プロフィール

RIKU

静岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:55
  • 昨日のアクセス:77
  • 総アクセス数:185487

QRコード

千葉遠征!!! part1

  • ジャンル:釣行記
ブログ訪問ありがとうございます。



今回は


千葉遠征


の模様をお送りしたいと思います。






最初の目的地は、



銚子港!





と、まあその前に上州屋 千葉みつわ台店さんにおじゃまして釣果情報をもらうことに。



話によると、ヒラメはあまり良くないとのこと。


ま、これは想定内。



念のため色々タックルを持ってきて良かった。

u62hrtyvdckn58s765io_920_518-2853550a.jpg



↑の内、自分のタックルは5本。



SPEED HOUND 810MML (左から2番目)

LUNAMIS S806ML (左から3番目)

LUNAMIS S1006M (左から4番目)

DIALUNA XR S906M (左から5番目)

月下美人 70UR-S (右奥の先端だけ見えてるやつw)




これだけあればサーフフラットはもちろん、リバーシーバス、港湾シーバス、ライトゲーム全般やることができる。









上州屋さんでは


oze4g84h5s952mg2inx4_518_920-07ae2383.jpg


スピンビーム32gのオリカラ


房総びわキャンディー


を調達!





ここから、銚子港まで直行!





と、思ったのですがナビ通りに行ったらなぜか利根川を渡ってしまい遠回りをするはめに。

すると、付近に雑誌で見たことがある釣り場があったのでそこでひとまず釣り開始~。


so3ih9xxif5hb2s8ipes_920_518-2f66a742.jpg

2時間ほどねばってサバのみ。

暗くなったので撤収しいろいろ寄り道をしながら銚子港へ到着。




ついた頃には夜中だったので、



1日目 終わり。(笑)








そして、2日目!




朝5時 起床。


曇天で今にも雨が降りそうな感じ。


降ったり止んだりの繰返し。これではヒラメやシーバスの重装備では大変。



なので、ライトタックルを持ち出し雨が弱い時だけ釣りをして強くなったら車に避難。作戦決行!


そして、早速雨が。。。。


気にせず釣り開始



o4626bu92xvbf7y4di7o_920_690-44e43608.jpg


港内はサバの回遊があってサビキをやってるファミリーは回ってきたときは鈴なり状態。





Apiaの試投会でもらった、


GOLD ONE


をキャスト後ダートさせまくると


nmjmhwjsjj7bu9gkkgpy_920_622-0b2692e3.jpg


サバー!





お次は、ジャクソンのイベントでもらった


PygmyBox


で、



vtd42jj26btxcmhhnavk_920_404-fcf08993.jpg




大きなリップでしっかり水を噛んで潜ってくれるので、ターゲットとなる魚が中層付近にいるときにオススメです。





更に続きまして、トラウト用のスプーンで


et9pvfcv2brhebs3sgmd_518_920-c8f0bb70.jpg


バーブレスなので少し遠くで掛かるとバラシてしまう事が多かったけどなんとかキャッチ!



かなり雨足が強まってきたので場所移動~



昼飯を海の駅でとろうと寄ってみると超満員。


なので、ちかくの港を散策するとハゼ釣り師の方が何人かいたので邪魔になら無いよう離れて、ハゼクラ開始!




クラクラを投げて巻くだけ。

63k2xcs9ibsi7ec7twgh_920_518-5a25ba3c.jpg


しかし、あとが続かない。


追っては来てるからアシストフックさえあれば取れるかもなぁ。なんて思ってバックをあさると…


abc3g9bujvom7saf764y_518_920-b9afe13f.jpg


これでいいか!


これを

bjski6pweeg65g472knb_518_920-9c299ab3.jpg

こーして、

c88sebeygrhfj6icx4si_920_518-7162353c.jpg


こーやって

wbujhgoi54uyxt83vcjx_920_518-2e002bcf.jpg

はい。アシストフックのできあがり。


ハリスが短すぎて凝った結び方ができないのが難点。


市販のやつがあればそっちを使った方が確実にいいです。(笑)

もし、釣りやってる最中にアシストフックが無くなってしまったらこのやり方を是非試してみてください。


今回はエイトノットで固定しましたが、問題なく


釣れます。


gg8cf9foybe28pz86dnm_920_518-1d291abf.jpg

画像では確認できないと思いますがアシストフックを丸飲みしてます。

べつにアシストフックにワームつけた訳でも無いんですが。





そんな感じで、2日目を終えました。




3日目以降はまた明日書きます!







<タックル>

ロッド:月下美人70UL-S (DAIWA)

リール:ツインパワー1000 (シマノ)

ライン:アーマードF 0.4号 (DUEL)

リーダー:ライトゲーム ショックリーダー 3lb (VARIVAS)

ルアー: GOLD ONE (Apia)
Pygmy Box (Jackson)
KURAKURA (DUO)



Android携帯からの投稿

コメントを見る