにハマって釣りに行く度に良型のマゴチを仕留めていた。

それを今回もやってみたが、いまいち反応なし。

手前は多少浅いが、カケサガリの向こうはそれなりに水深があるので
フラットジャンキージグヘッド21g+グラブをセット。


すると、数投で

ドスッ

と、リトリーブを止めるような当たりが!
即合わせて、一瞬は乗ったものの
すぐにフックアウト。

回収してみると、



このザマ。


この後は特に反応無く終わったので、
ここからは、タイトル通りちょっとした一工夫について。




世に出ているたくさんあるワームはありますが、なんとなく、


「このヘッドとワームの組み合わせが好きだなぁ」


なんて、物はありませんか?

自分は、知り合いから頂いたグラブがそれです。
ヘッドはフラットジャンキージグヘッド。
ワームは、シャッド系ワームのボディ+グラブ系のワームのグラブ部分を融合させた手作りワーム。
コレがめちゃくちゃ釣れるんです。


先日釣った良型ヒラメも頂いたワームでした。
しかし、その気に入ってたワームが、今回ちぎられてしまいそのまま捨てるのはもったい。

市販のワームなら買い換えれば良いけど、手作りワームのなのでそうはいかない。

そんなわけで、自分で融合してみました!


ライターで炙ってやると~....




はい、この通り~


現在、この組み合わせ以外にも自分の気に入ってるワームを他のワームとハイブリットさせて、

・飛距離

・使いやすさ

・集魚力

・そしてなにより釣果


これらすべてを兼ね備えたようなワームを作っています。今は完成にはほど遠い状態ですが完成に近づいたらまたブログ内で紹介していきます。







もうひとつ紹介したい工夫があるのですが、長くなってしまったので、また次のログで紹介します~


最後まで見てくださりありがとうございました~




コメントを見る